FJDニューヨークレポート楽しみです! . . . 本文を読む
セールス・パーソンとブローカーの資格については既にお話しいたしました。
再確認は下記からどうぞ。
○セールス・パーソン
○ブローカー
このセールス・パーソンとブローカーの集合体がリアルター(不動産会社)となるわけですが、日本の不動産会社のように会社経営者と雇われ社員といった感覚とはちょっと違います。
その資格は違うのですが、アメリカ社会らしく建前では人格的に上限関係は無く同等の立場のようです。( . . . 本文を読む
アメリカ(NY特にマンハッタン)の不動産形態は、コンドミニアムとコーアップという形態があります。
マンハッタンには基本的に戸建住宅が無いので、基本的にはこの2形態と一棟丸々賃貸の賃貸ビル(マンション)があります。
コンドミニアムは各部屋が区分所有で登記され、区分所有者で構成される管理組合が別に存在します。
日本の分譲マンションに非常に似た形態です。
一方のコーアップとは、建物の登記は一棟丸々で . . . 本文を読む
今日の朝日新聞夕刊に「外務省は仏産好き」という記事が一面トップで結構大きく掲載されていました。
約8,000本のワインが外務省飯倉公館に眠っているという記事です。
情報公開制度を通じて購入実態が明らかになったとのことですが、ちょっと単純な疑問が残りました。
高額5銘柄を見ると、
1.シャトー・ラフィット・ロートシルト(89年)65,800円
2.シャトー・ムートン・ロートシルト(90年)52,0 . . . 本文を読む
知る人ぞ知るChocolate Factory「haven」のカリスマパティシエ「Jacques Torres」が作る、今ニューヨークで一番人気のチョコレート「Orange "A" Peel」です。
オレンジの実をゼリーとビターチョコレートで包んだお菓子。
甘さ控えめでちょっと苦味(名前からして皮の苦味でしょうか?)のある大人の味といった感じ、お薦めです。
マンハッタンにもお店はありますが、工場 . . . 本文を読む
日本で不動産ブローカーというと「裏に隠れて物件を動かしているちょっと怪しい無免許の不動産屋」というイメージが強く、この言葉を聴いたとたんに悪い奴と位置づけてしまう人がかなり多いと思います。
直訳すると仲介業者・周旋屋ということになりますが、アメリカではブローカーというと非常に社会的地位が高く、医者・弁護士と同等もしくはそれ以上の評価をされる憧れの三大職業なのです。
何でアメリカではブローカーの地 . . . 本文を読む