Pochiのブチブチジャーニー

文字通り、Pochiが個人的な感想や意見をブチブチと語る。価値のあるものではないよ。

森3中の大島と旦那の顔が似ていると思えてしょうがない

2010-07-11 05:15:55 | Weblog
 しばらく前から調味料のCMに森三中の大島と旦那が共演している。この二人を見ていると、顔がそっくりだ。よく、夫婦は似てくると言われているが、この二人を見ていると、顔も体形もよくもここまで似ているものだと感心するほどだ。

 昨日、ちょっと書いた「杉並を良くする会」のビラがまた新聞に折り込まれていた。自民党の女性候補のビラも入っていたので、この二つを比べてみると、どちらも「杉並を…する会」が発行しているが、自民党のほうは推薦人として数人の名前が入っている。政策内容もいくつかに絞ってあるのに対し。民主党は推薦人も入っていないが配布回数は多い。政策も「新しい公共」をはじめとしてわけのわからないものが多い。金に余裕があるようだし、そういう応援団が付いている。悪く考えれば、外国人の地方参政権やつくる会の教科書廃止などを目玉にし、杉並を実験場にしてあやしげなマニフェストを強引に進行させようとしていると想像できなくもない。

 民主党はマニフェストにも外国人の地方参政権や夫婦別姓などを掲載していない。要するに議論の多そうなものは掲載せずに、どんどん進めていく。マニフェストに載せないのは言い訳に使うためというのがpochiの解釈だ。


「杉並を良くする会」ってなに?

2010-07-10 05:40:25 | Weblog
 杉並区では参院選のほかに区長選と区議の補選がある。区長選には何人か立候補しているのだが、その中で元都議会議長を応援している「杉並を良くする会」というビラが新聞折り込みのほか、ポストにも投げ込まれている。これには具体的な名前を挙げずに「元都議会議長」を区長にと言っているのだ。
 ところがこの会、通常、記してあるはずの会の代表者や連絡先などはない。どうやら、金はあるらしいのだがあやしげである。確か、「元都議会議長」のタナカ候補は都議会でイシハラ都知事にイチャモンつけたりしたなどの前歴もあり、民主党という党名も隠しているなど男らしくない印象。こんな奴には投票したくない。

 図書館で「逝きし世の面影」、「うつうつひでお日記その後」などを借りてくる。パラパラと見ただけだが、幕末や明治初期に訪れた外国人の書いたものから江戸時代を素描したのが前書だ。pochiの学生時代は、江戸時代というと幕府の強権で人々は苦しい生活を送っていたというのが全体的な記述だったが、そうした記述はイデオロギーにとらわれ、事実を見ない、貧しい想像力によるものにすぎないという印象を与える。

子供手当の満額支給や韓国での個人補償が使い道?

2010-07-09 06:11:47 | Weblog
 そろそろ参院選の投票先を決めなければならなくなってきたが、民主党の場合、消費税の使い道がはっきりしない。というか、言わないようにしているようだ。ということは、子供手当の満額支給や高速道路の無料化、さらに目玉として考えているのがセンゴク官房長官の言いだした韓国人への個人補償の財源ではないか。
 日韓基本条約で決着したことをイデオロギーから見直すというわけだ。この男に限らず、民主党は自分たちの支持率が上がらないのは報道のせいだなどと責任転嫁する傾向にある。ただでさえ、朝日・毎日をはじめとして民主党びいきの報道が多いのに何を甘えているのか。ニッカンゲンダイなどはオザワ新聞ではないか。

 社民党や共産党は普天間を国外・海外移転としているが、国内の候補地を挙げていない。なぜ、あげないのだ。沖縄の負担を軽減すると言うならば、国内で基地のない県をピックアップしてその中から候補地を選択するのが、まず最初にやることだろう。

担当記者は知らなかったのか?隠していたのでは

2010-07-08 05:53:54 | Weblog
 相撲の中継が中止になった。pochiは特別相撲に興味があるわけではない。旅館やホテルなどでついていれば見るという程度の話だ。6時台にダイジェストを放送すると聞いても、ああそうですかという感想。夜のニュースの時間にやればという話もあるようだが、愛好者は全体的に年寄が多いのだろうから、9時だと寝ている人も多いだろうから無理もないという気もする。
 以前、どこかの温泉旅館に泊まった時、ロビーで放送していた相撲中継に年寄が山のように集まっていたことを思い出した。

 それはともかく、新聞テレビの相撲担当記者は野球とばくの話を知らなかったのだろうか?古い話になるが田中金脈問題の記事が出た時、新聞テレビの担当記者にとっては周知の事実だったという話もあった。それと同じで、知っていながら報道しなかっただけではないのか?発端の週刊新潮のGood Job以前にということだ。疑いは消えていない。

