ポテ母です。
今日の午前中、この猛暑の中、災害時の非難訓練がありました。
いやはや暑かった・・・。
この非難訓練、9月1日の防災の日を前に行われたわけですが、私初めて参加しました。
まぁ、班長という仕事の中の一つと思って参加したのですが、参加したからには色んな物を見てこなきゃ・・・って思って、見て参加してきましたよ。
非難訓練というより、各協賛団体のブースに行って、災害時の時の対処法を学ぶ・・・という感じでしょうか。
例えば、消防署のブースではAEDを使って蘇生法を学び、そのお隣のブース(接骨院の先生がいらっしゃいました)ではケガをした際の固定法を学びました。
屋外では・・・

炊き出し。

消火訓練

放水訓練

ヘリでの救助訓練
これは圧巻でした。
小学校の屋上から負傷者をヘリに乗せて運ぶというものです。
いや、素晴らしい!
これだけでも行ったかいがあるというものです。
でも、これだけじゃなく災害時の非常食やお水を入れるビニール袋までいただき、帰って来ましたよ。

そうそう、携帯電話会社のブースでは、災害時の”iモード災害用伝言板”の伝言登録方法を教えていただきました。
これを使えば自分の安否情報を登録できます。
そして、送信先の相手を決めておけば、後は災害時に”伝言板”を選択して送信すればいいわけです。
実際にファミリー割引グループに送信してみると・・・・
真っ先にポテ姉から返信。
「こっちは大丈夫。お母さん、大丈夫?」ってメールが・・・。
ははは、失礼しました。訓練です。
お父さんからは直接電話が・・・
すいません。訓練でした。
ポテ兄は私が訓練に参加してるのを知ってたのですが、ちょうど私からのメールを受け取った時、東北地方で地震があったようで・・・
「お母さんのメール、訓練用なのかホントに地震がおこったのか分からなかった」ですって・・・。
もちろん、訓練です。
まぁ、でも、反応が早いのにビックリしました。
ははは、何かあっても安否情報だけは早く知らせたいものですよね。
災害伝言ダイヤルというのは知っていましたが、この災害用伝言板もいいなって思いました。
災害が無いに越したことはありませんが、いざと言う時の為に、心構えだけは持っていたいものです。
今日の午前中、この猛暑の中、災害時の非難訓練がありました。
いやはや暑かった・・・。
この非難訓練、9月1日の防災の日を前に行われたわけですが、私初めて参加しました。
まぁ、班長という仕事の中の一つと思って参加したのですが、参加したからには色んな物を見てこなきゃ・・・って思って、見て参加してきましたよ。
非難訓練というより、各協賛団体のブースに行って、災害時の時の対処法を学ぶ・・・という感じでしょうか。
例えば、消防署のブースではAEDを使って蘇生法を学び、そのお隣のブース(接骨院の先生がいらっしゃいました)ではケガをした際の固定法を学びました。
屋外では・・・

炊き出し。

消火訓練

放水訓練

ヘリでの救助訓練
これは圧巻でした。
小学校の屋上から負傷者をヘリに乗せて運ぶというものです。
いや、素晴らしい!
これだけでも行ったかいがあるというものです。
でも、これだけじゃなく災害時の非常食やお水を入れるビニール袋までいただき、帰って来ましたよ。

そうそう、携帯電話会社のブースでは、災害時の”iモード災害用伝言板”の伝言登録方法を教えていただきました。
これを使えば自分の安否情報を登録できます。
そして、送信先の相手を決めておけば、後は災害時に”伝言板”を選択して送信すればいいわけです。
実際にファミリー割引グループに送信してみると・・・・
真っ先にポテ姉から返信。
「こっちは大丈夫。お母さん、大丈夫?」ってメールが・・・。
ははは、失礼しました。訓練です。
お父さんからは直接電話が・・・
すいません。訓練でした。
ポテ兄は私が訓練に参加してるのを知ってたのですが、ちょうど私からのメールを受け取った時、東北地方で地震があったようで・・・
「お母さんのメール、訓練用なのかホントに地震がおこったのか分からなかった」ですって・・・。
もちろん、訓練です。
まぁ、でも、反応が早いのにビックリしました。
ははは、何かあっても安否情報だけは早く知らせたいものですよね。
災害伝言ダイヤルというのは知っていましたが、この災害用伝言板もいいなって思いました。
災害が無いに越したことはありませんが、いざと言う時の為に、心構えだけは持っていたいものです。