きれいな冬の空だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/eeac79f3a53f5ee66479988da6b13587.jpg)
そろそろ少しずつフレームの塗装を始めようかと思う。
本当は外で塗装したいんだが、外は風があるし、狭い庭にはスペースもない。仕方なく室内でやることにしたんだ。
部屋の中にこんなビニールハウスを作ったよ。キズや塗装のはがれを埋めてフレームを吊り下げてみたらこんな具合だ。はたしてうまく塗装できるだろうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/a419226fb76a23629cc7a26baa37efad.jpg)
さて初めに、先人たちの教えのとおり600番のペーパーで足付けをする。その後サビ取り剤でリン酸処理をし、そしてシリコンオフで油分を取っていよいよプラサフだ。順序はこれでいいのか不安だが、進めてみることにする。
フォークはまあまあうまくいった。…と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/09d47122d14221a20d368c4c12fccf97.jpg)
問題はフレームの方だよ。こうして見るとうまくいっているようだが、目を近付けるとまだまだあちこちに小さなキズのへこみがあるんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/2be81ea1ba3c5d8f5fa519b0df863b77.jpg)
つるつるにするまでにえらい苦労をしたよ。へこみを埋めて削ってはプラサフを吹き、また新たなへこみを埋めては削ってプラサフを吹く。プラサフを吹いたばかりのところをうっかり握ってしまって、ベロンとはがれる。それをパテ埋めして削って再びプラサフだ。
そんなことを何度も繰り返しているうちに、はたしてうまく塗装できるのかとても不安になってきたよ。
疲れ果てて気分転換に自転車に乗ってくる。外はまだまだ寒いよ。先日の雪がまだ残っている。日差しは暖かく感じられるんだがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/398dc6afa0ff8c1d33bcea8be20ac884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/d1c6e6f48c9e306dd415eb304ec2eab7.jpg)
ところで、ビニールハウスの隙間から洩れ出たプラサフの粉が部屋中に散ってとんでもないことになったよ。プラサフは絶対に外で吹くに限るよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/eeac79f3a53f5ee66479988da6b13587.jpg)
そろそろ少しずつフレームの塗装を始めようかと思う。
本当は外で塗装したいんだが、外は風があるし、狭い庭にはスペースもない。仕方なく室内でやることにしたんだ。
部屋の中にこんなビニールハウスを作ったよ。キズや塗装のはがれを埋めてフレームを吊り下げてみたらこんな具合だ。はたしてうまく塗装できるだろうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/a419226fb76a23629cc7a26baa37efad.jpg)
さて初めに、先人たちの教えのとおり600番のペーパーで足付けをする。その後サビ取り剤でリン酸処理をし、そしてシリコンオフで油分を取っていよいよプラサフだ。順序はこれでいいのか不安だが、進めてみることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/3bcc970350f708e8a61df545ec773d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/cdd63e9bf28e48f40442d0b5c8852aa3.jpg)
フォークはまあまあうまくいった。…と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/09d47122d14221a20d368c4c12fccf97.jpg)
問題はフレームの方だよ。こうして見るとうまくいっているようだが、目を近付けるとまだまだあちこちに小さなキズのへこみがあるんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/2be81ea1ba3c5d8f5fa519b0df863b77.jpg)
つるつるにするまでにえらい苦労をしたよ。へこみを埋めて削ってはプラサフを吹き、また新たなへこみを埋めては削ってプラサフを吹く。プラサフを吹いたばかりのところをうっかり握ってしまって、ベロンとはがれる。それをパテ埋めして削って再びプラサフだ。
そんなことを何度も繰り返しているうちに、はたしてうまく塗装できるのかとても不安になってきたよ。
疲れ果てて気分転換に自転車に乗ってくる。外はまだまだ寒いよ。先日の雪がまだ残っている。日差しは暖かく感じられるんだがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/398dc6afa0ff8c1d33bcea8be20ac884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/d1c6e6f48c9e306dd415eb304ec2eab7.jpg)
ところで、ビニールハウスの隙間から洩れ出たプラサフの粉が部屋中に散ってとんでもないことになったよ。プラサフは絶対に外で吹くに限るよ。