ゲンダイはオザワ命だろ

2010-07-07 14:13:45 | Weblog
 日刊ゲンダイが民主党への投票を呼び掛けたと言われているが、ゲンダイが支持しているのはオザワだろ。とにかく、オザワ命というか、なんでもかんでもオザワオザワだ。以前からゲンダイはそういう夕刊紙だ。付け加えればあとは風俗関係と競馬に野球、ゴルフなんてところがメイン。どうせなら、ゲンダイでなく日刊オザワとでもしたほうが良いのでは。

 昨日、ちょっと用事があって外出した時に西友の前を通った。そういえば、クリアランスセールをやっていたのでは…ポロシャツでも見てみようと売場へ行ってみると、確かに値段は安くなっていたがサイズがなかった。安くてもサイズがなくてはしょうがないので何も買わずに帰った。

昔買った本を再読

2010-07-06 06:00:54 | Weblog
 あまり読みたい本もなく、新刊も買っていないので以前買った本を再読している。藤沢周平の「彫師伊之助捕物覚え」シリーズや「用心棒日月抄」シリーズの今回は第四作の「凶刃」。外国もので「過去からの狙撃者」などだ。最近はミステリーが読書の中心となっている。最近買った新刊は「この命、義に捧ぐ」(門田隆将著)。といっても1~2カ月前だが、アマゾンで買った。
 
 国産物はともかく翻訳ものは字が小さく読みにくいのだが、それでも内容的には面白い。pochiは眼鏡をかけていないために、小さい字を読むのは苦痛になってきている。日常的には問題はないが、そろそろ老眼鏡を考えてもいい頃なのかもしれない。30代の時、隣家の同級生が老眼鏡をかけていると聞いて驚いたことがあるが、その同級生も数年前にがんで亡くなった。事故などで若くして死ぬ報道に接しても、ふーんというのが正直な感想だが、多少とも知っている人の死はまた別だ。
 
 先日、図書館で吾妻ひでおの「失踪日記」を借りてきた。面白い。吾妻ひでおというとかわいい女の子のキャラクターやSF好きと知っていたが、失踪やアル中になっていたとは知らなかった。うちにも「二人と五人」の文庫本があるはずだ。

入院診療計画書

2010-07-03 05:59:19 | Weblog
 母親の入院診療計画書というのが送られてきた。当初入っていた老人保健施設から入院した時のものだ。これを見ると病名には肺炎、心不全、老人性認知症…といろいろ書いてあるが、このうちいくつかはかつてかかっていたものだ。
 治療計画は禁食禁薬とし、点滴管理とし、回復に伴って固形物になるということらしい。いずれにしろ、肺炎になったということは治ったとしても、体力の一段の低下を意味し、退院後どうするかを考えておけということだ。
 知人に聞くと、要介護のレベルが上がるからヘルパーを多用し、その間に検討するということのようだ。

 民主党はファシスト政党だと思っていたが、それは強権的独善的ということだ。外国人地方参政権や家族別姓などマニフェストに記載しないことで議論せず、数の力で成立させるというのがその典型だ。おまけに消費税にしても、4年間はあげないという公約はしらんぷりの嘘つき政党だ。自民党よりもひどい強権党だ。こんな党を信任できるかということだ。

頭が良ければ殺されないらしい、イルカの話

2010-07-02 05:50:37 | Weblog
 「わんぱくフリッパー」で有名なイルカの元調教師のインタビュー記事が検索サイトに載っていた。彼はイルカは犬や豚と比べて頭のよい動物だ。だから…という主張をしていた。
 要するにイルカは頭が良い。人間の友達だ。だから殺すなというわけだ。豚は頭が悪いから人間の食料になるのは当然だ、という考えだ。これは大変違和感のある考え方だ。
 
 知人が選挙で民主党候補を応援してくれと電話をかけてきた。レンホーではないほうの候補だ。応援したくないと答えると、地味だが一生懸命活動していると売り込んできたが、オザワ応援団はいやだとお断りした。

 老人保健施設に入っていた母が食欲がないと連絡を受けていたが、肺炎のために関連の病院に入院した。その手続きのために病院に行ってきたが、東京の外れの山の中。4人部屋で同室の人は全員同じような年齢で同じような状態に見えた。
 熱は36度台に下がったようだが、肺炎になると食欲が回復するのに時間がかかるので、1か月ぐらい入院と告げられた。同時に老人保健施設のほうは退所扱いとなる。