プーです。
3連休なんて、あっちゅーまに終わります。今日は最終日なのです。悲しい。
先日食べられなかった、小鹿野のわらじかつ丼を食べに行ってきました。
とりあえず自分を焦らすために、道の駅あしがくぼに寄って、味噌ポテトを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/eb3aee2bfbf9163c92d2dd3b3c168e8a.jpg)
2本300円。秩父周辺では、居酒屋のメニューにもあるぐらい、定番のおやつらしい。見た目通りの味で、美味い。秩父人が羨ましい。
このまま小鹿野に向かうと思いきや、フェイントで長瀞へ向かう。再度自分を焦らすために、なぜかライン下りだ。
長瀞周辺は「ライン下りこちら」という看板が乱立している。どれが正しいのだ?「次の信号を左」の看板の後、信号の手前に「この信号右」とか出てくる。何かの罠だろうか。陰謀かもしれない。
ここが正解と思われる、長瀞駅の裏のライン下り客用駐車場に車を停め、「どうすればいいのじゃ?」とフラフラ歩き出すと、船頭さん登場。「もうバスでますよ!」
あたふたとチケット売り場へ急ぐと、売場のおっちゃん「待ち時間ゼロですよ!」
あたふたとバスに乗り込み、3キロほど上流へ連れていかれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/416157db779749706cfa84227c2f0d52.jpg)
20人乗りの船に、お客さん6人。ビバ平日休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/0489236f8d55046943cacf7b8a161384.jpg)
ガラガラの船で出発。船頭さんは、前後に1人ずつ。前のこのおじさんは、寡黙に船を操る。そして水しぶきをヒョイと避けたりする。
後ろの船頭さんの案内が楽しい。ディズニーランドのジャングルクルーズよりも面白いかもしれない。プロだなーと感心してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/6229407aa90ff879892273b014c18770.jpg)
小滝の瀬も、水量少なめ&客少なめということで、ほとんど水しぶきかからず。
景色良くって、川も綺麗で、船頭さんも面白くって、なかなか楽しめた。ここ自分でカヌーで下ってみたいけど、Nobi女史は「沈没するから絶対乗らない」と言うのです。信用されてないようです。北上川とか釧路川とか、沈しないで下ってるのよ俺。もう7年ほど乗ってないけど。しまいっぱなしのカヌー腐ってそう。
いい感じで腹減ってきたので、焦らすのはこれぐらいにして、小鹿野へ向かいます。目指すは、わらじかつ丼発祥の店、安田屋だ。
場所がわかりにくい事でも有名みたいだけど、案外あっさり発見。突撃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/7b4d8c20fb4757be04a7c886dd079dc2.jpg)
しょぼーん。
5時まで30分ほどあるので、付近を散歩。
小鹿野は「オートバイによる町おこし」に力を入れていて、バイク専用駐車場がちらほら見られる。これいい。バイクで出かけても、駐車場とか無いんだよね普通。ライダーって貧乏人多いし、あまりウェルカムじゃない所多いのに、小鹿野は偉い。
といっても、何も無い町なんです。本当に何も無い。
でも町全体で頑張ってるのが伝わってくるので、みなさん行ってあげてください。わらじかつ丼食べられる店がいっぱいあるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/6544333b43970578eef6e49dcb651166.jpg)
再度突撃。本当に小さな、古い店なのです。とても名物わらじかつ丼の発祥の店とは思えないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/4ce5a31da1684c5ffbf12326dea64c37.jpg)
非常にシンプルなメニュー。つーか、4時半って普通に閉まってる時間だった。各地で焦らしてきたのは正解だったのだ。俺偉い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/850da66170f4395d039c2df0c1e52491.jpg)
わらじかつ丼登場。はみ出してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/22dc67d19af4545a3f3e90900303f812.jpg)
2枚のってます。卵でとじたり、キャベツ敷いたりもしない、かつのみ。ストレートでよろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/93b8e21f8cb2cff346f0c4a6c40a3737.jpg)
1枚はフタにのせておいて食べるのが良いそうです。
かつは大きいけど薄く、甘辛いソースをくぐらせてあります。美味い。シンプルだけど美味い。でも油っぽいのダメな人は厳しいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/e590b3b4ea3c57efbbc8c1c05b6981a9.jpg)
油っぽいの大好きなので、あっさり食べてしまった。大盛りでも良かったかもしれない。
俺とNobi女史の2人でひっそりと食べてきたけど、休日はすごい行列ができるみたい。ビバ平日休み。貸し切り状態で少し寂しかったけど。
物凄く美味いわけじゃないんだけど、たまに食べたくなりそう。ふらっと食べに行くには少し遠いんだよな小鹿野。
