佐賀ログ   <by 不動産相談センター佐賀 https://www.recsaga.jp/>

不動産鑑定士運営の相談センターのブログ。佐賀での身の回りの出来事、発見、珍事など備忘録を兼ねて、遊び心でつづっていきます

わたしの世代では仮面ライダーにもおりました!

2012年09月19日 | 日記
九州のみなさ~ん

ポチッてますかー


いやぁ~、でけぇぞ~




みなさんのポチりものが

ジャカジャカ仕分けられてることでしょう




ア~マ~ゾォ~ン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖をふらついておりまして

2012年09月18日 | 日記
腹が減ったなぁと思って時計を眺めると

お昼が近いことに気付いて

勝手にソワソワした今日の昼前。


信号待ちでデレ~としてると

道路脇の田ん中では

コウベの垂れ始めた稲を鳥から守らんと

キランキランしたテープを張り巡らす

仕事人の姿を発見。



この期に及んで鳥に横取りされるのは

イヤですもんね。

百姓の皆様(実家の両親も)、ご苦労様です



で、信号を抜けたら

やはりメシのことが頭から離れないもんだから

取り急ぎランチをとることに。



鳥栖警察署の向かいくらいのとこにある

うどんのかつみ屋

ここで、栖鳥かま玉と揚げ稲荷のセットものをいただく。



鳥栖の二文字を入れ替えて栖鳥(スドリ)。

甘酢っぽい味付けの鳥皮が乗っかって出てきます。

稲荷の皮は極めてサクサク。

このセット、食べたりなさを感じる旨さ


なかなかハズレの無いうどん屋ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒天の敬老の日

2012年09月17日 | 日記


幼稚園に通う次男と次女が

爺さんと婆さんにコースターを用意してるのを

ちょっと嬉しく見ていたものの

外は台風16号の影響で荒れた天候ですね。


赤松小学校の西側歩道の街路樹がポックリ折れてたのを

出勤時に見たけど、しばらく用心しといたほうがいいね。



さて、敬老の日にちなんで総務省が

統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)

と題して、わが国の高齢者の姿を公表してます。

所謂、団塊の世代がこの領域に入ってきて

65歳以上の人口比率がメキメキとアップ


不動産マーケットにおいても

介護福祉系の事業者の存在が確立しつつあるような

そんな気もしてます。



ところで「敬老の日」ですが

かつては9月15日と法定されてたわけだけど

国民の祝日に関する法律が改正されて

9月の第3月曜日と変わって

9年ほど経過したんでしょうか。

「敬老の日」の趣旨はってーと

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う

と記されてます。


父の日や母の日ってのもあるわけですが、

一番身近なところでいえば

今も現在進行形で何かと助けてくれる

家内とわたしの両方の父と母に

あらためて最大級の敬意を表し、

感謝の気持ちを伝えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習字教室

2012年09月15日 | 日記
自宅近所にある校区の公民館で

主に小学生を対象に、

月に3回行われている習字の教室。


前々から長男坊が習字をやってみたいと言ってたため

午前中に教室の様子をちょっくら見学


十数人の小規模な教室。

指導する方はおひとり。

真面目に取り組む生徒もいれば、

半紙に向かう素振りもなく、

なにしに来たのか分らん生徒も


わたし自身、子どものときから現在まで

熟といえば習字しか経験がなく、

こんなもんだったっけ

って感じで見学してたけど、

んん~、やっぱし違ったような


高校で書写ではなく、

書道を選択して受けていたときは

さすが“道”だけに

技や芸を習得してもらうからな

的なオーラを感じてたけど、


子どもの頃通ってたのが習字とはいえ

指導者と生徒との関係の中に

生徒として“敬い”を抱いていたもんです。



見学の後、長男坊がTryしてみたいというので

ダメという理由もないし

Tryする様子を淡々と観察してみたい

と思った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の練習と台風

2012年09月14日 | 日記
幼稚園や学校のそばを通ると

運動会の練習風景が目に入ったり

練習中の賑やかな声が耳に入ったりと

季節感を感じますなぁ。


よく利用するランチ処には

9月15日(土)はお休み

の貼紙があり

訳を聞いてみると

お孫さんの幼稚園の運動会だとか


明日から3連休という方もいるでしょうな。

でも、台風16号とやらがお天気の邪魔をしそうな

そんな気配がするのがヤな感じ


運動会開催中だけでも天気がもってくれればいいですがね。



あ、台風で思い出した

今日1ヶ月ぶりに散髪したのだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大店立地は続く

2012年09月12日 | 日記
やっぱ彼岸までは暑さが残るザンショかね~

まだ入道雲がでけてますやん。



明け方22℃台だったと思うけど

日中は31℃くらいまで上がってたなぁ。

温度差アレルギーなのか若干鼻が詰まり気味

体調には気ィつけまひょ



さて、佐賀新聞であの現場の内容の一部を知ったけど

あの通りが徐々に賑やかになってきた印象ですな。

(おっ、某リース会社の名前が・・・)



一般的な話だけど、この手の出店では事業用借地がよく活用されてますな。

地代もさまざまで中には十分飲み込めないまま

調印されてるケースもあるように耳にするし

事後的にご相談を受けるケースもあるわけです。



話を戻しまして、北茂安のあの通りは

はっきし言って、閑散としてて

走る分にはよろしいかなと思ってたけど

こう店舗が増えてくると今後どうなるんでしょね。

片側一車線だもんなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県が先進的な件

2012年09月11日 | 日記
行政財産についても行政上の影響がなければ

有償貸付に応じることができるようになってるらしいけど、

佐賀県はこの点で先進的らしい


確かに県庁のエレベータに乗ると

民間企業の広告が掲示されてるし、

1階の受付そばの案内板では

新聞広告に勝るとも劣らぬ広告掲示がアル




有効活用という観点からは賛意を表します(^^ゝ



税金負担が軽くなるくらい稼いでしまっていただければ

なお
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉服町アーケードの名残がまた・・・

2012年09月10日 | 日記
かつて白山アーケードから呉服町アーケードへ歩いてると

右手にアカ抜けた感じの建物があったのを覚えてます。


スポーツのアリオカ



昨年あたりから店舗は閉められていて

ヒッソリした感じになってもうたわけっす。

最近、前を通ることがなく

今日の昼に久方ぶりに通ったら

こんなことに




アーケード街に立地したためか

駐車場がなく

今時使い道に難儀する建物だったかもしれないけど

やはり淋しさを感じる光景に映ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞いても返事は来ないものの

2012年09月08日 | 日記
近年のわが国のマツリゴトについて

如何ご覧になりますか?





あ、それと

維新って言葉を使って活動する団体がありますが

どう目に映ってますか?



返答があったらむしろ怖いけど

聞けるもんなら聞いてみたい。

この方が活躍した時代からすると

マツリゴトの担う事柄が

随分多岐に亘ると思うけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊の護衛艦かな?

2012年09月07日 | 日記
おっ、見慣れん船



軍艦ぽい。。。

船体に『178』の数字。


そしてこちらには



175』の数字。


これがイージス艦っすか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする