P吉セピアblog

長期投資を実践する、アイドル好きなおじさんの独り言です。あと、日々の食事と健康について記録しています。

フェアリーズの新曲「Run With U」2月19日発売。

2014-01-12 02:37:38 | フェアリーズ
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 待ちに待った、フェアリーズの待望のニューシングル「Run With U」が、2014年2月19日に発売されることになりましたね!!

 私もごたぶんにもれず、予定通り1月11日に、YouTubeフェアリーズ公式チャンネルで公開された「Run With U」のPVを何度も視聴しました。

 元気一杯に躍動するフェアリーズのメンバーのパフォーマンスをみていると、季節は冬ということで寒さに縮こまっていた私もなんだか春の息吹のようなものを感じて、ウキウキとした気分になってくるから不思議です。

 みき、みりあ、まひろの中学生3人組も4月からは高校生になりますね。
 りかこ、そら、ももかを含めて、フェアリーズのメンバー全員が高校生ということになります。

 「Run With U」のPVを視聴した第一印象が、はつらつと踊っている割にはみんな大人っぽいなあと感じたのは、メイクのせいだけではなくてフェアリーズのメンバー全員が、少しずつだけど着実に成長してきているんだなと、感じました。
 そして、まひろの髪がだんだん伸びてきているのを確認して、ロングヘアのまひろの姿を想像してしまい、きっととてもカワイイに違いない!と確信する私なのでした。

フェアリーズのメンバーが「今」幸せな理由。

2013-08-03 20:26:50 | フェアリーズ
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 今回は、8月2日(金)の深夜24:20~24:40に、ニッポン放送でオンエアされた「フェアリーズのFly to the World」について、お話していきたいと思います。

 まず、冒頭のショートコーナー「フェアリーズベスト」ですが、今回の質問は、リスナーさんからの「フェアリーズのメンバーで、一番マメなのは誰ですか?」というものでした。
 今週の出演メンバーのそら、みき、まひろの三人が、同時に誰だか発言しようということになって、そうしたところ、三人ともみりあだということで意見が一致したようです。
 そういうことで、MCのそらの独断で決めていいというルールにより、フェアリーズのメンバーで一番マメなのは、みりあということになったようです。

 やはり、みりあはブログをほぼ毎日更新するのはもちろん、一日に二度更新することもあり、更に自分の部屋の片付けなどもしっかりやるところが、メンバーにマメだと思われる、主な要因のようでした。

 続いて、英会話のレッスンコーナーですが、今週のお題は「because ofを使った英作文」ということで、この「~の理由で」という意味の言葉を使い、フェアリーズのメンバーが「今」幸せな理由を英語で発表してもらうというコーナーです。
 みき、まひろ、そらの順で発表していったのですが、英作文の内容を日本語に訳して、大まかな意味を書いていきたいと思います。
 まず、みきは「夏休みだということに、幸せを感じます」ということでした。
 やはり、中高生さんは、夏は長期の休みがあるということで、納得できるところですね。
 みきとしては「夏休み」という言葉だけで、何となく気分が高揚してしまうようです。
 そして、まひろは「ヘアアレンジに幸せを感じます。イエーイッ!!」ということで、新曲の「光の果てに」のPV撮影のときに、まひろ自身だけでなくメンバーの皆も、今までした事の無い、いろんなヘアスタイルがたくさんできて、とてもウキウキとした気分になれたと話していたようです。
 そらは「すいかを食べられることに幸せを感じます」ということでした。
 そらは、みなさんご存知のように、すいか大好き女子なので、夏は旬のすいかをたくさん食べられる!ということで幸せを感じてしまうようです。
 ちなみに、まひろはすいかがちょっと苦手なので、フェアリーズのメンバーが暮らす寮での食事のときに、たまにすいかがでるときは、まひろの分は、そらが食べてくれるそうです。
 ということで、今週の英会話のレッスンコーナーの優秀生徒は、文末の「イエーイッ!!」発言が、いかにも幸せそうな気持ちが表現されていたということで、まひろに決定!ということでした。
 番組終盤にはもちろん、フェアリーズの新曲「光の果てに」がオンエアされていました。
 フェアリーズの、これからの活躍に期待です。

フェアリーズの新曲「光の果てに」好評発売中。

2013-07-27 20:34:34 | フェアリーズ
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 今回は、7月26日(金)の深夜24:20~24:40に、ニッポン放送でオンエアされた「フェアリーズのFly to the World」についてお話していきたいと思います。