3連休なんて、あっちゅーまに終わります。今日は最終日なのです。悲しい。
先日食べられなかった、小鹿野のわらじかつ丼を食べに行ってきました。
とりあえず自分を焦らすために、道の駅あしがくぼに寄って、味噌ポテトを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/eb3aee2bfbf9163c92d2dd3b3c168e8a.jpg)
2本300円。秩父周辺では、居酒屋のメニューにもあるぐらい、定番のおやつらしい。見た目通りの味で、美味い。秩父人が羨ましい。
このまま小鹿野に向かうと思いきや、フェイントで長瀞へ向かう。再度自分を焦らすために、なぜかライン下りだ。
長瀞周辺は「ライン下りこちら」という看板が乱立している。どれが正しいのだ?「次の信号を左」の看板の後、信号の手前に「この信号右」とか出てくる。何かの罠だろうか。陰謀かもしれない。
ここが正解と思われる、長瀞駅の裏のライン下り客用駐車場に車を停め、「どうすればいいのじゃ?」とフラフラ歩き出すと、船頭さん登場。「もうバスでますよ!」
あたふたとチケット売り場へ急ぐと、売場のおっちゃん「待ち時間ゼロですよ!」
あたふたとバスに乗り込み、3キロほど上流へ連れていかれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/416157db779749706cfa84227c2f0d52.jpg)
20人乗りの船に、お客さん6人。ビバ平日休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/0489236f8d55046943cacf7b8a161384.jpg)
ガラガラの船で出発。船頭さんは、前後に1人ずつ。前のこのおじさんは、寡黙に船を操る。そして水しぶきをヒョイと避けたりする。
後ろの船頭さんの案内が楽しい。ディズニーランドのジャングルクルーズよりも面白いかもしれない。プロだなーと感心してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/6229407aa90ff879892273b014c18770.jpg)
小滝の瀬も、水量少なめ&客少なめということで、ほとんど水しぶきかからず。
景色良くって、川も綺麗で、船頭さんも面白くって、なかなか楽しめた。ここ自分でカヌーで下ってみたいけど、Nobi女史は「沈没するから絶対乗らない」と言うのです。信用されてないようです。北上川とか釧路川とか、沈しないで下ってるのよ俺。もう7年ほど乗ってないけど。しまいっぱなしのカヌー腐ってそう。
いい感じで腹減ってきたので、焦らすのはこれぐらいにして、小鹿野へ向かいます。目指すは、わらじかつ丼発祥の店、安田屋だ。
場所がわかりにくい事でも有名みたいだけど、案外あっさり発見。突撃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/7b4d8c20fb4757be04a7c886dd079dc2.jpg)
しょぼーん。
5時まで30分ほどあるので、付近を散歩。
小鹿野は「オートバイによる町おこし」に力を入れていて、バイク専用駐車場がちらほら見られる。これいい。バイクで出かけても、駐車場とか無いんだよね普通。ライダーって貧乏人多いし、あまりウェルカムじゃない所多いのに、小鹿野は偉い。
といっても、何も無い町なんです。本当に何も無い。
でも町全体で頑張ってるのが伝わってくるので、みなさん行ってあげてください。わらじかつ丼食べられる店がいっぱいあるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/6544333b43970578eef6e49dcb651166.jpg)
再度突撃。本当に小さな、古い店なのです。とても名物わらじかつ丼の発祥の店とは思えないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/4ce5a31da1684c5ffbf12326dea64c37.jpg)
非常にシンプルなメニュー。つーか、4時半って普通に閉まってる時間だった。各地で焦らしてきたのは正解だったのだ。俺偉い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/850da66170f4395d039c2df0c1e52491.jpg)
わらじかつ丼登場。はみ出してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/22dc67d19af4545a3f3e90900303f812.jpg)
2枚のってます。卵でとじたり、キャベツ敷いたりもしない、かつのみ。ストレートでよろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/93b8e21f8cb2cff346f0c4a6c40a3737.jpg)
1枚はフタにのせておいて食べるのが良いそうです。
かつは大きいけど薄く、甘辛いソースをくぐらせてあります。美味い。シンプルだけど美味い。でも油っぽいのダメな人は厳しいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/e590b3b4ea3c57efbbc8c1c05b6981a9.jpg)
油っぽいの大好きなので、あっさり食べてしまった。大盛りでも良かったかもしれない。
俺とNobi女史の2人でひっそりと食べてきたけど、休日はすごい行列ができるみたい。ビバ平日休み。貸し切り状態で少し寂しかったけど。
物凄く美味いわけじゃないんだけど、たまに食べたくなりそう。ふらっと食べに行くには少し遠いんだよな小鹿野。
並盛なら平気ですよ。
う
うまそーー
ダイエットやめようかな・・・・