goo blog サービス終了のお知らせ 

PSW研究室

専門職大学院の教員をしてる精神保健福祉士のブログ

三輪車の想い出

2010年08月25日 09時23分59秒 | 日々の雑記
猛暑の東京をウロウロしている間に、ブログ来訪数がキリ番超えました。
開設以来、累計5万人の方が訪れ、10万ページ閲覧して頂いたことになります。

なにやら忙しく、毎日まるで余裕がなく、記事更新もままならない夏です。
日頃の不義理をお詫びしつつ、ご愛顧に感謝して、キリ番恒例、想い出写真館です。



この写真は、3歳頃のものだと思います。
まだ若かりし母と、近所の路地で記念撮影です。
僕は、三輪車が大好きだったそうです。

でも、当時、僕の家には三輪車がありませんでした。
近所の子の三輪車が羨ましくて、最初は勝手に乗ってしまったそうです。
母が謝って、それからは時々借りては、喜色満面でこいでいたそうです。

ある日、母は、その子のお母さんから言われたそうです。
「龍ちゃん好きなんだし、三輪車、買ってあげればいいのに」…。
いつもいつも、僕が借りて、自分のもののように遊んでしまっていたからです。

母は、とても切なく、悲しい想いをしたそうです。
当時、家は貧しく、母は立ち上げたばかりの小さな洋裁店を切り盛りしていました。
息子の大好きな三輪車ひとつ、買ってやれないのが、親としてふがいなかったようです。

「三輪車、とうとう、買ってあげられなかったわね…」
「あなたには、何ひとつ、いいことしてあげられなかったわね…」
「ごめんなさいね…」
年老いた母は、最近よく昔を振り返っては、涙を浮かべます。

まだ昭和30年代、1960年前後、戦後日本は豊かではありませんでした。
映画『Always』の舞台のような街で、「浮浪児」と呼ばれた戦災孤児もいた時代です。
みんな、貧しいながらも、必死に新しい生活を築こうと努力していた時代です。

この写真を撮ってくれた父も、今はもういません。
何の変哲もない、古びた一枚の白黒写真にも、家族の歴史が刻まれています。
母の想いと共に、僕にとっては、大事な一枚です。



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どっちもないな! (かせ)
2010-09-03 18:16:37
しっとりとした大人の女性をとびこして
オバチャンになってそう、、、。

清瀬には行かないよ!!
返信する
10年後ね (龍龍)
2010-08-31 10:00:56
かせさんの10年後ね?
楽しみだね~。
しっとりした大人の女になっているのかね~?

出世したら、中目の美味しいお寿司屋さんにも連れてって下さい。
出世してなかったら、チェーン店の回転寿司でもいいや。

まぁ~、清瀬の「笑笑」でも「やる気茶屋」でも「花の舞」でもいいけどね?

返信する
だっしふんにゅう (龍龍)
2010-08-31 09:52:26
Mさん。
「だっしふんにゅう」って何のことだかわからないまま、給食で飲んでましたね。
当時の幼い頭では、ホットミルクのことを「だっしふんにゅう」って難しく言うのかと思ってました


その後、瓶の牛乳飲んだり、三角形のテトラパックになったり、四角いパックになったり。
いつも給食で飲んでましたね。
四角いパックが、牛乳瓶と同量入っているとは、どうしても信じられなくて、予算上切り詰められたのかと中学の時思ってました。

今も、冷たい牛乳は好きなんだけど、お腹をてきめんに壊します。
分解酵素が大人になって無くなっちゃったんですね。
腰に手をやってゴクッゴクッて飲んでみたいです。
返信する
脛かじり (加瀬)
2010-08-28 13:00:25
え?親心って微妙ですね。
脛かじられて嬉しいのですか?

お寿司はおいしかったです
中目にちょーーーーおいしいお寿司屋さんがあるんですって{/hearts_pink/

そうですね、出世したら素敵なお店で美味しいカクテルでも飲みに行きましょ!!

多分、10年後とかだけどね
ああ、先は長し。
いつまでかじれる親の脛があるかもわからんしね、がんばろっ
返信する
脱脂粉乳 ()
2010-08-27 15:20:27
脱脂粉乳は好きでしたか?
あたしはけっこー好きでしたよ。
ロンパールームでみんなが牛乳飲んでるのがすんごくおいしそうで、なんか特別な牛乳なんじゃないかと、とってもあこがれました。
センセは牛乳飲むとおなかこわすタイプじゃないですか?
返信する
ピーターパン (龍龍)
2010-08-27 11:35:21
今日は親のお金で、美味しい寿司屋さんにでも行っているのかな~?
まぁ~、親は臑をかじられてうれしいみたいなところもあるので、甘えさせてもらえば?

母娘って関係は、また一種独特だよね?
ある時点からピアな友だち関係みたいな感じで。
ピーターパンというより、ティンカーベル症候群?

