まっさんの模型屋blog

楽しんでいますか?

LBXプラモデル テクノロジーコンテスト景品交換開始です。

2013年06月13日 16時29分09秒 | イベント

バンダイからダンボールが届きました。
早速、中身を確認してみると
Imgp3198
テクノロジーコンテストの景品「CWユニオンソード[プラチナムカラーver.]」でした。
・・・結構ありますね。

と言うわけで、景品交換の準備も整いました。いつでもチャレンジしてください。


2013.6.13入荷商品のお知らせ

2013年06月13日 16時23分43秒 | 商品紹介

本日、次の商品が入荷いたしました。
Imgp3204_2
Imgp3199 Imgp3200

●バンダイの「HGUC メッサーラ」が入荷いたしました。

「機動戦士 Zガンダム」に登場したMSです。
メッサーラのプラモ化は実に27年振りで、当時は1/220スケールでしたが、今回は1/144とHGシリーズのスタンダードなスケールで登場です。圧倒的なサイズ感を体験してください。
MS形態からMA形態への変形も一部パーツの差し替えで再現されており、肩部ミサイルポッドの開閉ギミックやパーツ差し替えによるクローアームギミックなど細かい所まで再現されています。
専用の台座が付属していて、余剰パーツを収納出来る様になっています。

●バンダイの「HGUC 89式ベースジャバー」が入荷いたしました。

「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」や「機動戦士 ガンダムUC」などに登場する宇宙用SFSです。
細部のモールドはもちろんのこと、ランディングギアやフットレストなども忠実に再現されています。また、裏面の燃料タンクを外せはMS搭載面が露出し、両面にMSを搭載することもできます。
アクションベースに対応していますので空中でのディスプレイも可能で、ビルダーズパーツのエフェクトパーツをバーニアに取り付けることも出来ます。

●アスカモデルの「陸上自衛隊 ノスタルジック デカールセットF」が入荷いたしました。

聞き慣れないメーカー名ですが旧「タスカモデリズモ」が社名を変更し、「アスカモデル」となりました。
さて、新製品ですが、陸上自衛隊の時代をさかのぼって、61式戦車やM41、M4A3E8シャーマン”イージーエイト”が主力配備の昭和陸自戦車部隊にスポットを当てたデカールセットです。
旧第13戦車大隊(岡山県、日本原)の「龍」、旧第12戦車大隊(群馬県、相馬原)の「虎」、第3戦車大隊駐屯地(滋賀県、今津)の「さそり」マークなどの目を引くマーキングが多数セットされています。
ユニークなマーキングが多く戦車だけでなく、キャラクターモデルにも使えそうなものがあります。

あと、新製品ではありませんが「陸上自衛隊デカールセットE」(74式、90式戦車の部隊マークを中心としたデカールセット)も一緒に入荷してみました。

●「アーマーモデリング 7月号」が入荷いたしました。

今月号は「MENGモデル製『T-90A』用スペシャルデカール」がふろくされております。(MENGモデルの「1/35 T-90A」は6月下旬発売の予定)

さて、巻頭特集は「戦車模型塗装法 演出と真実」です。

ミリタリーモデラーにとって一番の見せ場であり、最も頭を悩ます塗装、ウェザリングについての特集です。

新車風車輌の再現、ハードなウェザリングで迫力を演出等々それぞれのテーマを各モデラーが考察しながら順を追って丁寧に解説しています。