音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

長調と短調

2006-07-20 | ピアノ
プレピアノランド①に、「くびのたいそう」をしながら、長調短調の区別をするメニューがある。
今日、このメニュー3週目の子のレッスンだった。
始めから興味深々で、和音の長短の区別も、ばっちりだ
男の子と女の子の顔で、首の体操(横に曲げたり、上向いたり、くるりと回したり)がテキストに書かれていて、最後の下向いて、顔をあげたときの顔は、のっぺら棒になっている。
そこに、生徒が自分で音楽を聴いて感じたように、顔を書き込む。

1週目の時は、その書く宿題は出さないつもりだったが、「書きたい」と言うので1週目で宿題にした。かなり、この体操がお気に入り

3週目の今日は、もう表情たっぷりで、私は心の中で「女優だ~」と叫んだ

いろんな曲で、長短を区別するでは、
エリーゼのためには、「たんちょう」正解!
ブルクミュラーのアラベスクは 「ちょうちょう」ブーでした。

また、いろんな曲を試して、音の響きに耳を傾けてもらうようにしよう・・・

全調サイコロ

2006-07-19 | レッスングッズ
今日は、久々に映画に行くチャンスだ!と思ったけど
出そびれて、家で、ゆっくりとレッスングッズ作成に取り組みました。

作ろうと思って何年たつでしょう・・・
忘れてたというのが正直なところですが、去年、あつこ先生のバスティンパーティーの講座を受けたときに思い出したくせに、今頃やっと作りました。

全調ですから、12面体のサイコロです。
不器用な私には、大変でした。

各面に調名を書いて、平面図を硬い紙に写して、5角形の厚紙(これは売っている)を貼っていく。
組み立てが、もっといい方法があったかもですが、内側をセロテープで貼っていきました。

作りながら、こういうのも結構楽しいなぁと思い
そういえば、中学のときに夏休みの自由制作で万博のパビリオンと同じ形の模型作ってた友達いたなぁと思い出しました。
年がばればれだけど、1970年のこんにちは~の万博。
どこのパビリオンだったかは忘れたけど、きっと友達のが素敵だなと思ったのでしょう。我ながら、よくこんな古いこと思い出すわ~
自分の作ったものは全然思い出せないですけど。


さて、サイコロを喜んで、生徒に使ってもらおうと渡したら、
一面をぎゅっと押さえつけた

サイコロをふってもらう前に、「気をつけて!」と言わねば・・・
私が悲しそうにしてたら、すまなそうにしてたけど。


活用例が書いてあり、
1.出た音を弾く
2.Ⅰの和音を弾く
3.音階を弾く
4.平行調を弾く
5.同主調の調号を答える
6.属調、下属調、導音を答える 弾くなど・・・

対象年齢が「幼稚園から受験生まで」と書いてるところが、いい。

釜めし

2006-07-18 | 食べる
夫が、観光旅行でなく、所用で、塩尻に1泊旅行に行ってきた。

塩尻の駅弁でもある、釜めしをおみやげに買ってきてくれた。
電車でなく、バス旅行ですけど・・・

よくスーパーやデパートでの駅弁大会につられて、買っても、あまり美味しく思わないけど、今日のはなかなか美味しかったです。

とり釜めしと信州風味山菜釜めし。ひとつ850円なり。
問題は、この釜を捨てるに捨てられないことだ。
結局、捨てるけど

ボリュームたっぷりで、満足。
駅弁にはビール。
ビールには、枝豆。

夫は完全な雨男だ。
そして、旅行に行っても関係各所から、電話がかかりまくり、可哀相
私は、かけてませんから

年賀状のお年玉

2006-07-17 | いろいろ
恥ずかしいけど、先週になって、やっと年賀状のお年玉を調べて、chihiに郵便局に行ってもらった。

時々、うっかりして、もらい忘れる我が家だ。
切手しか当たってないけど、あなどれませんね。
9枚当たったので、1170円分。

ほとんど確率以上に当たるのは、chihiです。良すぎます。
これって、ずっとなんですけど、持って生まれた運ってあるのでしょうか。

ちなみに、私は、届いた枚数に対する確率に近く、(今年はもう少し良かったかな)
sallyも確率より低く、夫は、かなりの確率の悪さです。毎年。

さあ、我が家のような、慌てて駆け込む方、いらっしゃいますか~
明日、18日までですよ

子宮がん検診

2006-07-16 | いろいろ
犬のがんの話は、今落ち着いているところ。
今度は、人間の話。
今月始めに、子宮がん検診を受けて、幸い結果は良かった。

ただ、今年、病院を変えてみて、ショックなこと、とまどったこともあったので、書いておこうと思う。

他のがん検診は、1年2年以上間が開いているけど、なぜか、子宮がんだけは、定期的に受けている。
長年、受けていた病院に、ここ数年、少し不信感を持っていたので、変えてみた。

婦人科に行くというのは、少なからず勇気のいることだ。
覚悟がいる。はい、思い立って行きましょ・・とはならない。
初めての病院のどきどき感もある。

なのに、診察室に入って言われた言葉が、

医師「今日は、なんで、来たのか?」

私「がん検診していただきたくて・・・」

医師「毎年、しなあかんと思ってしてる訳か・・せんでもいいのに。」

私「・・・???」苦笑  (そんなぁ!)

