ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

ちょっと休憩

2014-04-29 21:34:36 | 身体のこと
今日は何度修正しても、
一部文章が欠落してしまう現象が直らなかったので、
記事を削除して再度投稿しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はシーザリオさんと
ゴールデンウィーク恒例のお買いもの会にいってきました。
(男性陣のする「お買いもの」とはちがいます。)

シーザリオさまお勧めのお店の色彩が気分に合わなくて。。
そして、素材もまだ厚めで、
欲しいものと一致しなくて、
今回は不発と思われた後、
通りががりのお店で衝動買いをしてしまいました。

ようやく消費税が上がる前のかけ込み買いの
カード決済がおわり、
でもカード貧乏であることはかわらないのに。





お買いもの中の休憩で和風喫茶に立ち寄りました。

奥に見えるのは青汁でなくグリンティ。
隣にある小さな器はシロップです。

左から抹茶ゼリー栗乗せ、チョコアイス、白玉善哉、さくらアイスです。

カリウムが高そうなメニューですが、
最近、はめをはずしても大丈夫なのでいただくことにしました。



一時は、カリウムにかなり気をつけていたことがあります。
透析効率は良くても、透析前のカリウムが6.0を超えることが
常になっていました。
透析後の落ちも悪く、4.5ぐらいにしかなりません。

週末は自粛と称して、ゆでこぼしをしたり
いろいろがまんしても5.5以下になることはありませんでした。



その後、透析時間を長くして、
自粛しなくても、はめをはずしても5.5を超えることがなくなり、
最近、カリウムについては、ほとんど制限をしていません。
果汁100%のジュースを飲むとか
フルーツバイキングに行くという暴挙はしませんが、
納豆やとろろをたべたり、りんごやトマトを
丸ごと食べたりということはします。
チョコレートも一日4粒ぐらいは食べるかな。
(4粒も食べるのは頭脳労働のしすぎかも。。。)


昔は、「透析のしすぎは栄養が抜けて体によくない」といわれましたが、
今は「しっかりたべてしっかり透析」の時代です。

人と同じものが食べられること、
同じ時間を共有できることは、とても幸せなことです。
食べることでがまんすることはかなりのストレスになりますからね。

透析時間を長くすると、食べることの制限が少なくなることが
なかなか広まらないことが残念なことです。


幸せな時をすごせることに感謝し、
長時間透析を認めてくれる病院スタッフになおさら感謝です。



そうそう、抹茶のゼリー栗乗せ、さくらアイス等のお味は
最高でした。
しかし、季節限定品。
次回、このお店に行ってもさくらアイスはないだろうな。

来年、またチャレンジするか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする