ささやき・つぶやき・備忘録

木漏れ日の下で~安らぎをもとめて~
花風景館 ~自然を求めて~
SNOW&み~♪の備忘録です。

お抹茶。。。

2005-11-08 | ささやき(OCNブログ人)
先日あるサイトの書き込みに茶の湯のことが書いてあった。茶の湯というとかたっくるしいけど。。。お茶というと砕けた親しみのある感じがする。30年前はお茶を飲みに行こうというとお薄を飲むことだった。現に京都の町は昔からある茶店はお抹茶があったし、有名なお寺にはお茶席が用意してあった。お茶と一緒にでる和菓子も楽しみだった。けど夏なんかは干菓子がでるお店が多くて干菓子の苦手な私は和菓子でお店を選んだものでした。 中学の文化祭というとお茶を点てさせられて、来客のお母さん方にお手前を披露したものでした。お客さんの前で点てるのは茶道部の人たちで関係のないわたしらは屏風の向こうで点ててた。もちろん先生はそばにつきっきりだった。(一回は点てんと自由に遊べへんかったし)
家では作法なんて関係なしに飲みたいときには飲んでた。茶せんだけは買うけど、お茶碗は普通のお茶碗で、シャカシャカシャカと。。。最後はのの字を書いて。。。

高校になるとお茶を点てるということはしなくなったんだけど。。。3年のときにあれはなんでだろう? なぜか池坊のお茶会に呼ばれた。この辺の記憶があいまいなんだけど。。。家庭科の先生に連れられて初めての正式なお茶会にでた。先生いわく。。。となりの人をみてたらいい。って・・・亭主の前はベテランのひとが座ってるからと。。。その人を見てればいいって。。
だけど実際は一般の人でも敬遠する上座に私らが堂々と座ってしまった。後はもう散々だった。一応一通りの作法は身につけていたけど。。。あんなに緊張して飲んだお茶は後にも先にもあれが最後だった。 飲んだ後のお茶碗の評価も高校生にはチンプンカンプンだし床の間の花や掛け軸なんてもう論外。。。なんの知識もないから、すっかりしらけたお茶会だった。
それから十数年たって関東から引っ越してきた子供の友達のお母さんと親しくなって京都へ行ったときのこと。久しぶりにお抹茶でも飲もうかな?と思って声をかけたら「抹茶は飲んだことがないし、苦いそうだから嫌いだ」っていう答えにビックリした。ちっちゃいときから慣れ親しんだお茶もよそから来た人には敬遠されてることにはじめて知った。


宇治と写生。。。

2005-11-05 | ささやき(OCNブログ人)
先日あるサイトのお友達のとこにいったら平等院の写真がアップしてあったので、平等院の中はまだ入ったことがないなあ~。一度は入ってみたいなあ~と思いながら見てたら、宇治橋が目に入りました。いや宇治川の中ノ島が。。。この島は小学生のときの写生の場所です。よく行きました。 写生大会が来ると宇治です。
毎年おなじところだからもう見飽きた風景なのである程度描けると遊んだものでした。特にお気に入りは朱色の太鼓橋付近。でも何故か橋は渡れないの。なんでなのかは記憶がはっきりしないんだけど。。。きっと飾りの橋なんだわ。
宇治橋の下までいけてなぜか怒られたような。。。でもなんでかな? 
お昼過ぎにはダムの放流があるのでその前にサイレンが鳴るので、鳴ったら島から脱出です。川の淵でお昼を食べたような。。。結局一日で描けなかったから後日友達と画板をもって描きにいったような。。。。今はもう懐かしい思い出です。

もう一つの写生の思い出。
中学のとき。場所は博物館。小学校のときは宇治川だったけど、中学のときは博物館だった。 広すぎて描く場所を決めるのに時間がかかって、結局一日で描けなくって。。。後日友達3人で描きに行きましたよ。3人だと尚更だだっ広くてまたまた場所を決めるのに時間はかかるわ。。。展示物を見て回るわ。。。探検するわで。。なかなか描き始められなかったような。。。場所も換えて一から描き直したような。。。当時は特別展示がなかったから入館料が20円か30円だったような。。。
お小遣いでいける範囲だったような。。。それでしばらくは博物館通いをしたものでした。
庭にはロダンの「考える人」がいて、なに考えてんだろうとか。ポーズを真似たりとか、なんかあの像で遊んだような。。。

それから何十年かたって2年前に3人のうちの一人が突然銀閣寺に行きたいって言い出して。。。なんで銀閣寺?と思いながら京都駅からバスに乗っていったら途中なんと博物館の前で止まりました。つまり停留所です。博物館が見えたとたん
懐かしいなあ~ウンウン。。。よく描きに来たなあ~。。ウンウン。。。3人の思いは同じです。時間を超えても消えることのない思いです。 表玄関の入り口は綺麗に改築されて当時の面影はなかったけど。。。赤レンガがチラッと見えただけでも充分でした。あのロダンの像はまだあるんだろうか?。。。雨風にさらされて風化してしまったのだろうか?
時間があれば一度見に行ってみたいものです。


ウインク。。。

2005-10-13 | ささやき(OCNブログ人)
10月11日はウインクの日だそうです。 10と11を横に寝かすとなるほど。。。いつから言われるようになったんだろう?
もう30年ぐらい前かな当時OLなるものをやってた私は友達と二人でウインクの練習をしてた。 なんでしてたのかは覚えてないんだけど。。。とにかく鏡相手に一生懸命やってたのは覚えてる。 昼休みは更衣室で休憩時間は事務所で。
ある日私らの行動に気がついたある男性社員から、まあボロクソにけなされた。 もう立ち直れへんぐらいに。。。 もう二度とするか!! おかげでいまだにできひん。 けどやる相手もいてへんかったし。。。まあ、ええか。。。
11日はネットのお友達に「ウインクしてがんばりましょう!」ってカキコして回ったけど。。。みんなやったかな?
 
もう一つけなされたのがある。 それはマニキュア。 会社で初めて真っ赤なマニキュアを塗った時はもううれしくって、うれしくって、みんなに見せに回ったときのこと、ある男性社員が一言。除光液はあるか? あったら持って来い!って。なんでやろ?と思いながら渡したらせっかく塗ったマニキュアに塗られた。 ほんで一言。似合わん! 魔女の爪や!  
そんなこと言う権利ないのに。。。 指が太くて短いからせめてマニキュアだけでも。。って思ったのに。。。もうめちゃくちゃ腹が立った。 二度とするか!! って。 おかげでいまだに不細工で味気ない指ですよ。ホント。。。 
最近 ネ-ルアートが流行ってるから一度やってみたいんだけど。。。きっと似あわへんやろうな。。。また誰かにけなされたら今度こそ立ち直れへんわ。


白いギター。。。

2005-10-10 | ささやき(OCNブログ人)
今日はネットのお友達のブログに遊びに行った。 その友達はギターをやってると言う。ギター。。。もう今から30年ぐらい前かな? 『白いギター』の歌が流行って、ギターも流行った。 白いギターが。。。 わたしもご多分にもれずにやった。
けど。。。指が短いので弦が押さえきれないから音の調整が難しかった。確か「ラ」で合わせたような。。。でもきちんと押さえられないから弾くたんびに音が違うのよ。 私にはギターは無理だと悟った。  好きな曲は『アルハンブラ宮殿の思い出』と『禁じられた遊び』 いつかは弾きたいと思ってたんだけど。。。聞くほうだけにした。
いつだったか実家に帰ったらその白いギターがまだ置いてあったので家にもって帰ってきた。 ひょっとして子供たちが興味をもって弾いてくれるかな?なんて思ってたんだけど。。。甘かった。 まず弦を替えなければならないんだけど、近くには楽器屋さんがなかったの。 
同じく諦めた楽器にピアノがあります。 やっぱり指が短くてオクターブが届かないの。。。やっと届いても音が出ないの。 今はピアノはボケ防止にたまに弾こうかな。。。と思って調律してもらったのが3年前。それ以後ご無沙汰している。 
冬ソナの曲が好きなので楽譜まで買ったのに。。。 でも一応弾きたい曲はあるのよ。『ラ・カンパネラ』 いつかは弾きたいです。


月の石。。。

2005-10-05 | ささやき(OCNブログ人)
先月で閉幕した愛・地球博。メインはマンモスと月の石だったそうです。
月の石。。。アポロ11号が持ちかえった石。大阪万博で展示された石なんだろうか?。。。
いまから30年ちょい前。70年だったかなあ? 大阪で万博があって、私も友達と月の石を見るためにいった。3時間も並んだ。今でも覚えている。暑かった。3時間も並んだのに石がみられたのはほんのわずか。。。人の流れに乗せられて。。
でも写真は撮ったよ。その写真はどこかへ行ってしまった。 地球の石と同じように見えたのは私だけじゃなかったように思う。あれから30数年。いっしょに行った友達から先日孫が生まれたと写真付きメールを貰った。 もう孫がいてもおかしくない年になったんだなあ~ってあらためて自覚した。 友よ。お願いだから老けないでくれ~~

baby