どうして、こんなことを言われたのか、後日、結果を聞くときに良くわかったのだが、ショックだった。
私って、出産の時や、その後も病院の運悪いわ。。と思ってしまう。

結局、その日は市から援助の出る子宮頸がん検診と、援助の出ない子宮体がん検診を受けた。
ただし、この話だけだと、ひどい先生みたいだけど、話は聞いてくださって、事務的な感じはなかった。

家に帰って、ネットで調べたけど、がん検診を毎年行かなくていいという意見は見当たらなかった。

そして、結果を聞く日。
初めて自分の細胞の映像を見た。
素人なので、それが、健康なのかはわからないけれど、そのビデオを見ながら説明された。
まず、子宮頸部のほうは、2種類の細胞があり、ひとつは、皮膚の組織、老化がわかるところ。もうひとつは説明しにくいけれど、いわゆる、女性としての組織。がんになると怖いのは、後者のほうらしい。
ところが、一般の病院は前者のほうの検査結果の数値だけ見て、判断しているらしい。
よくわからないが、がんになるのに7年かかるらしい。

そして、体がんのほうの細胞も見せられる。
こちらは、がんになるのに3年。

だから、今、がんでないということは、3年間調べなくていいことになる。
でも、先に書いたように一般の病院は、片方だけしか見ていないから、半年から1年後にはまた検診するように、言うわけだ。

他の病院で検査したら、ちゃんと2種類のを教えてもらうように言われた。


私の説明では、言葉が足りませんが、同年代の女性の皆さん、いえ、若い方も、
せっかく勇気をだして検査を受けてるのに、結果の見落としがあってはたまりません。ただ受けるだけでは、だめみたいです。
でも、お医者さんが言うには、「医者もわかってないんだよ・・」

紅茶豚(?)

2006-07-14 | 料理
作りおきできて、応用のきく、なおかつ簡単な料理が好きです。

前に塩豚をアップしましたが、これも時々作る紅茶豚。

ところがですよ、先日は、ぼけぼけで紅茶豚に紅茶を入れなかったのです。
ただの、煮豚
でも、紅茶で味付けるのじゃないからと、失敗に気づいても、そのまま続行
紅茶豚はご存知の人も多いので、応用編を・・・



豚肩ロース肉かたまり 400~500グラム
紅茶のティーバッグ   2袋

A しょうゆ 大匙4
  みりん  大匙2
  酢    大匙2
  酒    大匙2

①豚と紅茶を鍋に入れかぶるくらいの水を加え
 煮立ったら弱火 ふたを少しずらして 40~50分
②Aを煮立て、火をとめる
③ポリ袋に肉とAの漬け汁を入れて、冷蔵庫で4・5日。
 時々回して、汁がまんべんなくいきわたるようにする。


ここまで、基本。
うすぎりにして、汁をかけていただく。

応用
☆にんにくと野菜で、野菜いため、味は漬け汁で。

☆スパゲティサラダ
  スパゲティーは半分の長さに切りゆでる。
  茹で上がる1分前に、にんじんの千切り。
  直前にもどしておいたひじきを入れて、ざるにあげ、少しサラダ油をたらす。

にんじん、ひじきの嫌いな人は普通にレタス、きゅうりとかでOK。
紅茶豚も細切りにして、漬け汁であえる。

ドレッシングいらずで簡単。塩こしょうとかは、好みで追加。

紅茶は、豚の臭みを消すために使うのだと思うけど、
アルファーコープの肉は質が良く、冷凍でなく冷蔵でくるので、紅茶はなくてもよいことがわかりました。
失敗は成功の素ね


大人の生徒

2006-07-12 | ピアノ
2週間前に書いた、Kさんのレッスンでした(月2回です)

