バイカウツギ 2012-02-09 | 花のアルバム(花風景館) 落葉低木。 樹高1~2m。 樹皮は灰褐色で縦に裂ける。 葉は単葉で対生。 葉身は広卵形~長卵形。 長さ4~12cm、幅3~5cm。 表面は濃緑色、裏面は淡白緑色で有毛。 葉縁は細かい不整の鋸歯。 枝先に集散花序を出し、白い花を数個つける。 花弁は4枚。 花冠の直径は2.5~3cm 種子は褐色。 全体的に。。 花をアップで。。。 (京都府立植物園にて 2009.5.15 撮影)
アイスランドポピー 2012-02-09 | 花のアルバム(花風景館) 早春~春にかけてパステルカラーで薄紙のような大きな四弁花を咲かせるケシ科ケシ属の耐寒性多年草(園芸上は秋蒔き一年草)です。茎や蕾に毛が生えており、俯きかげんだった蕾は開花時になると上を向き紙のように薄い花を咲かせます。ポピーの中では一番早く開花し、花色も豊富で人気があります。花の中心にある雌しべや雄しべは明るい黄色をしています。同じ仲間に、ヒナゲシ(雛芥子)やオニゲシ(鬼芥子)があります。いずれも阿片を含まない種類の芥子なので、普通の植物同様栽培できます。 一般名:アイスランドポピー(Iceland Poppy) 学名:Papaver nudicaule(ペパベール) 別名:ポピー(Poppy)、コクリコ(仏語)、シベリアヒナゲシ、Auctic poppy 科属名:ケシ科ケシ属 原産地:シベリア~ヨーロッパ 草丈:30~80cm 開花期:2~5月、11月~ 花径:6~10cm 花色:橙・黄・桃・赤・白 (花図鑑より) (京都府立植物園より 2009.5.15撮影)
ルイジアナ・アヤメ 2012-02-09 | 花のアルバム(花風景館) 花の色彩が豊富なことで、青、紫の濃淡から紅紫、ラベンダーピンク、ベージュ、コーヒー色、栗赤色、ローズ褐色、クリーム、オレンジ、白などに及んでいます。 花径は7cmぐらいの小輪から15cmをこす大輪があります。 (京都府立植物園にて 2009.5.15 撮影)