京都では初午の日に「畑菜の辛し和え」や「畑菜とおあげさんの炊いたん」を食べる風習があります。
畑菜は菜の花の若菜を 収穫したものです。
ただ滋賀には売ってないので、初午の日には食べなかったけど。。。
先日娘のところに行ったときに、スーパーに寄ったら売っていました。
久々で。。。懐かしくなって買うてきました。
おあげさんと炊いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/5b34a9122813e9241f6655fa2bc08e93.jpg)
畑菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/7865348b89b9d5e82eb3c4676ec7567c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/18160c178835ae3b741042b99381db3f.png)
おいなりさん(いなり寿司)も初午の日に食べます。
末っ子が嫌いなので、長い間作らなかったので、すっかり忘れていたけど、
先日、新聞の記事で思い出しました。
ごぼうににんじんさんに。。。アレッ?黒いツブツブはなんだっけ???
んで、さっそく検索してみました。 今の世の中、ほんと便利になりました。
黒いツブツブは「おの実」。。。ン~~。。。
そうだ! 昔は名前がわからなかったので、黒ゴマで代用してたんだっけ。。。
今度おいなりさんを作って食べよ~と。。。
SNOWの独り言でした。
畑菜は菜の花の若菜を 収穫したものです。
ただ滋賀には売ってないので、初午の日には食べなかったけど。。。
先日娘のところに行ったときに、スーパーに寄ったら売っていました。
久々で。。。懐かしくなって買うてきました。
おあげさんと炊いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/5b34a9122813e9241f6655fa2bc08e93.jpg)
畑菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/7865348b89b9d5e82eb3c4676ec7567c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/18160c178835ae3b741042b99381db3f.png)
おいなりさん(いなり寿司)も初午の日に食べます。
末っ子が嫌いなので、長い間作らなかったので、すっかり忘れていたけど、
先日、新聞の記事で思い出しました。
ごぼうににんじんさんに。。。アレッ?黒いツブツブはなんだっけ???
んで、さっそく検索してみました。 今の世の中、ほんと便利になりました。
黒いツブツブは「おの実」。。。ン~~。。。
そうだ! 昔は名前がわからなかったので、黒ゴマで代用してたんだっけ。。。
今度おいなりさんを作って食べよ~と。。。
SNOWの独り言でした。