本日、次の新商品が入荷いたしました。
●コトブキヤの「フレームアームズ・ガール Qpmini 轟雷」が入荷いたしました。
新シリーズ「Qpmini」シリーズの第一弾として「フレームアームズ・ガール「轟雷」が登場いたしました。
ハンドスケールシリーズとは別のアプローチのシリーズで、柳瀬敬之氏デザインによるフレームアームズ「轟雷」を、島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとにデフォルメ スケールで立体化したものとなります。
全高約65mmの極小サイズながら全身21カ所が可動いたします。
塗装済みの2種類の新規造形の顔パーツ(正面向き通常顔、正面向き叫び顔)が付属しており、フェイスパーツはフレームアームズ・ガールシリーズと互換性があります。デカール貼り用の印刷なしフェイスパーツも付属しております。
左向き、右向きの瞳などの複数のアイプリントを含むデカールが付属しております。
手首は握り手、平手の他に少し大きめの武器持ち手が付属し、バズーカ、ナイフも付属しております。
M.S.Gウェポン等との接続で使える武器グリップが2個付属し、背中に付けられる3mm穴の開いたオプションパーツやシリーズ専用の展示ベースも付属しております。
●ハセガワの「1/24 トヨタ スターレット EP71 Si ホワイトリミテッド (3ドア) “スキーバージョン”」が入荷いたしました。
スキーキャリアーとフィギュア(女性2体、男性2体)をセットした、スターレットEP71です。
スターレットのボディパーツカラーはホワイトで成型されており、窓の塗り分けシールが付属しております。
●グッドスマイルカンパニーの「MODEROID ダイオージャ」が入荷いたしました。
アニメ「最強ロボ ダイオージャ」に登場する、主役ロボ「ダイオージャ」がプラスチックモデルで登場いたしました。
エースレッダー、アオイダー、コバルター3体による合体ギミックを一部パーツ差し替えにより再現されております。
合体時、胸に現れるエドン国トクガー家の家紋は変形による出現ギミックを内蔵しています。
合体前のロボ3体にはそれぞれ専用の武器が付属しポージングも可能です。
合体時はクロス・トライアングル状態から直接合体した状態と、プロポーション重視パーツを使用することで劇中での姿により近づけた状態を選択する事ができます。
ダイオージャ用の武装は雷鳴剣/ダイオージャ・ジャベリン/ダイオージャ・シールドが付属し、交換用手首も各種付属しております。
シールド使用時の胸部は専用パーツへ差し替えられるようになっております。
シールドには雷鳴剣のグリップを装着可能となっており、雷鳴剣の出現シークエンスも再現可能です。
各成形色と一部彩色済みパーツにより、組み立てるだけでイメージに近い色分けを再現できます。
●「モデルグラフィックス 3月号」が入荷いたしました。
巻頭特集は「実録!工具体験談」です。
多数の工具がリリースされ続ける昨今、どれも確かに魅力的に見えるものの全てを試すというのはちょっと大変です。
そこで、ここ数年に発売された工具等の実際の使用感などをお伝えする内容となっております。