タコなタヌキの鉄道 そして お出かけ

『鉄道』と『お出かけ』の写真や動画…
列車の写真や駅訪問、国道・県道(酷道・険道)の旅のスポット紹介、ダム訪問など

「小島橋」旧魚梁瀬森林鉄道 遺産を巡ってきました 5

2023-03-26 20:01:00 | 魚梁瀬森林鉄道
旧魚梁瀬森林鉄道施設 国指定重要文化財
小島橋(こしまはし)
※文化庁の国指定文化財等データベースでは「こじまばし」になっています

建設年:昭和7年
構造様式:鋼トラス橋、鋼ガーター橋

鋼製橋梁で橋長143.0m。
下路式二連トラス桁の主径間と上路式五連Ⅰ型桁の側径間よりなる。
トラス橋とガーター橋を組み合わせた堂々とした構えは、この地域に現存する森林鉄道施設の中でも最も大規模で、見栄えがする。
現在は歩行者や軽自動車のみが通れる橋として利用される。

(魚梁瀬森林鉄道 森の駅やなせ にあった写真の説明・説明板から)

場所は、国道493号の改良区間が「小島トンネル」になってますが、トンネルに入らずに 旧道側の「北川村温泉 ゆずの宿」方向に入ります
駐車は、橋の両側にスペースがあります

(撮影:2023年3月)





左岸下流側から


左岸下流側から橋に向かって近づきました

左岸側がガーター橋ですね

「魚梁瀬森林鉄道」発行:株式会社ネコ・パブリシングに載っている写真を見ると、ガーダー橋の下は河原だったみたいですね
今は河原の面影はないですね

鉄道はここまで、奈半利川の右岸(河口に向かって右側)を進んできましたが、ここからは左岸を進むことになります

小島橋側から 
線路は まっすぐ山側かな?

(国土地理院の地図のスクリーンショットです)

上流側から小島橋へはカーブしています


小島橋の左岸側には、橋の左右に待避所がありました


上流方向


下流方向


右岸側

現在は、小島橋へは坂を上った後、右に曲がっています
多分、昔は橋の高さから国道493号に向けてまっすぐ伸びていたのかなと思います

右岸下流側から


右岸側から




(国土地理院の地図のスクリーンショットです)

「小島橋」から少し上流に「平鍋ダム」があります
さらに上流の「平鍋吊橋」がダム湖に架かっています

「平鍋吊橋」を右岸側から


左岸下流側


左岸上流側


地図を見ると、ダム湖の水面少し上に「点線」歩道らしきものがあります
よく見ると、石積の上が少し広くてなんとなく歩けるかも
歩きたくないですがね(笑)

左岸側の写真を拡大しました

常時満水位まで、1.5mほどなので、満水になれば水没するのですのね
もう少し上に歩道あるのかな?

(ここから、公開後の追記です)

「高知県中芸地区森林鉄道遺産 調査報告書」中芸地区鉄道遺産を保存・活用する会 を図書館で借りてみました
そうすると、この石の擁壁は線路の路体の山側に築かれた石積だそうです

(ここまで、追記です)

さらに上流の来ました
「平鍋橋」で国道493号は奈半利川を渡ります

左岸側の橋の袂です


ガードレールの外側です

崩れていますが、なんとなくかつては道らしいものがあった雰囲気です
かつてはここに線路があったのでしようかね?

線路はここからは、奈半利川の左岸を進んでいたようです
現在は国道493号です


ちなみに、撮影日のダムの水位です 参考までに

高知県水防観測情報
ダム観測情報→平鍋ダムを選択で水位情報が見えます

平鍋ダム
(リンクが問題になった場合は、リンクを外します)




  -  -  -  -  -  -  -
ここからは、リンク集です

【田野線】

【奈半利線】
現在ここです→  小島橋〔北川村〕

 [寄り道]
 
 
 [寄り道]
  

【安田川線】

 

ここまで
  -  -  -  -  -  -  -


「加茂隧道」旧魚梁瀬森林鉄道 遺産を巡ってきました 4

2023-03-25 20:01:00 | 魚梁瀬森林鉄道

旧魚梁瀬森林鉄道
加茂隧道(かもずいどう)


