ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Randonneur旅日記
おじいちゃんの自転車一人旅
輪行サイクリングと
のんびりポタリング
雲 2020年8月29日 土曜日
2020-08-30 09:50:36
|
日記
季節が少しずつ移っていく。
午前中見られた、どこか秋ぽい静かな雲。
夕方見られた、巨大なかなとこ雲。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
思いがけなく生きている、みみ爺 2019年6月14日 金曜日
2019-06-14 17:42:44
|
日記
思いがけなく頭の怪我をして、思いがけなくいいDrに出会い、思いがけなく助かった。人生には本当に思いがけないことがある。
こうして今生きていることも、実は思いがけないことかもしれない。
この公園の景色はもう何度も見ている。しかし、いつもとは何かが違う。何が違うんだろう。
梅ノ木にたくさん梅の実がなっている。みみ爺よりもっと年配のおじいちゃんが、手にしてきた杖を放り出して、梅の実をとっている。
「こんにちは。梅干を作るんですか」
にこにこと人のよさそう笑顔のおじいちゃんだ。
「いや、梅酒だよ」
「これだけ梅がなっていると、梅酒もたくさん造れますね」
「角砂糖を買ってきてね、梅酒造りだ」
「たくさんなっていますね。そうですか。梅酒ですか、楽しみですね。」
「散歩で来たんだ。梅の実がたくさんなっていても誰もとらない。もったいないからね」
「ほんとにもったいないですね、こんなにたくさんなっているのに」
散歩の途中で公園に寄り、梅の実をとって好きな梅酒を造る。これも、のんびりとした晩年の人生の過ごし方の一つだ。こんなのもいいね。
見慣れた景色だが、思いがけなくまだ生きているみみ爺の目にはとても新鮮に映っているよ。いつもと何かが違うと感じるのは、思いがけなく生きていることに気がついたからかね。
もしかしたら、みみ爺だけじゃなく、今生きている人は、誰もがみな思いがけなく生きているということなのかもしれないね。
いつ何が起こるかわからないから、今、生きていることを本当に大切にしたいね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
みみ爺青天の霹靂 2019年6月9日 日曜日
2019-06-09 11:49:20
|
日記
みみ爺の家の庭には25年くらい前に手作りした、ほんとに小さな小屋があるんだ。図面を引き、休みの日に少しずつ進めて、当時、完成までに半年ぐらいかかっただろうかね。
その小屋の扉や窓がいたんできた。たびたび塗装を繰り返してきたが、やはり木製だから年月とともに傷んで来る。
それで古くなった窓や扉を新しく作り直したんだ。
さて、取り外した古い窓や扉を解体して片付けなければならない。窓は小さいから簡単に切り刻むことができた。大きな扉はちょっと厄介だった。あちこちのネジをはずしていく段階で、仮にちょっと立てかけた。
その立てかけ方がまずかった。しゃがんで別のことをしていたとき、立てかけた扉が横滑りしてきて、縦かまちがみみ爺の左顔面を直撃したんだ。
一瞬フラフラっとなった。青あざにでもなったかなと思ったが鏡を見ると、いくらか腫れて膨らんでいるだけだったよ。その後も作業を続けてその日は過ぎた。
物を噛むときにぶつけたあたりが痛んだが、それも3日ほどで消えた。
ところが、それからさらに3日ほどすると、今までにない頭の痛みがあることに気がついた。みみ爺は1年に1度か2度偏頭痛に襲われることがある。しかしその痛みとは違うんだ。頭を左右に振ると痛みが増す。倒れてきた扉が当たった右側だ。
気になるので病院へ行ったんだ。そしたらそのまま入院となってしまった。急性硬膜下血腫という診断だったよ。扉が頭を直撃したのもそうだが、この診断結果と入院宣告こそまさに青天の霹靂というもんだ。血圧が一気に160くらいに跳ね上がったよ。
病室の窓からの景色はよく晴れていて気持ちがいいくらいだった。だが、みみ爺の心は重い。
3日目に、突然みみ爺のところへ理学療法士の若いおねえさんがやってきたんだ。
「これからリハビリをします」
「えっ?」
「先生からそういう指示が出ています」
「そうですか」
リハビリと言ってもみみ爺にはいったい何をやるのかわからない。体のどこにも、動かないとか動かしづらいとかいったところはない。とりあえず理学療法のおねさんの後についてリハビリ室へ行った。
リハビリ室では、たくさん置いてあるリハビリ台の上で、みみ爺とおなじような爺さんやばあさんたちが、理学療法士にリハビリの指導を受けていた。
みみ爺が台の上に横たわると、理学療法士のおねえさんは、ストレッチポールという筒状のものを持ってきた。その上に寝かされ、おねえさんの指示で足を上げたり腕を上げたり、万歳をしたり、その腕を大きく回したりといろいろやらされたんだ。
「なんでもできますね。元気そのものですね。私より体力ありそう」
と、おねえさんは言う。
「なにをしましょうかね」
と、困っている。
「じゃあ、マッサージでもしてください」
と、冗談半分にみみ爺。
「そうしましょう。どこか痛いところはありますか?肩こりとかありますか?」
というわけで、リハビリというよりは、ほとんど気持ちのいいマッサージをしてもらうことで、その日のリハビリの時間は終わったよ。
次の日も理学療法士のおねえさんは困りっぱなしだった。で、マッサージをしてもらったり話をしたりして時間をすごしたんだ。若い女の子の理学療法士さんのマッサージを受けたり話しをしたり、入院中一番楽しい時間だったよ。
さいわい5日ほどの入院で血腫は小さくなり、退院することができた。退院の日、Drは、
「1ヶ月ほどしてまた血腫が大きくなることがあります。その時は手術をします」
「自転車は乗ってもいいですか?」
と、みみ爺。
「いいですよ」
ああよかったと思った次の瞬間、後ろにいた家内が、
「でも、山を上ったり長距離を走ったりとかなんですよ」
Drはそれを聞くと、キッとみみ爺をにらんで、にべもなく言ったんだ。
「それはだめです」
あとで看護師さんに尋ねると、手術というのは、
「頭に穴を開けて、血を抜くんです」
と、恐ろしいことを言う。
まあしばらくはおとなしくしなければならないね。人生とはまったく思いがけないことがあるもんだよ。
さて、何をしていようかね。普段乗り回している自転車のグリスアップでもしていようか。次に出かけようと思っていたところは決まっていたのにさ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (10)
メジロが巣を作った! 2017年6月30日 金曜日
2017-06-30 12:33:39
|
日記
6月に入ってすぐ、出窓のすぐそばのハナミズキの枝に、メジロが巣を作り始めたんだ。メジロは目の周りが白くて、とてもかわいい。出窓のブラインドの隙間からそっと写真を撮ったよ。
巣は何日もしないうちに出来上がったようだ。
出来上がった巣の中に、オスかメスかわからないが毎日必ず1羽がいた。卵を温めている様子だったよ。
さっそく野良猫対策を施した。猫に襲われて生まれた雛がすべて食べられてしまったという話を友人から聞いていたんだ。
卵を温め始めてから(たぶん)、15日ほど経ったころから、親鳥が2羽、ひっきりなしに巣を出入りするようになったよ。どうやら雛が卵からかえったんだね。
1羽が出かけているときは必ずもう1羽が巣を守り、出かけていた1羽が戻ってくると、間髪を入れずにそれまで巣にいた1羽が飛び立っていく。雛の姿は見えないが、どうやら雛に与える餌を求めて出かけていくようだった。
数日後には親鳥が餌探しから帰ってくると、少し大きく成長した雛の小さな嘴がわずかに見られるようになったよ。
日に日に雛が大きくなっていくのがわかる。
どこかでカラスの鳴き声が聞こえると、親鳥は雛たちの上に覆いかぶさるようにして、丸い目を空へ向けて息をひそめてじっと警戒している様子だ。雛たちは巣の底に隠れてじっとしている。
梅雨に入ってもあまり雨が降らない。そのせいか、あるいはハナミズキの病気なのか、葉が1枚また1枚と散り落ちている。あまりたくさん葉が落ちると、葉の中に隠れていた巣がまる見えになってしまうよ。
雛は日1日成長しているのがはっきりとわかる。
親鳥は、はじめのうちは交代で餌探しに出かけていたが、この頃は運んできた餌を雛に与えるとすぐにまた飛び立っていくようになった。雛が成長してきたので、1羽だけで餌を探していたのでは間に合わなくなってきたのだろう。
雛が一体何羽いるのか、巣の中を覗くわけにいかないのでわからないが、少なくとも2つの小さな赤い嘴は確認できた。
親鳥が巣に戻ってくると、2つの嘴が天に向けて口を開けてしきりに餌をせがんでいるのが見られる。
親鳥は、嘴にくわえてきた虫か何かを雛の口の中に入れると、さっと飛び立っていく。その目まぐるしい動きが1日中続く。
近くに人の姿が現れると、親鳥は雛たちの上で目を見張って警戒する。
あとどれくらいしたら雛たちは巣立っていくのだろうか。カラスや猫にも襲われず、無事に巣立ってくれるだろうか。
また一つ心配事が増えた気がする。
年を取る、と心配せずともよいような心配事をたくさん抱え込んでしまう。まあ、それが年を取るということなんだろうね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
久しぶりに白鳥の郷を訪ねてみた 2025年1月28日 火曜日
大日影トンネル遊歩道を歩いてみたよ 2024年10月20日 日曜日
バーテープを交換した 2024年6月11日 火曜日
激坂太良峠を走ってみたよ 2024年4月20日 土曜日
大津川から富士川・大堀川を経て手賀沼へ 2024年3月14日 木曜日
久しぶりに秋の手賀沼へ 2023年11月14日 火曜日
柏市逆井の観音寺を訪ねてみたよ 2023年10月6日 金曜日
東漸寺へ行ってみた…みみ爺、久しぶりのランドナー 2023年9月26日 火曜日
逆ルートで手賀沼へ 2023年7月7日 金曜日
季節の移ろい …みみ爺の自転車散歩 2023年4月4日 火曜日
>> もっと見る
カテゴリー
自転車いじり
(29)
サイクリング・自転車旅
(171)
ハイキング
(5)
日記
(4)
自転車散歩
(5)
散歩
(2)
ランドナーでのんびり散歩
(5)
最新コメント
みみ爺/
久しぶりに白鳥の郷を訪ねてみた 2025年1月28日 火曜日
kincyan/
久しぶりに白鳥の郷を訪ねてみた 2025年1月28日 火曜日
元鉄鋼商事関係/
ハブとBBのベアリングをステンレス球に換えてみた 2016年2月26日 金曜日
みみ爺/
大日影トンネル遊歩道を歩いてみたよ 2024年10月20日 日曜日
気がつけばおじさん/
大日影トンネル遊歩道を歩いてみたよ 2024年10月20日 日曜日
みみ爺/
大日影トンネル遊歩道を歩いてみたよ 2024年10月20日 日曜日
kincyan/
大日影トンネル遊歩道を歩いてみたよ 2024年10月20日 日曜日
みみ爺/
バーテープを交換した 2024年6月11日 火曜日
kincyan/
バーテープを交換した 2024年6月11日 火曜日
じ/
激坂太良峠を走ってみたよ 2024年4月20日 土曜日
バックナンバー
2025年01月
2024年10月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
ブックマーク
tree-houseいずの部屋
好きなインテリアと木の家具に囲まれたあたたかい家作り日記
gooブログトップ