昨日20日にお寺でお彼岸の施餓鬼会がありました。
その帰りにちょっと浜大津へ。。。
その途中、旧大津公会堂へ寄ってみました。
子供たちが小さいころは休日の救急診療所に指定されていたのでなんどかお世話になりました。 また娘がダンスを習っていて中央公民館が取れなかったときはここの3階で練習をしたこともなんどかありました。 ほんの数年だったけど、私にとっては想い出のある建物の一つでした。
それが、建物の老朽化で取り壊されると聞いて。。。壊される前に写真を撮りに行かなくっちゃ。と思いつつ。。。とうとう行けなかったです。
それから十数年。。。てっきり取り壊されてもうないと思っていたこの建物がブロ友のKayoさんの記事のおかげでまだ現存していることを知りました。
建物を見たとたん、いろんな思いがよみがえってきました。
横にあった駐車場は↓スロープとエレベーターに浜大津へ行く陸橋の階段と大きく変貌していました。
中に入ってみました。
外観はちっとも変っていなかったけど。。。
昔は一階、廊下の左側手前が待合室。その奥が小児科と内科の診察室でした。
今は地下と一階にレストランが入っていました。
昭和10年の開館当時の写真が飾ってありました。
2階へエレベーターで上がってみました。
メッチャ綺麗になっているような。。。
旧大津公会堂をでて。。。外のエレベーターで上へ。。。