建設:昭和6年頃

延長:28.1m

特徴:馬蹄形断面
(案内板から)


駐車は、県道のカーブの外側にスペースがありました



(撮影:2023年3月)

///としした。しゅん。じっけん(what3words アプリ)

隧道の上流側に案内板がありました


県道206号 下流側から

県道のすぐ横にありました

下流側は県道から一段高い場所にあります


上流側から

上流側からが、分かりやすいかもしれません

隧道内部です

隧道内部も綺麗な状態でした

隧道を下流側から上流側に、歩いて行けました

訪問した日は、地元の方でしょうか?
隧道の入り口の上の掃除をされていました

その高さでも、私は無理だなぁ

なんで「加茂隧道」が「旧魚梁瀬森林鉄道施設」として国指定重要文化財に指定されていないのかなぁ?
過去に訪れた方のブログなどを見ると、内部は荒れた倉庫状態だったようですね
そのせいですかね

線路跡は、県道206号を上流方向に進み、国道493号の旧道(バイパスでない方)を奈半利川の右岸を川にそって遡っていきます


訪問が3月なのは、そろそろ季節的に限界かなと思いまして
何が限界って?
それは、私の天敵の「ヘビ」さまが お出ましですから、、、

「ヘビ」さま さえ居なければ平気
いや、あと「高い所」も無理だなぁ 無理と言いながら行ったりしますが、、、


  -  -  -  -  -  -  -
ここからは、リンク集です

【田野線】

【奈半利線】
現在ここです→  加茂隧道〔北川村〕

 [寄り道]
 
 
 [寄り道]
  

【安田川線】

 

ここまで
  -  -  -  -  -  -  -

私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています

例えば、高知駅南口は
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。

///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん

33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
と、出来るのですが さすがに長くなるので

『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています



「立岡二号桟道」「奈半利川鉄橋の橋脚」旧魚梁瀬森林鉄道 遺産を巡ってきました 3

2023-03-24 20:01:00 | 魚梁瀬森林鉄道

旧魚梁瀬森林鉄道施設 国指定重要文化財
立岡二号桟道(たちおかにごうさんどう)


立岡分岐点から奈半利貯木場に向かうため軌道の参道。

土手状の盛土を過ぎると、ゆるやかにカーブした10連のコンクリートガーター橋となる。

橋台、橋脚、桁橋で構成され、橋台は切石で布積した翼壁を備える。

その先にはかつて、3連トラス全長169.94mの奈半利川鉄橋が川を渡っていた。


(魚梁瀬森林鉄道 森の駅やなせ にあった写真の説明・説明板から)


(撮影:2023年3月)




///うんてんしゅ。うつわ。さらだ(what3words アプリ)

奈半利川の左岸(河口に向かって左側)から 奈半利貯木場方向(東方向)

かつての線路跡だと思います

左岸(奈半利町側)から 奈半利川に残る橋脚


上流側に移動しました

右側に「立岡二号桟道」が見えます

軌道は「立岡二号桟道」の手前で二手に分かれ、奈半利川を渡り奈半利貯木場へ、もう一方は県道206号を田野の街方向に進んでいたのでしょうか?
地図を見ていると、そんな感じなのですよね


右岸(田野町)側に移動しました

///しほう。くちびる。このんで(what3words アプリ)

説明板は、県道206号沿いにありました
駐車は、道路脇にスペースがあります


下流方向(田野町の街の方向)から


少しズームです


下側から


三本の石材の上にレールが敷かれていたのですね


橋脚の近くから 土手状の盛土


県道206号沿いに 案内板


盛土の上から


奈半利川のそばの盛土


盛土の上から 県道206号 上流方向


県道206号 上流方向

線路跡は県道206号になり、奈半利川右岸を上流方向へ
少し進むと「加茂隧道」があります


  -  -  -  -  -  -  -
ここからは、リンク集です

【田野線】

【奈半利線】

 [寄り道]
 
 
 [寄り道]
  

【安田川線】

 

ここまで
  -  -  -  -  -  -  -

私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています

例えば、高知駅南口は
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。

///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん

33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
と、出来るのですが さすがに長くなるので

『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています



「法恩寺跨線橋」旧魚梁瀬森林鉄道 遺産を巡ってきました 2

2023-03-23 20:01:00 | 魚梁瀬森林鉄道

旧魚梁瀬森林鉄道施設 国指定重要文化財

法恩寺跨線橋(ほうおんじこせんきょう)


建設年:昭和8年

構造様式:石造アーチ橋


南側の旧街道と法恩寺三光院を結ぶ参道として、軌道をまたいで造営された橋。

馬蹄型の断面を持った断面を持った石造アーチ橋で、上部歩行部分の長さ5.55m。

後年に一部補修も施されているが、構造自体は建設当初の状態を良好に保っている。

地元では「アーチ橋」と呼び親しまれる。

(魚梁瀬森林鉄道 森の駅やなせ にあった写真の説明・説明板から)


(撮影:2023年3月)




///ほさやく。まもなく。しらべる(what3words アプリ)

説明板は、跨線橋の東側にあります


参道から


跨線橋に近づきます



参道は、まっすぐではなくて斜めになってます
敷地の兼ね合いでしょうか?

そして何より、石段の一段が高い、踏み幅も狭い、手すりが欲しい そんな階段でした

跨線橋から 東方向


跨線橋から 西方向


跨線橋の西側から 東方向


跨線橋の東側から 西方向




線路跡は現在、生活道として利用されてます

軽トラックと比べると大きさがわかるかなと
ちょうど、通りかかったので撮影

線路跡を東に進みます


///にちゃく。あじかげん。ひもぐつ(what3words アプリ)



さらに東方向です

庭先にの感じですので、ズームです

道路をくぐった先が見えてます

線路跡だと思います

奈半利貯木場に続きます
さすがに敷地内には行けないので、、、

場所は、中央の「+」字付近です

(国土地理院から スクリーンショットです)


  -  -  -  -  -  -  -
ここからは、リンク集です

【田野線】

【奈半利線】
現在ここです→  法恩寺跨線橋〔奈半利町〕

 [寄り道]
 
 
 [寄り道]
  

【安田川線】

 

ここまで
  -  -  -  -  -  -  -

私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています

例えば、高知駅南口は
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。

///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん

33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
と、出来るのですが さすがに長くなるので

『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています



「八幡山跨線橋」旧魚梁瀬森林鉄道 遺産を巡ってきました 1

2023-03-22 20:01:00 | 魚梁瀬森林鉄道
旧魚梁瀬森林鉄道施設 国指定重要文化財
八幡山跨線橋(はちまんやまこせんきょう)

建設年:昭和8年
構造様式:鉄筋コンクリート造

八幡神社の参道として、軌道をまたいで造営された橋。
鉄筋コンクリート造のガーター橋で、橋桁の長さは6.96m。
神社の氏子であった柳井三郎氏の設計でよるものといわれる。
現在も参道として利用されており、その下をかつての軌道跡が生活道として町なかへ伸びる。

(魚梁瀬森林鉄道 森の駅やなせ にあった写真の説明・説明板から)

(撮影:2023年3月)




説明板は、跨線橋の東の山側にあります


参道側から


鳥居をくぐり、参道の中へ

参道の両側は囲われてます

階段の途中から


跨線橋の上からです

奥に社殿が見えます

跨線橋の上から海方向に伸びる参道


跨線橋の西側から


かつての軌道は現在は生活道路になってます


東側から


跨線橋の上から 東方向


跨線橋の上から 西方向



場所は、国道55号から少し入った場所ですので、簡単に見ることができます


  -  -  -  -  -  -  -
ここからは、リンク集です

【田野線】
 現在ここです→ 八幡山跨線橋〔田野町〕

【奈半利線】

 [寄り道]
 
 
 [寄り道]
  

【安田川線】

 

ここまで
  -  -  -  -  -  -  -