ある外資系のグローバルな大企業の代理人という辯護士から今日内容証明郵便が届きました。
発信場所は高等裁判所内の郵便局からです。
この大企業とは3年ほど前に借主代理人(日本の大手不動産会社)を通じて賃貸借契約を取り交わした相手方です。
定期借家の3年契約、解約時には敷金償却1ヶ月となっています。
住んでいたのは外国人のご家族でした。
昨年11月に退去したのですが、その際には私と入居者の奥様が室内 . . . 本文を読む
210,000円で募集していました平和台駅徒歩6分の戸建住宅(111.01㎡)は、早期決着に向けて賃料を190,000円に改定して再募集を開始いたしました。
詳細は弊社のリロケーション物件情報コーナー及び物件紹介ブログをご覧下さい。
○公式ホームページ内物件情報 ⇒ ⇒
○リロケーション物件情報ブログ ⇒⇒
二次元コード(QR_Code)対応携帯電話をお持ちの方は上のコードを読み込むことによっ . . . 本文を読む
今日は夜7時から宅建の地区理事会があり、終わってから久しぶりに隠れ家「仲々」に行きました。
隠れ家はやはり落ち着くスペースでついつい時のたつのを忘れてしまいます。
仲々の壁面に書いてあった『練馬もなかなか良いとこなれば、練馬に来たなら仲々』という言葉が妙に印象に残っています。
しかし、日付変更線を超えてしまったので今日はこの辺で・・・・
. . . 本文を読む
2月24日(木)18:30から高田馬場のビッグボックスにて、金丸信一氏の出版記念パーティーが開催されます。
このカテゴリー「金丸信一を祝う会」はパーティー当日に実施予定のブログ実況中継用に開設されたものです。
ブログによる実況中継は本邦初ではないでしょうか?
当日お仕事などでお越しになれなかった皆様へ、ブログを利用した実況中継という形で会場内の様子をお伝えしようと思っています。
携帯電話を利用し . . . 本文を読む
リスクマネジメントというと、会社の経営上の危機回避のための戦略のようなイメージがあります。
今日のニュースを見ていて日本のリスクマネジメントに疑問を感じたのでちょっと一言。
昔日本は世界一平和で、犯罪の解決率も世界一。
多分世界中で一番安全な国であったと思います。
しかし・・・・・・・・・・・・・・
犯罪の形態が複雑化し、警察の犯罪検挙率は極端に落ちています。
昨日お台場である事件がありました . . . 本文を読む
山手線の田町駅から歩いて9分。
地下鉄の三田駅からは歩いて10分ほどのところにこのマンションはあります。
築年数は22年とちょっと古いのですが、管理状態が非常に良いので古さは殆ど感じません。
所在階は10階で、レインボーブリッジを見ることが出来、また夏には東京湾花火大会が一望できます。
この物件の詳細はラビットホームズの公式ホームページと、リロケーション物件紹介ブログの両方でご紹介しています。
. . . 本文を読む
新球団の話し以来、ライブドアの話題が新聞紙上を賑わせています。
新球団の時は先手必勝が功を奏さず伝統に潰された感がありましたが、その後の方がライブドアは目立っています。
本領発揮でしょうか。
今回は株の「時間外取引」
私は株の仕組みはよく解らないのですが、今回ライブドアはこの時間外取引で株を取得したようです。
ニュースを見ていても法律違反ではないがルール違反。
過去に前例が無いし、モラルに反する! . . . 本文を読む
東京女子大学の正門から徒歩1分。
善福寺公園からは徒歩5分の場所に本物件は位置しています。
西荻窪駅からは歩くと12分ほどかかりますが、バスも頻繁に運行されているのでバスの利用も可能です。
建物は平成8年6月完成と比較的新しく、オールフローリング・室内洗濯機置場・エアコンなどを備え、約一坪の大型クローゼットもついています
この物件の詳細はラビットホームズの公式ホームページと、リロケーション物件 . . . 本文を読む
今春から施行される個人情報保護法を受けて、本日より電子認証分野の最大手「ベリサイン社」のSSL認証システムを弊社査定コーナーに導入しました。
これによって査定フォームにご記入いただくお客様の個人情報は、ベリサイン社のSSLサーバー証明書と128bitの暗号化技術によって情報の漏洩を防ぐことが可能となります。
ベリサイン社SSLサーバー証明書の説明はこちら ⇒⇒
最近では偽造された偽りのホームペー . . . 本文を読む
まだまだほんの一部ですが、都心部で不動産価格が高騰しています。
まるでバブル期のように一気に倍近くまで上昇している地域もあるようです。
本当に日本の地価は持ち直すのでしょうか?
バブル崩壊以降、約15年間も地価は下がり続け、なんとバブル前の水準以下にまで下がっています。
約20年ほど前に遡ってしまったのではないかというレベルです。
不動産だけでなくあらゆるものが下がっていますので、これが下がり . . . 本文を読む