今日も天気がいい。
みみ爺は花粉症になってしまったらしく、目が痒い。鼻水やくしゃみもしきりに出る。
それでも、花粉症対策用のメガネをかけて手賀沼へ出かけたよ。
途中の公園では桜がきれいに咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/519bf60cf322a861fa504476268e1e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/7ee5e81871f897ca1024b7331d01c8ed.jpg)
これは手賀沼サイクリングロード脇の辛夷だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/69/9998da8c82f4a0f1fa10cdfb6e38b5b7.jpg)
浦部の丘の上に公園らしきものがあって以前から気になっていたが、地元の人に尋ねると、「大六天公園」だという。道を教わり、行ってみることにしたんだ。
丘の上に上る細道だよ。この先の急勾配を上りつめると稜線にでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/dd928704dc238ab90249627b64d08d9f.jpg)
稜線の道からさらに細い道をたどっていくと、その公園はあった。“印西八景・大六天の手賀沼”と記された標柱が立っているよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/3b54e17aa6dd735f94f6705bbabe8d2c.jpg)
なるほど、なかなかいい景色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/49b1ae3ab3fdc44206777e5941927d4e.jpg)
これが“大六天の手賀沼”なんだね。素晴らしい眺望だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/555ca612d74421737fa0374e6dae2c4e.jpg)
公園の中央には、大きな御神木に囲まれた大六天神社があるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/18b3cc4474bcac467296bf8ffdf915de.jpg)
神社と言っても社殿があるわけでもなく、小さな祠が一つあるだけだが、それを取り囲むたくさんの御神木のかたまりが、そのまま巨大な社殿のようでもあり、足を踏み入れるのがためらわれるような厳かで秘密めいた、そしてちょっとおっかないような雰囲気が漂っているよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/643746ccae06b2854a6c879982a8a3ad.jpg)
この神社は、前方後円墳の上にあるのだそうだよ。
鳥居のある側が前方部、東屋側が後円部になっているということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/7ce2a5c0e6c9b39343253e27d5d4e06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/c85905c82d1613675ed64921aec65971.jpg)
神社の周囲は公園としてよく整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/76de322bb12243bd124d6e4ce701667e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/d255c338ef6614980c569b6617668e40.jpg)
きょうはいい場所を見つけたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/b65cd83335091d4e77f093a1b5e8bf2f.jpg)
家に帰ると、しきりとくしゃみが出て、鼻水が止まらなくなった。目もやたら痒い。うんざりだ。
みみ爺は花粉症になってしまったらしく、目が痒い。鼻水やくしゃみもしきりに出る。
それでも、花粉症対策用のメガネをかけて手賀沼へ出かけたよ。
途中の公園では桜がきれいに咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/519bf60cf322a861fa504476268e1e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/7ee5e81871f897ca1024b7331d01c8ed.jpg)
これは手賀沼サイクリングロード脇の辛夷だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/69/9998da8c82f4a0f1fa10cdfb6e38b5b7.jpg)
浦部の丘の上に公園らしきものがあって以前から気になっていたが、地元の人に尋ねると、「大六天公園」だという。道を教わり、行ってみることにしたんだ。
丘の上に上る細道だよ。この先の急勾配を上りつめると稜線にでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/dd928704dc238ab90249627b64d08d9f.jpg)
稜線の道からさらに細い道をたどっていくと、その公園はあった。“印西八景・大六天の手賀沼”と記された標柱が立っているよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/3b54e17aa6dd735f94f6705bbabe8d2c.jpg)
なるほど、なかなかいい景色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/49b1ae3ab3fdc44206777e5941927d4e.jpg)
これが“大六天の手賀沼”なんだね。素晴らしい眺望だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/555ca612d74421737fa0374e6dae2c4e.jpg)
公園の中央には、大きな御神木に囲まれた大六天神社があるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/18b3cc4474bcac467296bf8ffdf915de.jpg)
神社と言っても社殿があるわけでもなく、小さな祠が一つあるだけだが、それを取り囲むたくさんの御神木のかたまりが、そのまま巨大な社殿のようでもあり、足を踏み入れるのがためらわれるような厳かで秘密めいた、そしてちょっとおっかないような雰囲気が漂っているよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/643746ccae06b2854a6c879982a8a3ad.jpg)
この神社は、前方後円墳の上にあるのだそうだよ。
鳥居のある側が前方部、東屋側が後円部になっているということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/7ce2a5c0e6c9b39343253e27d5d4e06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/c85905c82d1613675ed64921aec65971.jpg)
神社の周囲は公園としてよく整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/76de322bb12243bd124d6e4ce701667e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/d255c338ef6614980c569b6617668e40.jpg)
きょうはいい場所を見つけたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/b65cd83335091d4e77f093a1b5e8bf2f.jpg)
家に帰ると、しきりとくしゃみが出て、鼻水が止まらなくなった。目もやたら痒い。うんざりだ。