音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

七夕の願い

2006-07-08 | ピアノ
リサーチす数が少なすぎるが、生徒ちゃんたちの七夕での願ったことは・・・

 ピアノが上手になりますように

  待ってました!その言葉!



 お天気キャスターになれますように!
     ニュースキャスターでもいいけど・・・

  ちょっと、ドラマの見すぎ?
    でも「キャスターは、知識が広くないといけないのよ。音楽も絵も世界のことも歴史のことも・・・だからピアノの勉強もがんばろうね!」とこじつける私。



 「幼稚園の先生になれますように」
        
  もう、書かなくてもわかりますね。私のせりふ。


みんなが、健やかに成長して、音楽が楽しめる人に、ピアノを習っていてよかったと思えますように

いつも通りなこと

2006-07-05 | ヘルマンハープつれづれ
今朝は、大きなニュースで、テレビも一斉に番組を変更。
「どうなるのだろう・・」という不安を抱いて、ヘルマンハープの所用のため、出かけた。

電車に乗り、大阪方面へ。
一番のラッシュは過ぎているけれど、人々は、駅の階段を急ぎ降りる。
都会の雑踏の雰囲気はいつも通りだ。
普通なことのありがたさ、いつも通りなことの幸せを感じた。

ヘルマンハープを担ぎ、乗り換え、乗り換えで目的地へ。
ヘルマンハープがなかったら、一生出会わなかっただろう人たちに会った。
ヘルマンハープの良さを上手く伝えられただろうか・・・


用事を済ませ、帰り道。
世間は、バーゲン、バーゲン

こんなにバーゲンに似合わない姿もない。
だいたい、迷惑だ。
その上、夫のありがたいボーナスが入っても、すでに行き先が決まっていて、
お金もないから、衝動買いのしようもなく、バーゲン会場を後にした。

ところで、昨日の天気予報では、100パーセントだった。
ヘルマンハープを担ぐというのに、晴れ女の私も、一人で行動する時は、威力ないの?・・・と思ってたが、
出かける時も、目的地でも、帰りも雨にあわなかった。

やっぱり、やっぱり、私は、晴れ女だ


しかし、私らしく、トホホなことが
私のことをよく知ってる皆さんは、おわかりでしょう・・

そうです、忘れ物です。
でも、傘は、気をつけよう、気をつけようと思って大丈夫だったのですよ。

デパートのトイレで。
ヘルマンハープと傘と貴重品の入ったバッグと紙袋。

忘れないようにと思って出て、手を洗い、乾かしていたら、
「茶色のバッグ 忘れてませんか?」と声をかけられた。

キャー、傘より、バッグを忘れるなんて~

良かった。次に入った人が親切な人で。
びっくりして、お礼の言葉もそこそこに立ち去ったわ。

ありがとう



マリーの病状報告

2006-07-04 | 愛犬マリー&花子
昨日は、愛犬マリーの通院日でした。
いつものように、朝一番で、マリーを連れて行くと、マリーは恐怖心からか、おしっこをもらしました。
おしっこの量の多さに驚かれました。
薬のせいか、いつもより、水をよく飲みます。
「もっと、強い抗がん剤を入れていきます」と言われました。
徹底的にがんをたたくらしいです。

ところが、預けて家に帰り、しばらくすると、病院からの電話。
「貧血の数値が低すぎるので、抗がん剤をストップします」

それでは、夜まで預けなくてもいいからと、最近にしては涼しかったので、午前中にマリーを迎えに行きました。
昨日、書いたとおり、ピアノランドフェスティバルの打ち合わせが夜にありましたので午前中に迎えに行けて、ちょうどよかったです。

がんをたたくということは、正常な細胞もたたく。
マリーの場合、血液を作る骨髄がやられていて、ひどい貧血のようです。
もしかして、お腹の中で、出血があるかもと・・・
輸血しなければならないぎりぎりまで、落ちているそうです。

そんな訳で、抗がん剤を注射でも錠剤でもストップ。
ステロイドは急にやめられないので、少しだけ、継続。
新しく、止血剤になるビタミン剤。これが大きくて大変。

輸血ってどうするのですか?と聞くと、
動物病院は供血できる犬を持っているとのこと。

ネットで調べたとき、掲示板とかで、供血犬を探さなければならないと思っていたので、動物病院にいるとは、驚いた。
血液型はあるが、人間ほど、こだわらなくてもいいらしい。

とりあえず、そんなに輸血寸前の状態とはいえ、食欲もあり元気なマリーです。

ピアノランドフェスティバル打ち合わせ

2006-07-03 | ピアノ
8月2日(水)pm:1:00~メルパルク大阪にて

ピアノランドフェスティバルが開催されます

出演は、樹原涼子先生 ピアニストの小原孝さん

ピアノランドの歌、ピアノ演奏、ピアノランドのたいそう
樹原先生と小原くんの爆笑レッスン

お二人それぞれのソロ 等‥

もう、すご~く楽しみです

今日は、樹原先生と当日のスタッフをさせてもらうことになった勉強会のメンバーの打ち合わせ食事会
いつもの枚方メンバーと西宮の皆さん。

楽しく、打ち合わせ、お食事して、樹原先生のオーラを浴びました

このところ、マリーの病気や、体調の悪さ、テンションも低めでしたが、
オーラを浴びて、元気をいただきました

本当に元気になったのが、わかる。

樹原先生、ありがとうございます
あぁ!ピアノランド勉強会に入って、良かった

大人の生徒

2006-07-01 | ピアノ
2年ぶりに大人の生徒のレッスンをすることになり、4ヶ月たちました。

Miyuki先生からも、ご親切にどっさりと大人の本を貸していただき、テキスト研究の機会は、あったのですが、
結局、角聖子著「ブラインドタッチで弾ける おとなのための楽しいピアノスタディ」を使うことにしました。テキスト名が○マハのとかぶりますけど・・

補助教材に、「五指のテクニック」
ピアノランドは、テキストとしては使わないけれど、
「そーっとタッチの手」や「タッチポイント」の話、もちろん体操もして脱力の話もします。
「そーっとタッチ」は音を鳴らさないので、夜や、仕事の合間に・・というと本当にされてます。
子どもみたいでイヤかもしれないけど・・と言うと、「イヤじゃないです」と言われ、ぶんぶんぶんの全調も~
それも、真面目に、すぐに全調クリアー

きっちり指導するには、いずれは、ピアノランド「楽しいテクニック」かな~



着実に進み、前回、「楽しいピアノスタディ」の「ローレライ」を連弾で弾きました。
連弾して「感激」との言葉。

今回はその次の「竹田の子守唄」
「かっこいい

大人といっても、まだお若いので、実は「竹田の子守唄」をご存知ないのですが

連弾で、感激してもらって、嬉しい
ピアノの先生だ~って思った。
素敵なアレンジなので、感激してもらえたと思います。

ローレライ、ディミニッシュのコードがたまりません
竹田の子守唄もきれい

Kさん、感激してくれて、ありがとう