P吉セピアblog

長期投資を実践する、アイドル好きなおじさんの独り言です。あと、日々の食事と健康について記録しています。

怒涛の新情報更新!みき、みりあ、まひろファンはMスリーを応援しよう。

2013-02-20 21:56:46 | Mスリー
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 フェアリーズの実生ちゃん、みりあちゃん、真尋ちゃんの3人組新ユニット「Mスリー」のイベント新着情報が、フェアリーズ OFFICIAL WEBSITEなどで、また更新されました。

 Mスリー:「夢見るダンシングドール」予約購入特典イベント「握手会」参加券付きCD&「握手会&2ショット撮影会」参加券付きCDセット販売決定!!との事です。

 私のイチ推しである、真尋ちゃんと握手したり2ショットで写真撮影できる方たちは、本当にうらやましいです。

 私は金銭的理由と、距離的理由から、このイベントには参加できませんが(残念です)、参加可能なみなさんは、是非このイベントを楽しんできてください。
 私も心の内で、真尋ちゃんを含めたMスリーのデビューイベントを、応援することにします。

Mスリー:デビューシングル「夢見るダンシングドール」3月27日発売決定!

2013-02-16 02:16:06 | Mスリー
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 ついにフェアリーズから、実生ちゃん、みりあちゃん、真尋ちゃんの中学生3人による新ユニット「Mスリー」から、デビューシングルの「夢見るダンシングドール」が3月27日に発売されることが決定したようですね。

 フェアリーズ OFFICIAL WEBSITE から「夢見るダンシングドール」の先行試聴もスタートしたようなので、まずは聴いてみてはいかがでしょうか。
 明るいアップテンポな曲調に、3人のかわいい歌声がとてもマッチした、愛らしい曲に仕上がっているようです。

 先ほど、16日、土曜日の0:20~0:40に放送されたラジオ番組、FairiesのFly to the Worldでも、理香子ちゃん、萌々香ちゃん、みりあちゃんの3人が出演していたのですが、みりあちゃんが直々に「Mスリー」の「夢見るダンシングドール」の発売をリスナーのみなさんにお知らせしていました(番組後半にかかった曲はなぜかWhite Angelでしたが・・・・・・)。

 というわけで、「Mスリー」の期待のデビュー曲「夢見るダンシングドール」をフェアリーズファンのみんなで、盛り上げていきたいですね。

東京女子流も好きなのです。

2013-02-14 21:10:05 | 東京女子流
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 私は、女性アイドルの歌を聴いたり、映像を視聴したりするのが好きです。
 最近のお気に入りのアイドルグループは、いわずと知れたフェアリーズなのですが、実は東京女子流も好きだったりします。

 私が東京女子流を知ったきっかけは何かといいますと、2011年の4月から2012年の3月まで、テレビ東京系で放送されていたアニメの、「プリティーリズム・オーロラドリーム」でエンディングテーマとして使用されていた、「We Will Win!‐ココロのバトンでポ・ポンのポ~ン☆‐」の実写映像パートに出演していた東京女子流のみんなが、チアリーディングっぽい格好をして、ポンポンを両手にたずさえながら可愛く歌って踊っていたのを見てからでしょうか。

 「か、かわいい……」
 私は、東京女子流の歌声とダンスに、一瞬にして魅了されてしまいました。
 そして、ちょっとした疑問も抱きました。
 「この子たち、とっても可愛いんだけれども、あまりにも幼げであどけなさが残りすぎているんじゃないかな」という正直な感想を持ったのです。

 東京女子流のメンバーの年齢は、デビュー時から非公表ということでしたが、そのことについては、昨年の12月22日の初の日本武道館単独公演「TOKYO GIRLS’STYLE 『LIVE AT BUDOKAN 2012』」で、メンバーの個々の年齢が発表されたので、その疑問は払拭されました。
 やっぱりみんな、とっても若かったんですね。
 女性アイドルは、カワイイのが一番だと思います。
 これからも東京女子流のみんなを、あたたかく見守り続けていきたいと思っています。

Fairiesのお師匠様は、伝説の歌姫さんなのでしょうか。

2013-02-07 20:54:13 | フェアリーズ
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 Fairiesのファンになってからまだ日の浅い私は、Fairiesのことについてもっと詳しく知りたいため、PCなどで色々と調べています。
 もちろんウィキペディアなども、大きな情報源になっています。

 ということで、ウィキでFairiesについて調べていたところ、牧野アンナさんがパフォーマンスの講師を担当されている、という記述がありました。
 「牧野アンナさんって、あの牧野アンナさんのことかな?」と、私は思い当たる節があり、さらに詳しく調べてみると、その予想は的中していました。

 そうなのです、ウィキの記述によると、Fairiesのパフォーマンスの講師を担当されている牧野アンナさんは、ファミコン版ドラゴンクエストⅡのゲーム中の登場人物である、「ぺルポイの町の歌姫」アンナさんだったのです(当時のイメージキャラクターのような感じでしょうか)。
 そのことを知った瞬間、私の頭の中で、当時のファミコンのノスタルジックな電子音で構成される、歌姫アンナが歌う「Love Song探して」のメロディがしばしの間、懐かしく鳴り響いていました。
 ホント、懐かしい・・・・・・。

 今日、2月7日は、ニンテンドー3DS版のドラゴンクエストⅦの発売日だということもあり、それに絡めてこのようなことを、つい語ってしまいました。
 ますますFairiesに対して親しみが増してきました。
 牧野アンナさんも、Fairiesのみんなと同様に、これからも頑張っていって欲しいと思います。

Fairiesの「White Angel」って良い曲ですね。

2013-02-01 23:07:29 | フェアリーズ
 みなさんこんばんは、P吉セピアです。
 Fairiesの「White Angel」って素敵な曲だと思います。
 みなさんは、どうでしょうか。

 昨年の12月30日放送の、日本レコード大賞をたまたま視聴していたところ、Fairiesの7人が出演していました。
 彼女たちを初めて見た第一印象は、「みんな、とっても可愛い子たちだなぁ」といったものでした。
 「衣装も、お金かかっていそうだな」などとも、思ってしまいました。
 まさに純白の妖精、といったところでしょうか。

 しかし、彼女たちが踊って歌い始めると、それまで抱いていた、可愛いだけの女の子たちで歌もダンスも平均点なのでは、という懐疑的な思いは、どこかへ吹き飛んでいました。
 あんなにヒールの高い靴をはきながら、キレのあるステップを踏んで、歌もうまい。
 TVでのライブ映像とはいえ、ちょっと幻想的なひとときでした。
 それ以来、年が明けてからはPCのユーチューブで、Fairiesのいろいろな動画を再生して楽しんでいます。

 川音ちゃんが学業に専念するということで、Fairiesのメンバーとしての活動を当面自粛するということですが、いつか再び復帰することを信じて、Fairiesをこれからもずっと、応援していきたいと思っています。