一人前になった時には、チェーン店じゃない居酒屋さんに行こうね~。

返信する
豆腐 (龍龍)
2010-08-27 11:21:00
あ~、そうそう。
お豆腐屋さんが「ぱ~~ぷ~~」ってラッパ吹いてね~。
昔の方が豆腐も牛乳も毎日デリバリーだったって、スゴイことだね?
おまけにプラスチック容器とか一切使わないでエコだし。
何よりも、昔の方が豆腐は絶対に美味しい!
今のスーパーで買って来るのは、水っぽいだけで味が無いし。
昔の方が豊かだったんでしょうかね?
返信する
いいじゃないですか、褒めてんだから (かせ)
2010-08-26 19:34:48
最近、福祉事務所の生活課で実習をしておりますが、一人前になれれば良いのだと思います。充分立派です

私はまだまだ巣立ててない
ので、頑張らなきゃね

と言うことで、明日は親に寿司奢ってもらいながら、わっはっは
笑ってきますわ

完璧ピーターパン症候群の生徒より
返信する
とうふやさん ()
2010-08-26 17:27:01
おとうふやさんが自転車でラッパ吹きながら売りに来るのをボールを持って買いに行った年代です^^
返信する
絵日記 (龍龍)
2010-08-26 11:42:33
Mさん、失礼しました<(_ _)>
砂利道という言葉で、勝手に共感してました(笑)

絵日記、別に得意ではなかったですね。
何書いていいのか、わからなかったし。
夏休みといっても、そうそうイベントだらけではないし。
いつも8月31日間近に、ヒーヒー言ってました。

でも、今で言えばブログですよね?
ブログなら、余裕さえあれば、毎日でも書けますね。
今晩つくった夕食~とか、バス停で見かけた雑草~とか。
あ、でも毎日絵を描くっていうのは、やっぱりちょっと無理かも~。



返信する
絵日記 ()
2010-08-26 09:42:36
夏休みといえば、夏休み帳と絵日記でしたね~♪
いっつも31日が大変でした!まさに、今のセンセのように?(爆)

センセは絵日記得意そうですよね^^

同年代?
いえいえ、アタシのほうがうんと若く、少し年下です(笑)
返信する
立派な良い子 (龍龍)
2010-08-26 09:33:00
学生から立派に育ったと評価されれば喜んでいいか?(笑)

一時期あまり実家に寄りつかない頃もあったけどね…。
育ててもらった恩も忘れて、結構親不孝者でしたよ

後悔先に立たず、孝行したい時に親はなし、ってね…。
別に立派な良い子にならなくても、一緒に笑顔で過ごせる時間があれば、十分に幸せなんじゃない?
返信する
ええはなしやなぁ~。 (加瀬)
2010-08-25 21:29:03
なんて、良い話しなんだ!

お母さん大切にしなきゃね

立派な息子に育って良かった良かったそれが一番の恩返しですよね

おいらも頑張って良い子になります
いつか、きっとね・・・
返信する
母親似 (龍龍)
2010-08-25 13:50:32
まさきさん、どうもありがとうございます。
自分では、そう似てるとも思わないんですけどね~。
初めて揃って会った人からは「ソックリですね~!」と言われます。
そうかな~(疑問)


当たり前ですけど、母も年々歳をとって…。
たいして、親孝行らしいこともできなかったし。
時間があれば、少しでも実家に行きたいと、今は思います。
返信する
古き良き時代? (龍龍)
2010-08-25 13:43:03
Mさん、同世代かな?
まだ舗装道路より、がたがた道の方が多かったですね。
地面があったから、水はけも良かったし、花粉症もなかったし。
あちこちに雑木林が残っていたから、遊び場には事欠かなかったし。
たしか、夏の気温も、32度くらいで最高だったし。
(夏休みの絵日記書いていたので覚えています)
古き良き時代…だったんですかね?

ちなみに、母は若い頃「すごい、もてた」そうです。



返信する
ジンとくるな (まさき)
2010-08-25 11:06:48
この写真、パッと見ただけで自分なんかはもう目頭が熱くなって来てしまいました。
母と子の濃い時間を感じさせる一枚ですね。

可愛らしい笑顔のお母様です。お母様似なんですね。

やはり今年のうちに自分も母に会いに帰る事にします。
返信する
あの頃は。。 ()
2010-08-25 09:59:02
道路も舗装されてなくて、砂利道をぎこぎここいでましたね^^

補助なし自転車に乗り始めは、すりむき傷だらけだったー><

あ・・今でもあっちゃこっちすりむき傷だらけのおっちょこちょいですけどね(笑)


おかあさん、とっても綺麗な方ですね♪
たまには里帰りして、お互い癒し愛っこしてくださいね☆
返信する

コメントを投稿