goo blog サービス終了のお知らせ 

タコなタヌキの鉄道 そして お出かけ

『鉄道』と『お出かけ』の写真や動画…
列車の写真や駅訪問、国道・県道(酷道・険道)の旅のスポット紹介、ダム訪問など

険道の旅「新宮ダム」愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕6

2023-05-08 20:01:00 | 国道・県道の旅

愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕は、愛媛県四国中央市の国道11号から高知県長岡郡大豊町の国道439号までの県道(主要地方道)です


この県道は、平成30年(2018年)7月豪雨により令和5年3月下旬まで県境付近で通行止めになっていました

やっと全線を通行出来るようになったので、走破して来ました


今回は高知県側から進んできて「道の駅 霧の森」を過ぎて「馬立川」沿いに下ってきました


(撮影:20234月)


「新宮IC」の入り口


///きふきん。げんきな。せいかくさ(what3words アプリ)

さらに進み、国道319号との重複区間です

///あたたかい。かふぇらて。ともども(what3words アプリ)

直進せずに、左に曲がります

この交差点から「銅山川」を遡ります


国道319号に入り、すぐに「銅山川」を渡ります

///やかい。こじんさ。だしん(what3words アプリ)

国道319号を進んで行くと、右に「新宮ダム管理事務所」への看板があったので、寄り道です

///おきたら。とびたつ。しゃしんか(what3words アプリ)

案内通りに進んでいくと「新宮ダム」の堰堤に到着です
トイレもありました

///やごう。ふなれ。やこうばす(what3words アプリ)

新宮ダムの堰堤に到着です


案内板です




ダム湖側から堰堤です


ダム湖側


ダムの正面に行くために、この交差点を直進します
(ダムの堰堤に行くときは、右に曲がりました)
///ほんだい。かんごし。ぶんべつ(what3words アプリ)
左側:ダム正面へ
右側:ダム堰堤へ
手前側:国道から来た道

銅山川の右岸を進み、高知自動車道をくぐります


進んでいくと、新宮ダム正面が見れます



銅山川下流方向



県道5号線の旅の車載動画も作ってみました

もしよろしければ、ご覧ください




険道の旅 愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕のリンク集です

現在ここ→「新宮ダム」


     −−−−− −−−−− −−−−− −−−−− −−−−−


私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています


例えば、高知駅南口は

目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。


///ぐるっと。けいさつ。かつどん

https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん


33.566933, 133.543721

33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E

と、出来るのですが さすがに長くなるので


///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています



険道の旅「道の駅 霧の森」「馬立本陣」愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕5

2023-05-07 20:01:00 | 国道・県道の旅

愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕は、愛媛県四国中央市の国道11号から高知県長岡郡大豊町の国道439号までの県道(主要地方道)です


この県道は、平成30年(2018年)7月豪雨により令和5年3月下旬まで県境付近で通行止めになっていました

やっと全線を通行出来るようになったので、走破して来ました


高知県側から進んできて、笹ヶ峰隧道を抜け、前回の「ブナの活き水」あたりから、高知自動車道の下を行ったり来たりしながら、馬立川沿いを下ってきました


今回は「道の駅 霧の森」です


(撮影:20234月)


駐車場入り口の看板





駐車場から橋を渡ります


橋の上から下流側


橋の上から上流側


高架は、新宮ICから本線への道路です


イベント広場の奥に「新宮街道観音」


イベント広場


そして「新宮街道観音」の近くに「馬立本陣」の説明板

享保3年(1718年)の土佐藩主山内侯の参勤交代の際の本陣とされた屋敷です
現在は階段ですが、当時は勾配がもっとゆるくたたきだったそうです

階段の前の門は、円徳寺に移築されていた正門を昭和58年に元の場所に復元されたものです



門の奥は私有地ですので入れません

「道の駅 霧の森」の案内図


玉水橋と川沿いの新緑


この「玉水橋」は高速道路からもよく見えてたりします


高知自動車道 新宮ICからも近いので、訪れやすいかもしれませんね
あとで知ったのですが、霧の森大福が有名らしいですね


県道5号線の旅の車載動画も作ってみました

もしよろしければ、ご覧ください




険道の旅 愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕のリンク集です

     「新宮ダム」


     −−−−− −−−−− −−−−− −−−−− −−−−−


私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています


例えば、高知駅南口は

目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。


///ぐるっと。けいさつ。かつどん

https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん


33.566933, 133.543721

33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E

と、出来るのですが さすがに長くなるので


///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています






険道の旅「ブナの活き水」愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕4

2023-05-06 20:01:00 | 国道・県道の旅
愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕は、愛媛県四国中央市の国道11号から高知県長岡郡大豊町の国道439号までの県道(主要地方道)です


この県道は、平成30年(2018年)7月豪雨により令和5年3月下旬まで県境付近で通行止めになっていました

やっと全線を通行出来るようになったので、走破して来ました


今回は高知県側から進んできて、笹ヶ峰隧道を抜けて下ってきました


(撮影:2023年4月)


下っていると、愛媛県道5号の標識を発見


///せっく。れんらく。いきごみ(what3words アプリ)



「ブナの活き水」


///すいおん。あらゆる。どれす(what3words アプリ)




説明板です





池と水場がありました
美味しそうでしたが、挑戦はしませんでした

キツネも居ないはずなので、エキノコックスの心配は無いと思ってますが、、、

近くの生簀には、アマゴを飼っているとのことでした


見るからにキレイな水でした


県道5号線の旅の車載動画も作ってみました

もしよろしければ、ご覧ください




険道の旅 愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕のリンク集です

     「新宮ダム」


     −−−−− −−−−− −−−−− −−−−− −−−−−



私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています


例えば、高知駅南口は

目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。


///ぐるっと。けいさつ。かつどん

https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん


33.566933, 133.543721

33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E

と、出来るのですが さすがに長くなるので


///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています






険道の旅「笹ヶ峰隧道」愛媛県と高知県の県境 愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕3

2023-05-05 20:01:00 | 国道・県道の旅
愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕は、愛媛県四国中央市の国道11号から高知県長岡郡大豊町の国道439号までの県道(主要地方道)です


この県道は、平成30年(2018年)7月豪雨により令和5年3月下旬まで県境付近で通行止めになっていました

やっと全線を通行出来るようになったので、走破して来ました


今回は高知県側から進んできて高知県側の最後です


険道と書いてますが、私が険道と思った場所は100〜200mぐらいしか無かった気がします
行き違いがかなり難しく、片側が山肌で川側はガートレールが無い そんな場所です

運がなさすぎで、その場所で対向車が来てしまいました とさ(泣)



(撮影:2023年4月)

笹ヶ峰隧道の少し手前から 南方向
///れいせい。しほう。どくとく(what3words アプリ)




笹ヶ峰隧道の高知県側
///きもちいい。ことわり。せそう(what3words アプリ)




高知県側は広場になっていました


記念碑


隧道の横は沢になっていました

笹ヶ峰隧道に入ります


内部です
当然、照明はありませんし、行き違いは難しいかな
反対側の明かりも見えてますから、反対側から来ているかは分かりますね

愛媛県側に出ました

この辺ですでに崩れた感があるのですが、、、
このカーブを曲がった先で、作業をされている方の車が止まってました

通行止めになっていたのは、このあたりから下かな?


県道5号線の旅の車載動画も作ってみました
もしよろしければ、ご覧ください




険道の旅 愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕のリンク集です

     「新宮ダム」


     −−−−− −−−−− −−−−− −−−−− −−−−−



私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています

例えば、高知駅南口は
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。

///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん

33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
と、出来るのですが さすがに長くなるので

『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています






険道の旅「龍馬と水戸浪士との会見の地」愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕2

2023-05-04 20:01:00 | 国道・県道の旅
愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕は、愛媛県四国中央市の国道11号から高知県長岡郡大豊町の国道439号までの県道(主要地方道)です

この県道は、平成30年(2018年)7月豪雨により令和5年(2023年)3月下旬まで県境付近で通行止めになっていました
やっと全線を通行出来るようになったので、走破して来ました

今回は「旧立川番所書院」からの予定でしたが、少し手前の場所の写真を忘れていたので少し手前からです

(撮影:2023年4月)

県道5号から「高知自動車道」


ズームしてみました
平成30年(2018年)7月豪雨で高知自動車道も被害が出ました


今回は「龍馬・水戸藩士会見の地」

///くらむ。なんて。はねぶとん(what3words アプリ)

場所は「旧立川番所書院」から上流に500mほどの荷宿(にやど)地区は藩政時代には周辺の産物の集散地だったそうです
会見の場所は特定されていませんが、高速道路の下あたりだそうです


県道5号の横に看板があります





そういえば、坂本家初代 太郎五郎の墓、才谷龍馬公園 二代目・三代目の墓にも訪問してますね
そのうち、色々まとめて記事にしますね



県道5号線の旅の車載動画も作ってみました
もしよろしければ、ご覧ください




険道の旅 愛媛県道・高知県道5号〔川之江大豊線〕のリンク集です

     「新宮ダム」


     −−−−− −−−−− −−−−− −−−−− −−−−−


私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています

例えば、高知駅南口は
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。

///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん

33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
と、出来るのですが さすがに長くなるので

『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています