dolce cantando

優しい気持ちで

家の外と中

2009-01-03 21:32:50 | 
今日は球根を植えました。
今冬はチューリップだけを買ってありました。
水仙やスノードロップ、クロッカス、プシキュニア・リバノティカは植えっぱなしでいいので去年のままです。
でもチューリップ。これはたいてい「掘り上げる」となっています。
それなのにそれをせず、植えっぱなしにしていたのです。
以前も植えっぱなしにしていて、でも翌春にちゃんと咲いてくれました。
今年もそのようにうまくいけばいいけど自信もなく、それでチューリップは買ったのでした。
去年のチューリップはプリティ・ウーマンとコンプリメントの2種。
コンプリメントは素敵な姿と色で、その上花期もわりに長く、次も是非!と思っていたので、これは買いました。
プリティ・ウーマンは赤の具合が自分の好みでなく、また、背丈も思ってたほどの高さがなくいまいち感があったので今年は買いませんでした。でも去年のが生きてたらまた顔を見せてくれると思うので咲いたら今年は掘り上げて移動させよう。
あと、今年はこのほかに、ホーランドチックとフロローサ、エレガントレディ、アプリコットビューティ、クイーンオブナイト。
ホーランドチックとフロローサは「お似合いのカップルチューリップ」という組み合わせで売られてて、
そのふんわりした色合いが「春が来たよ」と教えてくれるようで、つい買ってしまいました。
エレガントレディ、これは普段なら選ばないような色。クリーム色にピンクのぼかしが入っています。
甘~い色合いですが、百合咲きで姿がキュートでおしゃれ。なので買いです。
これら3種は白~クリーム~ピンクで遅咲き。姿もすっとしているので白樺の根元に。
アプリコットビューティは開花が少し早め。
背丈はあまり高くなく、花はコロンと丸い感じ。
色は少し黄みがかったピンク。
リンゴの花が咲く頃に一緒に咲いてくれるかなと期待して、リンゴの木の根元に植えました。
そしてクイーンオブナイト。
これは黒っぽいチューリップ。
姿はすっとしているし大人っぽいです。
これを白樺の根元に・・・とも思いましたが、いろんなバランスを考えて今回は建物側に植えました。
全部で80個。
腐葉土をすき込んだり位置を考えたりして、やっと全部植えたのですが、
結局午後はずっと庭でした。結構時間がかかりました。
今年は忘れずに札も立てました。
こうしておけば、まだ芽が見えてない時にでも球根を傷付けずにいろんなものを植えることができます。
春が楽しみ♪
そして家の中です。
1Fの洗面所に棚を取り付けました。
棚板に使ったのは少し前に作り変えた脱衣場の棚で使っていた板。
白く塗ってしまっていて、そのまま使おうかと思ってたのですが、どうもしっくこず。
かといって、今回はサイズのちょうどいい古びた板はないし・・・。
そうだ、塗りなおそう!ということで昨夜、アクリル絵の具を出してきて塗りました。
でも色を変えただけでは納得できず、カッターで角を削ったり傷を付けたり、そしてまた塗って。
そのまま乾かし、今朝、サンドペーパーを少しかけて、それから取り付けました。
完成を見ると、たったこれだけなのになんでこんなに時間がかかるのかなと思うのですが・・・。
下に写真をUPしておきます。鏡の上のモジャモジャはアナベルのドライリースです。
次は2Fの脱衣所にいろんなものが引っ掛けられるようにフックをつけたいなあ。
これはもう、構想はできあがってるので、あとは材料だけ!
材料は古びた板(古いもの・・好きなんです)とフック。
板は年末に庭の草取りをしてて見つけた板。草の中に埋もれて半分腐りかけてました。
見つけた瞬間、ピピッときました。
腐った感じになっているところをサンドペーパーで削ってみるとなかなかいい色になっている。
虫もついてない。
もうこれは決定です。
サイズ・色・形、どれもがいい。
あとはフック。これと思っているものはあるのですがなにせ高い。
もう、ついでにワイヤーで作ってしまおうかなあと思っているところです。
Dvc00056



お休み満喫中

2009-01-02 20:33:04 | 日常
大晦日から実家に帰って来ていた弟一家も、今朝早くにスキーに行くとのことで帰ってしまいました。
従姉妹たちがいなくなって退屈している子供達をつれてF市へ。
早めに出かけたのですが、すでにバイパスは渋滞。初詣でしょうか。
なので急遽高速に乗って、〇イザラスに到着。
開店直後だったせいかお客さんは少なく、娘はさっさと欲しいものを手に入れました。
でも息子の方は欲しかったペンギンのソフトが売り切れ。
それでその後もあちこち回ったのですが、結局どこも売り切れ。
メーカーからの入荷の予定も未定とのこと。
かなり落ち込んでましたがないものはしょうがない。
お年玉は持っておけばまた何か欲しいものがあるときに買えるよと。
主人は頑丈そうなスクレーパーと水中でも使える懐中電灯を買いました。
海が近いせいもあり大潮の干潮の時にはさざえやあわびを採りに行くのです。
一応言っておきますが、潜ったりはしません。
年末はちょうど早朝4時頃が潮の底だったので真っ暗な中を出かけてました。
今までずっと、小さなヘッドライトを使っていたのですが、それでは勝負にならないらしい。
スクレーパーも使い方が荒いので折れてしまい。。。
それでも年末には何回か行ってさざえは大小16個、とこぶし5個、大きな牡蠣2つを採ってきてくれておいしくいただきました。
次の大潮はマイナスになるほどひくとのことで楽しみ♪
私は棚を取り付けるためにL型金具を買いました。
あちこち行ったので帰ってきたのは夕方。あとで取り付ける予定です。
それからピアノを少し。
ピアノ、いけません。
発表会前から調子悪かった「シ」の音が出なくなりました。
連打が出来ないレベルでなく、まったく出ないので歯抜け状態です。
早く直してもらわなくては・・・。
お休みはあと2日。
明日は、明日こそは球根を植えよう。


お正月

2009-01-01 23:51:03 | 日常
2009年始まりました。
今年もいろんないいことがたくさんありますように!
さっきまで実家でゆっくりしてました。
そしてこの前の発表会のビデオ鑑賞。
で、感想ですが、月の光は失敗こそあったけど、思ってた程悪くはなかったかなあと。
連弾は予想してた以上に聴き苦しかった・・・。
これはやっぱり不完全燃焼だ。
またチャレンジしたいです。
今日は朝からゆっくり過ごしました。
昨日必死で草を抜いてさっぱりした庭。
買ってきたまま放置してた花も植えた。けど球根はまだ。間に合うか?!
ピアノも2時間弾きました。
久しぶりにこんなに弾いたなあ。
やっぱりピアノはいい!
そしてやっとこさで鏡を1Fの洗面所に取り付けました。
縦にするか横にするかで悩み、子供・主人に意見を伺うと、
子供2人は「横がいい」
主人は「どっちでもいい。でも高めに付けてくれ」
主人は背が高い(187cm)のでそこに照準を合わせると誰も使えなくなってしまうので
「少し高め」で「横」につけました。
ここでもインパクトは活躍してくれました。
そして、その下に棚をとりつけようとしてL型金具をさがしたのだけど、
あったものは少し大きい。
今日はHCも開いてないし、とりあえずまた保留ということで。
お休みはやっぱりいいな~~。
こんな感じでお正月を満喫してます。