まっさんの模型屋blog

楽しんでいますか?

浮気してしまいました

2010年10月09日 20時06分57秒 | プラモライフ

お店にはガンダムとAFVしかないのですが、ちょっと浮気してこんなの作りました。

Photo_2

ハセガワ「1/72 九州J7W1 十八試 局地戦闘機 震電」作っちゃいました。

これまでに何度か飛行機関係は作ったというか作ろうとしたことはあったのですが、どうにもモチベーションが保てず組み立て途中なのに押入れの肥やし→燃えないゴミ、塗装中なのにタンスの上へ→ホコリをかぶって今もそのままとなっていました。

そんな日々を過ごして幾星霜、とうとう初めてまともに完成にこぎつけましたよ。

とはいうものの、さすがは初めてまともになっただけあって、結構いい加減な出来栄えです。

(写真撮るときにアンテナが落っこちていることに気付きましたが、部品が見つからず・・・)

塗装はほとんど説明書通りで、主翼の根元など暗くなりそうなところに暗緑色に黒を極少量(10:1~15:1位の割合)混ぜたものを吹きつけています。塗装後にエナメル塗料のフラットブラックとレッドブラウンを混ぜたものでスミ入れしました。

スミはふき取らずにそのままにして、ウォッシングとウェザリングとスミのふき取りを兼ねて、スミをさらに薄めたものを平筆に含んで筆をこすり付けるように機体進行方向へスジになるようにしました。

その後、デカール貼って、つや消しクリア吹き付けてます。そして、最後に機銃をMr.カラーのダークアイアン塗って磨いて、主脚のシリンダー部分にクロームシルバー塗りました。

(塗り間違えた箇所もありますが・・・つや消し後だったのでやり直す気にならず。)

ぬおぉぉ!文章だけだと分かり辛い!!「スミ入れ~スジになるように」はAFVモデルステップアップで取り上げるのでその時はきちんと写真撮っときます。

白状すると、AFVモデルステップアップの更新が遅いのは、コイツと先日モデルカステンのキャタピラ紹介した時の7TPとグンゼのsd.kfz250/9を気が向いた時に気が向いたものを塗装していたからなんです。いや、まあ、悪いのは私なんですがね。


2010.10.8入荷商品

2010年10月09日 19時26分11秒 | 商品紹介

実は昨日(10/8)、商品が入荷しています。

Photo

SDガンダム三国伝から「真 周瑜ヒャクシキ」と「真 袁紹バウ」です。

周瑜ヒャクシキの方は漫画版に比べてクリアパーツがかなり追加されています。

袁紹バウは先月発売された袁術ズサと合体してしまいます。

___

「今月の三国伝はよく売れるなぁ」なんてのんきに思ってたら、ブログとHPを更新していないことに気付きました。

周瑜と袁紹は残りわずかです。お買い逃しのないようにしてください。


2010/10/7入荷商品

2010年10月07日 20時01分58秒 | 商品紹介

本日の入荷商品です。

Photo

バンダイより「HG ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)」です。

劇場版ガンダム00で登場した機体です。両肩のツインドライブシステムがGN粒子貯蔵タンクに変更されて、0ライザーも少し変更されています。

Photo_2

同じくバンダイより「真 典韋アッシマー・賈詡アシュタロン 攻城兵器セット」です。

典韋アッシマー、賈詡アシュタロン、攻城兵器、部隊兵(赤、2体)のセットになります。

典韋アッシマーは変形して大斧形態になって、紅蓮装 曹操ガンダムの武器になります。(大斧形態用の腕も付属)賈詡アシュタロンは3種の形態に変身。

攻城兵器は付属のゴムで投石アクションが再現できます。

中々のセット内容です。


2010/10/2入荷商品

2010年10月02日 21時21分52秒 | 商品紹介

もう10月になりました。早いものです。

プラモの秋ということで、本日新製品が入荷いたしました。

Photo

ドラゴンから「1/35 ドイツ10cm sK 18 重野砲(スマートキット)」です。

アルミ砲身が普通に付属していたり、中身もかなり精密な作りになっています。

_bt7

MSモデルから「ソビエト DT MG金属砲身セット(3個セット)」「45mm 20k mod.1932金属砲身セット&DT MG セット」「45mm 20k mod.1932金属砲身セット」(写真左から順に)です。

45mm 20k金属砲身はタミヤから発売されたBT-7用の砲身で、DT MG金属砲身はソ連戦車の同軸機銃などに使用出来るものです。

値段も315~473円とこの手のパーツにしてはかなり安いです。

Photo_2

タスカから「1/35 陸上自衛隊デカールセットC」です。

陸上自衛隊の74式戦車と96式装輪装甲車用のデカールです。

_

アドラーズネストから「ガトリングユニットM(四砲身モデル)」です。

これは数量限定生産品ですので、お買い忘れのないようにしてください。

ガトリングガンは非常にインパクトのあるアイテムですので、キャラクターモデルにうってつけでしょう。

Photo_3

ウェーブから「HGヤスリ スライドタイプ」です。

普通のヤスリでは縦方向にヤスリを動かして削りますが、このヤスリは横方向に動かして削りますので、奥まった場所、袋小路のヤスリがけと工作の幅が広がります。

Photo_4

ガイアノーツから「ブラシクリリン」です。普段は溶剤で塗料を溶かしながら筆を洗浄していましたが、このブラシクリリンは塗料を剥がしてくれますので筆へのダメージも少ない洗浄液です。

同社のブラシウォッシュを併用することで抜群の洗浄力を発揮してくれます。

普段より多いですが、本日の入荷商品は以上です。

----------

追伸:

AFVモデルステップアップ(1)のⅣ号戦車は現在塗装中です。もう少しで塗装編の記事が書けると思います。