土曜日に京都に行った話。ここからは、お土産編です(*^_^*)
祇園で昼ごはんを食べたあとは、自分用土産を買いに行きました。
前からちょくちょくお邪魔している、栗菓子が素敵な「栗阿彌(りつあみ)」というお店へ。
何しろ「栗きんとん」が大好きな私。今回は、「栗きんとん」の中でも名前からして気になったこちらを、すかさず購入しました。
★「渋皮栗焼き栗きんとん」5個 972円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/19302bb8b0de796db6405b6bb52c427a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/056b934b6cc0e1a4d1161bb35acb6633.jpg)
一般的な栗きんとんと比べると、色もですが、味も深みのある味。お茶と一緒にいただいてほっこり☆
値段もそこそこです。
お店の名前を冠した「栗阿彌」も好きですよ。
(マロングラッセのようなお菓子です。)
↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fyoneya%2fcabinet%2fimg56988095.jpg%3f_ex%3d240x240&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fyoneya%2fcabinet%2fimg56988095.jpg%3f_ex%3d80x80)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fsembikiya%2fcabinet%2f00435302%2f0256-27x-n.jpg%3f_ex%3d240x240&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fsembikiya%2fcabinet%2f00435302%2f0256-27x-n.jpg%3f_ex%3d80x80)
↓京都に関する過去の記事はこちら
★【東福寺】秋の京都へ2015 その1★紅葉はまだ四、五分くらい(東福寺)
★【清水道】秋の京都へ2015 その2☆清水寺のライトアップ始まりましたが(清水寺)
★【蹴上】秋の京都へ2015 その3☆「秋はもみじの永観堂」ライトアップ(永観堂(禅林寺))
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その4☆昼食は祇園の名店で「親子丼」(とり新)
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その5☆懐かしい昭和風情のお店で「壹銭洋食」を(壹銭洋食)
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その6☆「粟ぜんざい」ってこし餡がお決まりらしいよ(月ヶ瀬 祇園いちむら)
祇園で昼ごはんを食べたあとは、自分用土産を買いに行きました。
前からちょくちょくお邪魔している、栗菓子が素敵な「栗阿彌(りつあみ)」というお店へ。
何しろ「栗きんとん」が大好きな私。今回は、「栗きんとん」の中でも名前からして気になったこちらを、すかさず購入しました。
★「渋皮栗焼き栗きんとん」5個 972円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/19302bb8b0de796db6405b6bb52c427a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/056b934b6cc0e1a4d1161bb35acb6633.jpg)
一般的な栗きんとんと比べると、色もですが、味も深みのある味。お茶と一緒にいただいてほっこり☆
値段もそこそこです。
お店の名前を冠した「栗阿彌」も好きですよ。
(マロングラッセのようなお菓子です。)
↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
![にほんブログ村 スイーツブログへ](http://sweets.blogmura.com/img/sweets88_31_lightred_2.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www103_20_1.gif)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fyoneya%2fcabinet%2fimg56988095.jpg%3f_ex%3d240x240&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fyoneya%2fcabinet%2fimg56988095.jpg%3f_ex%3d80x80)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fsembikiya%2fcabinet%2f00435302%2f0256-27x-n.jpg%3f_ex%3d240x240&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fsembikiya%2fcabinet%2f00435302%2f0256-27x-n.jpg%3f_ex%3d80x80)
↓京都に関する過去の記事はこちら
★【東福寺】秋の京都へ2015 その1★紅葉はまだ四、五分くらい(東福寺)
★【清水道】秋の京都へ2015 その2☆清水寺のライトアップ始まりましたが(清水寺)
★【蹴上】秋の京都へ2015 その3☆「秋はもみじの永観堂」ライトアップ(永観堂(禅林寺))
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その4☆昼食は祇園の名店で「親子丼」(とり新)
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その5☆懐かしい昭和風情のお店で「壹銭洋食」を(壹銭洋食)
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その6☆「粟ぜんざい」ってこし餡がお決まりらしいよ(月ヶ瀬 祇園いちむら)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます