タコなタヌキの鉄道 そして お出かけ

『鉄道』と『お出かけ』の写真や動画…
列車の写真や駅訪問、国道・県道(酷道・険道)の旅のスポット紹介、ダム訪問など

鉄道歴史パーク in SAIJO 2「四国鉄道文化館 南館」〔愛媛県西条市〕

2023-03-09 20:01:00 | 予讃線
前回に引き続き 鉄道歴史パーク in SAIJOの「四国鉄道文化館 南館」
今回は、屋外展示です

色々な「信号機」の展示があります


「車輪」の展示もあります


そして「鉄道標識


そして駅南ロータリーの側には「フリーゲージトレイン」






「分岐器」


跨線橋を渡り、北側の施設に行きます


跨線橋は「伊予西条駅」のすぐ横なので予讃線の車両も見えます





鉄道歴史パーク in SAIJO 1「四国鉄道文化館 南館」〔愛媛県西条市〕

2023-03-08 20:01:00 | 予讃線
鉄道歴史パーク in SAIJOに行ってきました
今回は「四国鉄道文化館 南館」の紹介です

場所は、JR四国 予讃線「伊予西条駅」の駅南ロータリー側にあります
駐車場は無料です



(撮影:2023年1月)

周辺案内図です


駅南ロータリーから

屋外展示の「フリーゲージトレイン」と「四國鉄道文化館 南館」

駐車場の端には「狭間城跡」の標柱


館内に入ると説明板の下に模型があります


そして巨大なジオラマ




そして、車両展示
館内入口から順に「C57 44」






機関室に入れます


そして真ん中に「キハ65 34」




貫通扉は封鎖されて、上部に車内用のエアコンの室外機


車内に入れます




運転席にも入れます


そして隣には「DE10 1」


中には入れなかったので、ガラス越しです


今回は、展示の車両の写真でした



鉄道歴史パーク in SAIJOのリンクです


「土佐岩原駅」から少し散歩です〔高知県大豊町〕JR四国 土讃線

2023-03-06 20:01:00 | 土讃線
「土佐岩原駅」から上り方向へ少し散歩してみました



(撮影:2023年1月)
駅前にある「霧石渓谷トレッキングコース 周辺案内図」


そして「赤根川流域案内図」


「土佐岩原駅」の上り側にある「岩原踏切」から 上り方向


踏切を渡りました


道なりに進みました
橋を渡った先にある「丸の川踏切」から 上り方向にある「岩原トンネル」


道路は「赤根小谷橋」「岩原谷橋」を渡りますが、鉄道は橋一本で渡ります

橋梁名を撮るのを忘れてました と、いってもスマホだけしか持ち出してなかったりしますが

下側に回ってみました



あとで、Googleマップで見ると「もの淵」というらしいです
この辺りの建物は急斜面に立っているので、谷側は高い足場になってます

列車と絡めていと思うのですが、草刈りが必要な気がします


「土佐岩原駅」JR四国 土讃線〔高知県大豊町〕駅訪問

2023-03-05 20:01:00 | 土讃線
「土佐岩原駅」の駅訪問です
今回も、列車は登場しません

土讃線の高知県側の端の駅です



(撮影:2023年1月)
駅舎はありません


駅前には、近くの道路工事の事務所がありました

階段を上がると、上りホーム「1番のりば」です
下りホーム「2番のりば」へは、跨線橋を利用します

「1番のりば」下り側から 下り方向


「1番のりば」下り側から 上り方向


「1番のりば」上り側から 上り方向


跨線橋はホームへ上る階段の空く近くにあります

跨線橋から 下り方向

吉野川に架かる赤い橋の向こう側は国道32号
そして、国道32号から「土佐岩原駅」までが、県道259号です



跨線橋から 上り方向


駅名標
「2番のりば」の駅名標




発車時刻表です

なんと、ホームへ上がる階段脇にありました

通過列車時刻表

「2番のりば」下り側から 下り方向


「2番のりば」下り側から 上り方向


「2番のりば」上り側から 上り方向


「2番のりば」上り側から 下り方向


「阿波池田駅」の帰りに、そういえば「土佐岩原駅」には寄ってないなと思い
ふと、思い立って立ち寄ったのでした
日没も迫っていたので、列車との絡みは撮れませんでした

「角茂谷駅(かくもだにえき)」JR四国 土讃線〔高知県大豊町〕

2023-03-04 20:01:00 | 土讃線
駅訪問です、列車は登場しません
ごめんなさい
「角茂谷駅」近くの撮影できそうな場所の紹介があります



(撮影:2022年1月)

駅舎はありません
「天坪(あまつぼ)ふれあい休憩所」が待合所になっています


内部です


駅名標と待合所




「高知線の歌」24番があります


ホーム下り側から 下り方向


ホーム下り側から 上り方向

ホーム上り側から 上り方向


「角茂谷駅」から上り方向へ少し移動しました
「角茂谷踏切」から 上り方向です

下り列車を撮影出来そうですね
と、1年以上撮影に行っていないので「駅訪問」で書いてしまいました