前職の病院で、よく実習生に尋ねられました。
「どうして、この病院ではPSWが白衣を着てるんですか?」
実習生にとっては、ワーカーが白衣を着ているというのは、相当意外なことようです。
白衣を着ている時間は限られていても、それだけで、何か異質な感じがしたのでしょう。
福祉専門職なのに、白衣を着ている…。
医療従事者に同一化してしまってる…。
そんな異和感が、学生たちには強く感じられたようです。
たしかに、白衣は、役割と関係性と権威を象徴します。
医療という場で、ケアする・される側を明確にします。
ユーザーとの関係は、白衣を通じて役割を固定します。
白衣は、職業人として関わるアイデンティティを明確にするとも言えます。
精神障害者に係わる施設で、白衣を着ているのは病院だけでしょう。
それは、医療という特別な領域にあるからでしょう。
医療現場では、今でも白衣という制服が常識です。
ナースキャップは、さすがに過去の遺物として廃止されてきましたが。
ナースも、茶髪が制限されたり、アクセサリーは禁止されてたり、とても地味です。
白衣に代表される制服には、シンボリックな意味があります。
かつて病院で白衣を脱ぐことは、反管理・反差別の姿勢の象徴でした。
劣悪な悪徳病院が横行する中、若手改革派の精神科医達の多くは白衣を脱ぎました。
白衣を脱ぐことで、患者さんたちの中に入っていくことを選びました。
反体制的な志向性と、スタイルにおいても一致したものでした。
ただ、そういった自己満足的な脱・制服思想は、今日ではあまり流行らないようです。
実際に、PSWたちに問うと、病院で白衣を着ることに心理的抵抗は見られません。
むしろ、極めて実務的な、色々な答えが返ってきます。
「白衣はポケットがたくさんあって、便利だから」
「白衣だと中に何着ていても、格好がつくから」
「他に制服も無いし、ラフな私服ではクライエントに失礼だと思うから」
僕自身は、病院現場で、ラフな格好でいることがほとんどでした。
グループワークもあるので、Gパンに、上はポロシャツ、Tシャツ、セーター。
ちょっとフォーマルな時で、スラックスにジャケット姿の時もありましたが。
僕自身は、ワーカーの服装は自由であって構わないと思っています。
職場で着る服は、T・P・Oに応じた服装であることが前提でしょう。
相応しい服装であるかどうかは、T・P・Oに応じた物であるかどうかが基準になります。
福祉分野でも、高齢者の施設等では、ケアワーカーは制服が当たり前です。
やはり、利用者をケアする上での汚れを、衛生上管理できるようにでしょう。
でも、精神障害者の福祉施設等では、制服を着用している所は珍しいでしょう。
私服(夏はジーパンにTシャツ)というところが当たり前です。
それは、身体に直接触れるケアが少ないから、とも言えますが。
出来るだけ「施設臭さ」を無くしたい、生活の場で対等に利用者と接したい。
そんな、現場PSWの「当たり前」の理念の表れとも言えます。
僕はPSWですので、よその病院に行く機会も多くありました。
PSWの着ているものを見ると、その病院の姿勢がわかる気がしました。
白衣のPSWに会うのは、まだ当たり前で、そんなに抵抗が無いのですが。
いかにもセンスの悪い事務制服を着せられたPSWと会うと、唖然とします。
中には病院の営業担当として、いつもびしっと背広を着ているところもあります。
病院内で、福祉専門職としての認知度が低いのではないか、とも思います。
世の中の服装は、どんどんラフになりつつあります。
背広着用が当たり前であった企業でも、カジュアルデーが設けられています。
新しい情報関連の企業では、背広姿はほとんど見られません。
霞ヶ関の中央官庁でも、夏は省エネのために半袖ワイシャツが基本です。
猛暑に見舞われている最近では、本当に夏に背広姿の人が珍しくなりました。
形式よりも、実質を重視するようになってきたのでしょう。
制服というと、管理サイドの専権事項のように考えられます。
でも、病院を利用するユーザーの視点からの意見も聞いて欲しいと思います。
PSWも、医療機関の専門職として、役割と立場を明確にした白衣が好ましいのか。
対等性を強調した私服の方が、親しみやすくて良いのか。
ユーザーの立場からはどんな服装が好ましいのか。
ユーザーの意見、ユーザーの視点に立っての選択があって良いと思います。
白衣問題は、治療構造の周縁部分かも知れません。
でも、病院PSWにとっては、とても大事な問題だと思っています。
俺は特に着たくありませんでしたが、着る事によって、周りの人に巡礼者と認められ、「お接待」をもらうことができるので、極めて現世的な欲により、極めて非現世的な象徴の「白衣」を着て、歩いていました。
おかげで、帰りは新幹線を使っても、余りが出るくらいに、お接待をもらいました。
また、白衣を着ることによって、多くの巡礼者や、地元の人たちと話す機会が生まれ、人と自分とを繋ぐ「ツール」としても活躍してくれました。
服装は画一化されることにより、権威や役割を生むのかもしれませんが、逆に白衣では包み隠されない部分が強調され、見る側にとって視点を整理してくれるのかもね。
服装は画一化されないことにより、他者と自分とを区別するための目印が欲しくなり、そこに新たな「センス」とか「サブカル」的な権威を生むのかもね。
権力は嫌われたり、求められたり、、
ただそんな交代劇を話したり、話してもいいという安心感をどうやって育むか、、
おっとこの前の発表になってしまう。
所沢は今夜雪が降って、白衣を着ました。
自然の所業は権威を生みませんが、俺は文句を言いたい、「寒い」。でも感謝もしたい、「白くてありがとう」。
人間の所業は権威があるから面倒くさい。文句も言いたくなるが、たまに小声で、、、
白にはいろんな意味があるなぁと思います。
シロクマとかシロクマとかシロクマとか。
一番凶暴な熊、シロクマ。危険なヤツら
白=純粋=シロクマ=恐怖=病院=清潔感=白衣=制服だったり権威の象徴だったり=PSW?=シロクマ!?
ぐるぐるぐる。
とりあえず、ある病院でアロハシャツみたいな制服着させられてるMSWを見たときに気の毒になったという事だけ言わせてもらいます。
アロハシャツよりは何だってましです。
ハワイと沖縄以外では不自然です、夏であったとしても・・・。
海の家と、場所を間違えたかと思いましたが、
でも、海に来たような爽やかな気分になって、入院患者さんは、楽しいのかもしれませんね。