 オープニングのショートコーナー「これってフェアリー?」では、女の子のリスナーさんからの質問で「夏でもブーツを履くっていうのは、やっぱりナシですか?」という内容でした。
 今週の出演メンバーのそら、ももか、りかこの三人のジャッジとしては、ももかとりかこはナシで、そらはアリということでした。
 ということで、フェアリーズ的には、ナシということのようでした。

 続いて英会話のレッスンコーナーでは、今週も英会話の先生として、グローバーさんが登場していました。
 今週のお題は「fearを使った英作文」ということで「恐れる、怖がる」という意味のこの単語を使って、フェアリーズの三人が自ら英文を作り、その文章を英語で発表するというものです。
 ももか、りかこ、そらの順で発表していったのですが、その英作文を日本語に訳して、おおまかな意味を書いていきたいと思います。
 まず、ももかは「ダンスの先生が怖いです」ということでした。
 フェアリーズのダンスの先生といえば、DA PUMPのKENZOさんですが、フェアリーズのみんなは、ひと通りダンスの振りを覚えると、ひとりひとりKENZOさんの前で、その成果を披露しなければならないらしく、その時は「ファンの皆さんの前で踊るより緊張します」と、ももかは話していました。
 続いてりかこは「カラスが怖いです」ということで、どういうことかというと、たまたま一人で学校へ登校していた時、背後からカラスに頭を突かれて驚いて逃げ出すと、それだけでは済まず、三羽ほどのカラスに前後とサイドから攻撃を受け、りかこは頭を抱えて必死に逃げたそうです。
 まわりには登校途中の生徒も少なかったらしく、後にその体験を皆に話してもなかなか信じてもらえない程の、ありえない体験だったようです。
 そしてそらですが「初対面の時が怖いです」ということでした。
 みなさん知っての通り、そらは人見知りをしてしまう性格なので、天真爛漫だった幼少の頃から成長するにつれ、だんだん人見知りするようになってしまったそらは、特に新学期が苦手なようです。
 そらと同じく、今年高校生になった同じクラスのももかは、入学初日ですぐに友達を作ってしまうのに、自分は友達作りがちょっと苦手なんですよねと、そらが話すと、ももかのアドバイスとしては「あまり考え過ぎずに、まわりの皆に自分から気軽に声をかけてみるのがいいよ」ということらしく、更に「一度、拒否的な態度をとられても、それにめげず、同じ子に少なくても、複数回声をかけてみるのが大切」ということらしいです。
 ももか的には、そうしたらもしかして友達になれるかもしれないよ、というアドバイスに、そらも参考になったようです。
 ということで、今週の英会話のレッスンコーナーの優秀生徒は、りかこに決定!ということのようでした。
 その後は、7月24日に発売されたばかりの、フェアリーズの新曲「光の果てに」がオンエアされていました。

 フェアリーズからの告知としては、7月28日(日)に東京ドームシティラクーアガーデンステージで、13:00と15:30からフェアリーズのニューシングル「光の果てに」のリリースイベントがあるので、皆さん、気軽に遊びに来るつもりでお越しいただけたら嬉しいです、ということで、詳しくはフェアリーズのオフィシャルホームページを見てくださいね、ということでした。

フェアリーズのみりあ、みき、りかこが、それぞれの故郷をPR。

2013-07-13 21:08:50 | フェアリーズ
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 今回は、7月12日(金)の深夜24:20~24:40に、ニッポン放送でオンエアされた「フェアリーズのFly to the World」についてお話していきたいと思います。

 まず、冒頭のショートコーナー「これってフェアリー?」では、男の子のリスナーさんから「夜、寝るときに、なんだか怖いので、部屋の明かりやテレビを点けっぱなしにして眠るのはアリですか?」という質問がありました。
 その質問内容に対しての、今週の出演メンバーのみりあ、みき、りかこの意見としては、みきとりかこはアリ!で、みりあはナシ!ということのようでした。
 まとめてみると、フェアリーズ的にはアリ!ということのようだったと思います。

