佐賀ログ   <by 不動産相談センター佐賀 https://www.recsaga.jp/>

不動産鑑定士運営の相談センターのブログ。佐賀での身の回りの出来事、発見、珍事など備忘録を兼ねて、遊び心でつづっていきます

隣県の坂の街、長崎市

2012年09月06日 | 日記
毎日新聞に出てた記事

長崎市道として整備可能な道路縦断勾配って

現行で12%ってことにちとビッツリ


わたしの知る限り全国的に宅地開発行為の際の

縦断勾配のmaxは9%が多いと思います。

(それがどーしても無理の場合などで

12%での築造を認める場合もあるという規定も見るけど)


12%ってすでにかなりの坂


記事はこれをさらに17%へ改正しようとの

議案提出の動きを報じたもの。

確かに長崎市は急な坂が多い。



だから佐賀みたいに自転車をあまり見ないもんね。

(でも原チャリは多いとか・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県立図書館の食堂へ行ってみた

2012年09月05日 | 日記
5月22日にここで書いてたけど

ようやく行ってみたのでした。


行こうと思えばいつでも行けるようで

なんかついでがあるとか

タイミングってのもあるし

一度必ず行ってみようと思い続けて

はや三カ月余り(そんな大袈裟なもんじゃないけど)



で、『デイズ・キッチン』

中もコジャレタ感じ



エビチリのランチを注文



公共施設のメシとは思えん見映え


公共施設のメシ屋らしく

セルフ


なのに


公共施設のメシらしからぬ、

お代780円也




いいさ



1,000円だろうと


3,000円だろうと


場、食、接客・・・に


その値打ちがあれば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県内新車販売台数の情報に接し

2012年09月04日 | 日記
先々月の県内新車販売台数が

前年の同じ月より4割以上増えてたとの報道


昨年は大震災の影響で少なくなってたようで

一昨年と比べると5.7%増と桁がいっちょ減る。


要は震災前のペースに戻ったうえに

エコカー補助金なる国家予算のつぎ込みが

功を奏したかっこうなのでしょうか。



この増加って景気のいい話なのか?

って考えるわけですが

補助金があるから購入に積極的になる

って言うのは、需要の先食いじゃないか

という見方もありでしょう。


まぁでも購入金額の何割もの額をいただけるわけでなし、

結局多くは手もとのお金を使って買うわけですから

「お金を使える」と考えた方が増えたってことなのか


もしそう考えることができるのなら

先行きについて楽観的になってる方が増えたってこと



わたしの周りにそんな感じの人は見当たりませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政局絡みの報道 多過ぎない?

2012年09月03日 | 日記
今日は結構な移動距離を堪能。

都会と違ってクルマでの移動はなにかと大変な労働ですわ。


で、今日の昼時は嬉野だったけど

嬉野って意外に手軽にランチとれる店がない。

(知らないだけ


しゃーないと言っては失礼だけど

国道沿いの黄色いお馴染みのレストランにIN。


んが、しかーし、なかなか出てこない

オイラのしおサバ定食


しゃーないから携帯でニュース見たりしてたけど

マルマル党の党首選がドーダとか、

バツバツ党の総裁選がコーダとか、

そんなんが目についてちぃーとばかしヤになった。



まぁ、そうこうしてるうちに

サバがおいでになって

温泉に入るわけもなく

事務所に戻るわけですが、

ふと外が変な色になってることに気付きました。



なんだか怪しげな空だぁ。

ひょっとして政局ってこんな感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都調査団、お気をつけて

2012年09月01日 | 日記
東京都の調査団が石垣港を出たようですね。

くれぐれもお気をつけて。

仮に陸に上がったとしても

極めて難しい調査でしょう。

それを洋上からとは。



同行中の知人のことが気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする