自転車は13年前に買った丸石のツーリングマスター。
このころのエンペラーはまだ純国産だ。
ハンドルは定番のB135ランドナーバー。
サドルはブルックスに交換。
ヘッドライトとテールライトはLEDに交換。
ガードは本所のマビック型に、タイヤはオープンサイドにそれぞれ交換。
5月の晴れた一日。房総半島の嶺岡中央林道へ。
安房勝山駅からスタート。
家で何度も練習したので無事自転車は組みあがったよ。でも、30分もかかったけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/3643a55ec29e12a1a23273ef2df0a033.jpg)
ここが嶺岡中央林道3号線の起点。この後間もなく上り坂が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/38e3de809231e40774a9412461c8f50f.jpg)
天気は上々。山の空気は最高だよ。アップダウンをしこたま繰り返して一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/cbc717c01fcdc7c64c960e9c7221c97f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/187b3eea8b2f1d133ab97129b5aa87c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/cf430e7a8e7cf1c5a393bc46cc979f2e.jpg)
民家も店も一つもない林道のお地蔵さん。誰が花を飾るんだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/1df5093e1eecb86c801d54085182d4d1.jpg)
よっこら、よっこら登ってきた急な坂道も、写真に撮るとその急さがよくわからないもんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/67d7496789999ddba4eb5a9f8b37ee0f.jpg)
汗が噴き出る。膝が痛い。水が本当においしいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/2ebf0ce655851a544fe3d58869f56a07.jpg)
白石峠だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/240f973e0f5054bc3a84ef664aab391a.jpg)
これはまた長い上り坂を抜けたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/8287fdcae1c442f8ab5968182aaa676f.jpg)
杉木立の間に見える緑の山がきれいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/5e8ce60f8bf2c61786c070131a2fd1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/9cbb9bb166c7262efcdbd1ed061a2329.jpg)
たまに下界を見下ろせるとっころに来ると、景色をおもいきり胸に吸い込むんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/75c62a3f912b5afcc51f512bc4e2f9d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/62c7b719bda40c5a54ac56d6e5ecaf41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/89c2046ab6c8d2974017409b20cbcb57.jpg)
汗も吹き飛ぶダウンヒルの後、日本酪農発祥の地、酪農の里の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/2c87d1ef7d02125099478d6805e54150.jpg)
ここで上り坂はおしまい、と思ったらとんでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/d9dbbbf670056f0f183bacccf1809580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/6b22b74e1515f2149a44318bb5cc0d06.jpg)
嶺岡中央林道2号線。本日一番の上り坂だよ。何度心がぽっきり折れそうになったか知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/7bb6d71e38464b1bca598100f26f3482.jpg)
やっと嶺岡浅間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/1c601b2e3bfc288e6250ea31accab7ef.jpg)
ここはパラグライダー滑空場だ。今日一番眺めのいいところだったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/4489b33ac4b799079d835ee89f662055.jpg)
あとは一気にダウンヒル。太海の海が見えてきたあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/5f138bfb1dd884660128bfe6849ef32d.jpg)
写真を撮るためにときどき自転車は止めたけれど、一度も押して歩かなかったよ。
よく頑張った。なんだかすごく自信がついた。次はどこの峠を目指そうかね。
このころのエンペラーはまだ純国産だ。
ハンドルは定番のB135ランドナーバー。
サドルはブルックスに交換。
ヘッドライトとテールライトはLEDに交換。
ガードは本所のマビック型に、タイヤはオープンサイドにそれぞれ交換。
5月の晴れた一日。房総半島の嶺岡中央林道へ。
安房勝山駅からスタート。
家で何度も練習したので無事自転車は組みあがったよ。でも、30分もかかったけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/3643a55ec29e12a1a23273ef2df0a033.jpg)
ここが嶺岡中央林道3号線の起点。この後間もなく上り坂が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/38e3de809231e40774a9412461c8f50f.jpg)
天気は上々。山の空気は最高だよ。アップダウンをしこたま繰り返して一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/cbc717c01fcdc7c64c960e9c7221c97f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/187b3eea8b2f1d133ab97129b5aa87c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/cf430e7a8e7cf1c5a393bc46cc979f2e.jpg)
民家も店も一つもない林道のお地蔵さん。誰が花を飾るんだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/1df5093e1eecb86c801d54085182d4d1.jpg)
よっこら、よっこら登ってきた急な坂道も、写真に撮るとその急さがよくわからないもんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/67d7496789999ddba4eb5a9f8b37ee0f.jpg)
汗が噴き出る。膝が痛い。水が本当においしいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/2ebf0ce655851a544fe3d58869f56a07.jpg)
白石峠だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/240f973e0f5054bc3a84ef664aab391a.jpg)
これはまた長い上り坂を抜けたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/8287fdcae1c442f8ab5968182aaa676f.jpg)
杉木立の間に見える緑の山がきれいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/5e8ce60f8bf2c61786c070131a2fd1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/9cbb9bb166c7262efcdbd1ed061a2329.jpg)
たまに下界を見下ろせるとっころに来ると、景色をおもいきり胸に吸い込むんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/75c62a3f912b5afcc51f512bc4e2f9d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/62c7b719bda40c5a54ac56d6e5ecaf41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/89c2046ab6c8d2974017409b20cbcb57.jpg)
汗も吹き飛ぶダウンヒルの後、日本酪農発祥の地、酪農の里の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/2c87d1ef7d02125099478d6805e54150.jpg)
ここで上り坂はおしまい、と思ったらとんでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/d9dbbbf670056f0f183bacccf1809580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/6b22b74e1515f2149a44318bb5cc0d06.jpg)
嶺岡中央林道2号線。本日一番の上り坂だよ。何度心がぽっきり折れそうになったか知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/7bb6d71e38464b1bca598100f26f3482.jpg)
やっと嶺岡浅間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/1c601b2e3bfc288e6250ea31accab7ef.jpg)
ここはパラグライダー滑空場だ。今日一番眺めのいいところだったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/4489b33ac4b799079d835ee89f662055.jpg)
あとは一気にダウンヒル。太海の海が見えてきたあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/5f138bfb1dd884660128bfe6849ef32d.jpg)
写真を撮るためにときどき自転車は止めたけれど、一度も押して歩かなかったよ。
よく頑張った。なんだかすごく自信がついた。次はどこの峠を目指そうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/84e4e26bb495157c53e768dc31c4a397.jpg)