京都には「にらみ鯛」とゆうお正月の風習があります。
滋賀にはないようなので、京都だけでしょうか?
京都ではお魚屋さんに行くと鯛を丸ごと焼いてくれます。
でも、滋賀のお魚屋さんは焼く設備がないのか見かけない客だからなのか
焼いてはくれなかったです。
結婚当初、普通の魚焼き器で気長に焼いたのも今は懐かしい思い出ですね。
それ以来、ず~~と我が家では途絶えていた「にらみ鯛」も
数年前に生協で焼いて売ってはるのに気がついて。。。
我が家も「にらみ鯛」が復活しました。
お正月の3が日はお箸をつけずにただ睨んで4日目に食べます。
3が日睨んでいるので『にらみ鯛』といいます。
にらみ鯛は「厄災をにらんで寄せつけない」ともいわれているそうです。
(京都新聞より)
2013年が明けてもう3日。。。いや4日ですね。
帰ってきてた息子や娘が帰っていって。。。静かになりました。
やっと復活した私のパソコンちゃんの調子がいまいちで。。。
以前と違うwin7になったみたいで、使いにくいです。
これが出来ないと息子にゆうと。。。その設定はまだしていないと。。。
ワードもエクセルもどこにしまったのかソフトが見つからなくって。。。
年賀カードを作っても行書がなくって。。。
日曜にはまた来てくれるようなので、それまでに不便なところを探しておかないと。。。
完全復活までにはまだ時間がかかりそうです。
滋賀にはないようなので、京都だけでしょうか?
京都ではお魚屋さんに行くと鯛を丸ごと焼いてくれます。
でも、滋賀のお魚屋さんは焼く設備がないのか見かけない客だからなのか
焼いてはくれなかったです。
結婚当初、普通の魚焼き器で気長に焼いたのも今は懐かしい思い出ですね。
それ以来、ず~~と我が家では途絶えていた「にらみ鯛」も
数年前に生協で焼いて売ってはるのに気がついて。。。
我が家も「にらみ鯛」が復活しました。
お正月の3が日はお箸をつけずにただ睨んで4日目に食べます。
3が日睨んでいるので『にらみ鯛』といいます。
にらみ鯛は「厄災をにらんで寄せつけない」ともいわれているそうです。
(京都新聞より)
2013年が明けてもう3日。。。いや4日ですね。
帰ってきてた息子や娘が帰っていって。。。静かになりました。
やっと復活した私のパソコンちゃんの調子がいまいちで。。。
以前と違うwin7になったみたいで、使いにくいです。
これが出来ないと息子にゆうと。。。その設定はまだしていないと。。。
ワードもエクセルもどこにしまったのかソフトが見つからなくって。。。
年賀カードを作っても行書がなくって。。。
日曜にはまた来てくれるようなので、それまでに不便なところを探しておかないと。。。
完全復活までにはまだ時間がかかりそうです。