8月29日(月)国際芸術祭あいち2022、時間が空いたのでフラっと有松へ。①山田家住宅AR01 ミット・ジャイイン《1000回のカレンダー》順調に半分近くのリボンがポラロイド写真に置き換わっていた。芸文の丸太と同じく、日々変化する展示は「また訪れよう」ってきっかけになるかも。
②岡家住宅AR06 AKI INOMATA《彼女に布をわたしてみる》
立派な建物を支える大きな梁を見上げると、 . . . 本文を読む
8月26日(金)国際芸術祭あいち2022、残すは芸文センター。東新町のパチンコ屋に11時少し前に入庫。ここは芸文まで1ブロックと近く、且つ¥800の上限もあるので気分が楽。道を挟んですぐ近く、あんかけスパ発祥のお店「そ~れ」で昼食。
伝説のミラカン(¥900)、あんかけ串カツ(¥500)
ミックスフライ(¥950)
お腹いっぱいで死にそう(;´Д`)
芸文センターに . . . 本文を読む
8月23日(火)国際芸術祭あいち2022、一宮地区を鑑賞。8時過ぎに雨が止んだので9時に出発して11時到着。まずは尾西エリアBの駐車場がある会場からスタート。⑩尾西生涯学習センター墨会館会場は愛知県内唯一の丹下健三による建築物。これ自体が既に歴史的な文化財で、これを機に訪れたのはラッキー。
IC18 レオノール・アントゥネス
展示された作品よりも会場の方に目が行きがち。
打ちっぱ . . . 本文を読む
8月18日(木)国際芸術祭あいち2022、常滑地区を訪問。朝方まで降った雨のお陰で今日は涼しい?11時過ぎに常滑市陶磁器会館に到着。ちなみに、駐車場は平日なら無料。
常滑の焼き物エリアは坂の街らしい。登って行くとすぐにレンガ造りの煙突が見えて来た。お天気はすっかり回復して青空に。
①旧丸利陶管に到着。でも案内板の「とこにゃんへ寄り道」に促されてそっちを優先することに。
おっ、結構 . . . 本文を読む
8月11日(木)国際芸術祭あいち2022、有松地区。余りの暑さに途中で挫折した残りをリベンジ。
⑧中濱家住宅は前回も見たけれど改めて。AR01e ミット・ジャイインによるカラフルなリボン状の暖簾。
間近で見ると少し凸凹があって立体的。
離れの小屋にも掛けられていて二つで一つの作品。
⑨有松・鳴海絞会館と⑩碧海信用金庫有松支店。
二つの建物に橋渡しされたリボン、青空に映 . . . 本文を読む
8月9日(火)今回のトリエンナーレ・国際芸術祭あいち2022のスタートは近場の有松地区から。まず最初にQRコードを紙チケットに交換せねば。インフォメーションでもある山田家住宅はどこだ?目の前の建物に貼られた会場MAPだとすぐ左。
しばらく歩いたらそれっぽい建物。カラフルな細切りの暖簾。でも違った。そしてやっと気づいた。さっきの会場MAPは南向きに貼られて . . . 本文を読む
5月下旬、庭で転んで左手首を骨折した。近所の整骨院に行ったら「手術しないとダメな奴だね」と言われ、紹介状を持って少し離れた中核病院へ。レントゲンを見て「派手にやったね~」「午後空いてるから手術しましょう」と即入院。
手首の骨は幾つかに割れていて、手術は3時間以上掛かって終了。整形って力づくで骨を元の位置に戻そうとゴリゴリに処置するので不安も倍増(;'∀')
さすがチタンプレー . . . 本文を読む
私は給食が好きだ。給食の為に学校に来ていると言っても過言ではない。なぜなら母の作るご飯が不味かったからだ。決して手抜きをしているとかではない。料理はセンスなのだ。うちの家族は頑張っている母を傷つけないよう「おいしい。おいしい」と食べる。たまに出前になった時、父は涙を流して喜んでいる。だから給食は私にとって一日で最も充実した食事だ。だが、そんな事は決して周りに知られてはならない。教師が生徒以上に給食 . . . 本文を読む
ネタバレされたくない。だから公開初日のレイトショーで観て来た。そのくせ制限なしで考察を語りたい(←をい)ので「これから観るつもり」の方はここでサヨウナラ〜(;'∀')ノシ
観たら是非帰っておいでm(__)m
よくぞ、よくぞここまで振り切ってくれた!迂闊に素人が観たらヤケドする敷居の高さ。ウルトラマン世代の特撮ファン「じゃない方」にとっては「なんこれA . . . 本文を読む
先月の下旬、ホームベーカリーを買い替えました。今回もコスパを重視して、シロカのSB-111(¥8,990)を購入。これでグルマンさんやパントラさんに行けない時にも、自宅で美味しい焼きたてパンが食べられるぞっと。
ところが失敗続き。膨らまない。捏ね終わった状態のまま焼かれ、ずんぐりむっくりで、持つとズッシリ重いパンもどきのホムンクルスが出来上がる。ネットで調べると、気温に合わせて水温を調整する . . . 本文を読む
4月8日(金)トヨタ博物館の企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!!」も17日(日)まで。先送りしていた年間パスポートの更新も兼ねて見学して来ました。見応えあったなー!相変わらずここのトヨタプリティさん達は対応がフレンドリーで気持ち良いですね。勝手に「トヨタプリティ」って呼んでます(;'∀')
クルマ館で常設展示を見学してから文化館へ。おぉー!すぐには全貌が見えない様に、マンガ . . . 本文を読む
3月16日(水)「ミッドシップ・リア駆動・2シーター」ハイスペックなマシンにサヨナラ。死に物狂いで身体を折り曲げる乗り降りの苦行にもサヨナラ。
買い替えたのはムーブ・キャンバス。モノトーンはキャンバスっぽくない印象。ツートーンは探したけれど中古は少ないし割高だったので諦めた。
下級グレードだから素っ気ない外観。でも、両側共に電動スライドドアを装備していて足車としてなら必要十分。スマアシ . . . 本文を読む
2月1日(火)意図せず南宮大社で初詣してしまったけれど、恒例の熱田さん詣でに行って来ました。時期をずらすと駐車場に停めれるし、参道も全然空いてるぞ。
飼われてるニワトリ?
このご時世、初詣も分散が推奨されているから?仮の手水舎がまだ有るし、古札納所もまだ設置されていました。確かに、まだ初詣の参拝客がそれなりに訪れている感じ。
久々の信長塀。
こちら側にもご挨拶。
拝殿 . . . 本文を読む
謹賀新年年末に調子が悪くなっていたテレビを買い替えました。HDDとDVDが付いていてリモコンで首を振るなど便利機能満載な三菱の43インチ液晶モデルでした。にゃんこらがよく乗って温まる場所でもあった。
リモコンじゃなくても首振りはして欲しいとシャープの55インチをチョイスしてアマゾンで購入。最初は音が薄っぺら?と感じたけれど、音量上げると凄くいい。言葉が聴き取りやすい音質ですね。にゃんこら、頑 . . . 本文を読む
12月8日(水)あいちトリエンナーレ2019で圧倒されたホー・ツーニェンさんの映像インスタレーション「旅館アポリア」が公開中。新作「百鬼夜行」に合わせた再展示で、どちらも来年1月23日までの公開です。「とよたまちなか芸術祭」の特別展示というスタイルらしい。
明治後期から続いた料理旅館・喜楽亭。戦前は養蚕業、戦時中は軍、戦後はトヨタで賑わったそうです。作品中で語られる神風特別攻撃隊・草薙隊の訓 . . . 本文を読む