 続いて英会話のレッスンコーナーですが、今週のお題は「be famous forを使った英作文」ということで、この「~で有名です」という意味の言葉を使って、みりあ、みき、りかこの三人が故郷の観光大使になったつもりで、それぞれの地元の有名な事柄をアピールする内容の英文を自分達で考えて、それを英語で発表するというものです。
 今週は、みき、りかこ、みりあの順で答えていったのですが、その文章の大まかな意味を、日本語に訳して書いていきたいと思います。
 まず、みきは「東京は、スカイツリーが有名です」ということで、みきは、東京スカイツリーや隣接する商業施設には行ったことがあるらしいのですが、展望室にはまだのぼったことが無いので今度行く機会があったら、是非、展望室から東京の景色を眺めてみたいです、ということでした。
 みりあも、東京スカイツリーへはひとりで行ったことがあるらしく、近くのお寺(おそらく浅草寺かな?)にもお参りしてきたりしたそうです。
 りかこは「長崎は、美しい街並が有名です」ということで、異国情緒のある故郷の長崎の街を、りかこはとても気に入っているようでした。
 長崎は美味しい食べ物が多いらしく、みりあをはじめとしたフェアリーズのメンバーたちも、りかこが長崎に帰省するときは、長崎名物の銘菓(カステラではないようです)を、お土産にリクエストしたりするらしいです。
 そして、みりあは「大阪は、たこ焼きが有名です」ということでした。
 みりあの話によれば、大阪にはたこ焼きのほかにも、美味しい食べ物がたくさんあるらしく、大阪の子供たちにとても人気がある、或る食べ物をPRしていました。

 ということで、英会話のレッスンコーナーの後にみりあの紹介で、7月24日にリリースされるフェアリーズの新曲「光の果てに」が、ばっちりオンエアされていました。
 フェアリーズからのお知らせとしては、7月14日(日)に、東京のavex本社で新曲「光の果てに」の予約購入特典イベントが開催されるので、よろしかったら参加していただけると嬉しいです、とのことでした。
 「詳しいことは、フェアリーズのオフィシャルホームページを調べてみてくださいね」ということです。
 最後に、みりあ、みき、りかこの話では「わたしたちは、まだ九州や東北ではイベントなどをしたことがないので、わたしたちフェアリーズと、まだ会った事の無いファンの方たちもたくさんいると思いますので、是非、お会いできるようにがんばって活動していきますので、応援よろしくお願いします」とのことでした。

フェアリーズのりかこは、優柔不断な(?)大和撫子なのです。

2013-07-06 20:31:35 | フェアリーズ
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 今回は、7月5日(金)の深夜24:20~24:40に、ニッポン放送でオンエアされた「フェアリーズのFly to the World」について、語っていきたいと思います。

 まず、冒頭のショートコーナー「フェアリーズベスト」ですが、今週のお題はリスナーさんからの質問で「誰が一番フェアリーズのメンバーの中で優柔不断ですか?」というものでした。
 今週の出演メンバーは、ももか、りかこ、そらの3名でしたが、ももかとそらによると、フェアリーズのメンバーの中で一番優柔不断なのは、りかこということのようでした。
 ももかとそらによれば、りかこは最近では、優柔不断なところを改めるのを半ば諦めたようで、メンバーで食事のとき、お弁当などを選んでいい時でも、りかこは「わたしは、余ったものでいいよ」と発言することが結構あるらしいです。
 りかこによると、それは「わたしが最初に選ぼうとしたら、なかなかこれと決められずに時間が過ぎていってしまうので、みんなが選んでくれた後で、最後に残ったものでいいと決めておいたら、時間の節約にもなるし・・・・・・」というような発言をしていました。
 りかこは優柔不断というよりも、奥ゆかしくて気配りのできる、優しい性格の持ち主なんだと、私は改めて思いました。

 さて、英会話のレッスンコーナーでは「be proud ofを使った英作文」ということで、「~が自慢である」とか「~が誇らしい」という意味のこの言葉を使い、普段はとても謙虚なフェアリーズのメンバーが、英文を作り、英語で発表するというものでした。
 りかこ、そら、ももかの順で発表していったのですが、その大まかな意味を日本語に訳して書いていきたいと思います。
 ちなみに、私は雑音リスナーなもので、この番組をラジオで遠隔地から受信して聴いているため、ノイズが激しくてあまりよく聴き取れなかったところもあり、以下の文章は多少事実とは異なるかもしれませんが、その点は何卒御容赦下さい。
 まず、りかこは、親しい間柄になりさえすれば、誰とでも会話が盛り上がるところが自慢のようです。
 そらはというと、地元愛が強く、故郷の鹿児島がなんといっても誇らしいようですね。
 そして、ももかは、手先が器用なところが自慢なようでした。
 女性アイドルとしては珍しく、機械いじりなども得意なようです。

 番組終盤では、ももかの紹介で、7月24日リリースのフェアリーズの新曲「光の果てに」がオンエアされました。
 フェアリーズからの告知としては、7月7日(日)に、avex本社で「光の果てに」の予約購入特典イベントがあるので、「みなさんよろしかったら、是非お越しくださいね」ということでした。

 ※「開催日時、場所などの詳細は、フェアリーズのオフィシャルホームページをチェックしてください」とのことです。