「リテラ」というnetメディアがある。最近できたものらしいが、基本的には硬軟取り混ぜて
あまり大手メディアには見かけないような視点からの記事が多いのだが、その反面、いかにも
昭和的なステロタイプな視点というか、よくある反安倍的な視点が充満というか、一昔前の
新左翼の機関誌のような視点に満ち満ちていて、証拠を出せと言いたくなるような
あまり信用できないマユツバ?と思える記事が多いとも思えるのだ。
たまたまテレビで○○ネット○○のCMを見た。羽毛布団の広告なのだが、布団の柄のセンスの悪さに
情けなくなった。それはなにもこの会社だけでなく、どこの会社も布団の柄のセンスの悪さは統一されている。
なんで、あんな変な柄しかないんだ。しかも、昔からだ。 布団の柄のセンスの悪さは伝統なのか?
昔は鶴とか何かを描いた訪問着のような趣味の悪いデザインだった。それが無くなって来たと思ったら
あいも変わらないセンスの悪さである。
もっと、ましなデザインは考えられないのか?それこそ、無地でも良いのである。今よりはましだ。
あまり大手メディアには見かけないような視点からの記事が多いのだが、その反面、いかにも
昭和的なステロタイプな視点というか、よくある反安倍的な視点が充満というか、一昔前の
新左翼の機関誌のような視点に満ち満ちていて、証拠を出せと言いたくなるような
あまり信用できないマユツバ?と思える記事が多いとも思えるのだ。
たまたまテレビで○○ネット○○のCMを見た。羽毛布団の広告なのだが、布団の柄のセンスの悪さに
情けなくなった。それはなにもこの会社だけでなく、どこの会社も布団の柄のセンスの悪さは統一されている。
なんで、あんな変な柄しかないんだ。しかも、昔からだ。 布団の柄のセンスの悪さは伝統なのか?
昔は鶴とか何かを描いた訪問着のような趣味の悪いデザインだった。それが無くなって来たと思ったら
あいも変わらないセンスの悪さである。
もっと、ましなデザインは考えられないのか?それこそ、無地でも良いのである。今よりはましだ。