仕事で大変お疲れな感じでしたが、また「竹田の子守唄」の連弾で感激され、レッスンが終わると「癒されました」と。

そんなことを言ってもらって、私が癒されるわ
月曜日の落ち込みから救ってくれたわ~

ありがとーう


ちなみに、昨日休んだのは落ち込んでるからではありませんので・・

試食パーティー

2006-07-12 | 食べる
今日は、奥様の集まり、冷凍食品の試食パーティーに招かれました

友達がやっているので、何年も前から少しですが買っています。
関東では有名でしたが、関西では、この春くらいから、大々的に宣伝している(サッカーの稲本くんがCMに出ている)あの冷凍食品です。

いつも美味しいですが、レシピは、やはり、ここの冷凍食品を使わないとできないようになってるので、ここでは控えます。
適当に代わりのものでも、できますけどね~

ごちそうさまでした~

マリーの病状報告

2006-07-10 | 愛犬マリー&花子
愛犬マリーの病状を全て報告するのも、どうかしら?と思ってたのですが、
宣伝もしてないのに、最近アクセスも多いし、マリーのことを書いたら、益々多いような気がします。
という訳で、同じようにペットの病気に悩まされている方たちが、ご覧になってるのだったらと、また書きます。

ゴールデンウイークに、具合が悪くなり、5月14日から、抗がん剤導入。
毎週、月曜日に病院通いするようになる。
途中、1回だけ、抗がん剤の注射を休んだ以外は、先々週まで続けた。
先週は、抗がん剤の副作用と思われる、強度の貧血で、抗がん剤をストップした。

今日、病院に連れて行き、先生に「毎週会ってるから、慣れてくれましたよ」と言われる。
なにしろ、マリーは、先生の腕をがぶりと咬んだことがあります。
いつもは、病院内での様子は見れないのですが、今日は私が診察室の中に入ると、何の抵抗もなく、血液検査のための針をさされてました。
検査の結果、なんと、貧血はなく、全くの正常値です!!
本当に、抗がん剤のこわさですね。

マリーは元気で、食欲もあり、ウンチも正常、つかみやすいです。

ただ、腹部が少しただれて毛も抜けすぎているので、調べてもらいました。
問題はなかったのですが、ステロイドにより抵抗力が落ちているからと抗生物質をもらいました。

後は、ステロイド少しです。

嬉しいことに、1週間ごとに行かなくてよくなりました。
次は12日後です!!

画像は必要なくなった、貧血剤、抗がん剤、止血剤
ちょうどの数で渡してほしかった

昨日、公園を散歩していると、近所の人に会って、「マリーちゃん、声があまり聞こえないけど元気?、ご近所の○○さん、△△さんのわんちゃん亡くなったのよ」と言われ、5月に死ぬ犬は多いらしいが、本当なんだと思いました。



話は変わって、今日は、レッスンで困ったことが起こりました

悩んでも仕方ないさー
さーって、疲れたときも、なんとかなりそうさー


さわる文字 さわる世界

2006-07-09 | 点字
国立民族学博物館へ、行ってきました。

常設展に加えて、「さわる文字さわる世界」という企画展が開催されています。
主に、今の点字が開発される以前の点字は、どんなものだったかを見ること触ることができます。

・糸の結び方を変えて表す、むすび文字
・メモ用紙のような紙の下の方をいろんな折り方で表す、折紙文字
・マツヤニで書いて浮き上がらせた松脂文字
・ろう盤に書いたろう盤文字
・ビーズのような玉をいくつか、何個か寄せたり離したりして表す通心玉

  等・・・

点字をわかっていても、読めるのは目で読んでいるからで、指先の触感で読み取ることは、私にはできないです。
ひらがなやカタカナの字そのものを凸面で触感で読むのは今の点字より簡単そうですが、実際には、むずかしかったです。

後、盲学校で使われていた富士山の模型、京都の地図、地球儀、等もありました。
その中で、そろばんで、こはぜ算盤と言って、玉を上げる下げるの感覚がわかりやすくなっている物があり、自分でも「これなら触感でわかる」と思いました。

バードカービングが7点、展示され、これも触ることができました。
触感が、本物に近い感じがしました。
その鳥の声が聞けるようにもなっていました。

画像は、動物などの形のいす。
座ってもいいところです。

点字だけでなく、さわる世界というからには、バードカービングのようなものが、もっと他にも展示されてもいいのでは・・と思いました。
これから、いろんな企画がたてられるのでしょうか・・・


常設展は今までにも何回か見たことがあるのですが、
今読んでいる「ダヴィンチコード」のキーワードとなる物が何点もあるので、目にとまりました。
十字架、女神像、キリスト教に支配された地域~
これからの話が、益々楽しみ☆


民博を後にして、ランチをとり、次は1度行きたかった、クレヨンハウスへ。
絵本の世界、大好き。
素敵な絵本、おもちゃを見ました。

いいお天気でした。暑すぎた~