フィリピンの石油会社は、3月26日(火)より石油製品の大幅値上げを続けている。
ガソリンは1リットル当たり2.20ペソ、軽油は1リットル当たり1.40ペソ、灯油は1リットル当たり1.30ペソの値上げされた。
Pilipinas ShellとSeaoilは3月26日の午前6時に値上げを実施した。
今週の値上げは、先週実施された価格調整の後に行われた。
これで2週連続のガソリン値上げとなった。 . . . 本文を読む
PHIVOLCSフィリピン火山地震研究所の発表では、4月9日火曜日の午後5時48分、
ダバオ州サランガニ県バルト島の南東368キロでマグニチュード6.7の地震が発生した。
震源の深さは10キロで、地殻変動によるものである。
震度は以下の地域で感じられた:
震度 II - Malungon、Sarangani
震度I-サランガニ州アラベル、グラン、キアンバ、ダバオ州ドン・マルセリーノ; . . . 本文を読む
ライン
見た目はグロテスクである。
フィリピンで食に馴染まない時、温かいごはんでラインを食べてみみると昔懐かしいお婆さんの家庭料理を思いおこす。
タロイモの葉の千切りや丸ごとを、ココナッツミルク、豚肉や魚介類、唐辛子、ニンニク、タマネギ、ショウガ、レモングラスなどの香辛料と一緒に煮込んだ有名なフィリピン料理。濃厚でクリーミー、そしてピリ辛の料理で、グリルした豚肉や魚、蒸した白米と一緒におかず . . . 本文を読む
フィリピン中部および北部で森林火災や野火火災の増加が報告されており、当局は夏の暑さが強まる中、地域住民へ十分注意するよう呼びかけている。
ドゥマゲテ市にあるネグロス・オリエンタル州消防局(BFP)は4月8日(月)の報道では、エルニーニョの影響による猛暑の中、先週17件の野火火災が発生した。
2024年1月から2月にかけて、消防局はフィリピン北部で9件の森林火災と野火火災を発生したと発表。
. . . 本文を読む
カビテ州シランの山中にある小さなパン屋。
近くには建ち並ぶ高級住宅地がある。
遠くに聖なる山マキリンさんの雄大な姿が望める。
ドライバーに教えられこの山中へ来た。
道から少し入ると不法占領地とも思えるフィリピンお馴染みの住宅もみられる。
広大な緑が広がる風光明媚な場所。
なぜこのような場所に?と思える場所に食堂、フィリピンコンビニ、パン屋の3軒が並んで営業をしている。
彼 . . . 本文を読む
フィリピン、米国、豪州、日本、西フィリピン海で初の多国間海上共同演習を実施
キャンプ・アギナルド(ケソン市)-フィリピン軍(AFP)、米国インド太平洋軍(USINDOPACOM)、オーストラリア国防軍(ADF)、
日本の自衛隊は7日(日)、西フィリピン海で初の多国間海上共同演習(MMCA)を成功裏に実施した。
フィリピンの排他的経済水域内で行われたMMCAには、4カ国の艦艇と航空機が参加 . . . 本文を読む
今日は有明月
有明の月は、有明月(ありあけづき)とも呼ばれ、名前の由来は、「夜が ”明”けても、まだ空に”有”る月」の意味から
きていると言われているのだそうです。
新月前日の有明月は、満月(月齢15前後)より後、月齢15前後〜29までの月のことを指す。
きれいに撮れたこの写真をフィリピンの女性スタッフへ送信した。
すぐさま返事が来た。 . . . 本文を読む
フィリピンは決まった観光地しかないと思われがちですが、隠れ秘境のような観光地が点在します。
マニラからおよそ2時間半くらいで到達出来るまんまるな火口湖『ティクブ湖』機会があればぜひ
訪れることをお勧めする。
ティクブ湖、ティオン・ケソン
ティクブ湖はマレプニョ山の麓にある面積48.34ヘクタールの円形の内陸火口湖で、フィリピンの
ケソン州ティアオンのバランガイ・アユサンI . . . 本文を読む
ジョー・バイデン米大統領がフェルディナンド・マルコスJr.大統領、岸田文雄首相との初の3カ国首脳会談を主催する数日前の今日、
フィリピン、日本、オーストラリア、米国は、中国がほぼ全域で領有権を主張する係争中の水路で合同海軍訓練を実施する。
しかし同盟国は、今回の演習は「集団的な結束」を示し、自由で開かれたインド太平洋を支援するための
協力を強化するためのものだと述べた。
土曜日の共同声 . . . 本文を読む
トクワ・バボイ
Tokwa't Baboy 文字の通り豆腐と豚である。
トクワ・バボイは、揚げ豆腐、豚バラ肉(または豚の耳)、酢、醤油、玉ねぎ、唐辛子で作ったドレッシングで作るフィリピンの定番料理で、
根強い人気がある。
茹でた豚肉を使うのが一般的だが、炒めた豚肉を使うこともある。
この万能食材は漢の時代に中国で作られ、仏教の影響で東南アジアに急速に広まった。脂肪分がほとんどなく、低 . . . 本文を読む
客先の事務所の周りは、見渡す限り見事な草原。かなりの工場と事務所があるのだが、
水一本買えない何もない場所。7-11やファーストフード、レストランがある場所まで車で10分かかる。
事務所のスタッフから昼食はどうするのか問い合わせがあった。
朝9時までに注文しない場合、指定時間に配達ができないとのことだ。
先ほど朝食を食べたばかりだ。
日本料理店のメニューを見せていただきチキン南蛮定食 . . . 本文を読む
オコイ
オコイ(またはウコイ)は、もち米の衣、殻をむいた小エビ、千切りにしたニンジン、ネギ、モヤシ、カラバサ(カボチャ)、サツマイモ、キャッサバなどさまざまな野菜で作るフィリピンのかき揚げの一種を指す。
パティはカリカリになるまで揚げられ、油っぽさを和らげるためにビネガーベースのディップソースが添えられる。
オコイはフィリピンの人気屋台料理で、また、フィリピン・レストランで前菜として出さ . . . 本文を読む
突然休日が決まるフィリピン。
4月9日が勇者の日で休日、明日から10日まで渋滞が続きそうです。
マルコス大統領は、イスラム教の宗教行事であるイードゥル・フィトル(Eid'l Fitr)にちなみ、
4月10日を全国的に定休日とすることを宣言した。
イードの休日を宣言する布告514号は、昨日マルコス大統領の権限により
ルーカス・ベルサミン行政長官によって署名された。
この布告は、4月10日 . . . 本文を読む
ルンピア
ルンピアはフィリピン料理の春巻き。フィリピンの人気料理で、お祝い事や集まり、家族団らんの席で前菜として出されることが多い。
ルンピアは、中国の春巻きから派生した料理で、原産地は中国の福建省だが、中国の貿易商によって東南アジアに持ち込まれたのは、
7~13世紀のスリヴィジャヤ帝国時代、後の13~16世紀のマジャパヒト帝国時代だといわれる。
改良を加えながらフィリピンの伝統料理となっ . . . 本文を読む
ポーク・シシグ
フィリピンで一品だけ、フィリピン料理を代表する一品を試すとしたら、やはりポーク・シシグだろう。
豚の顔や耳、鶏のレバーなどを刻んで、鉄板の上でジュージューと焼いた大人気の一品だ。
シシグはフィリピンの(非公式)食の都であるパンパンガ州が発祥の地だが、今ではフィリピン全土で食べられるようになった。
1970年代半ば、アンヘレス市にあるアリン・ルーシングのレストラン . . . 本文を読む