ハラボジの履歴書

祖父が日本に渡って来なければならなかった物語を記憶に基づき
在日100年が過ぎようとしているいま書き留めておく。

ジャズを聴いて

2008年03月31日 | Weblog
 こんな永くジャズを聴くのは、30年ぶり、ミルトジャクソン、ジム ホール
ポールデスモンド、などなど。

気がつけば、朝4時。
ここ数年、酒を飲んで、酔っ払うことが、自分を取り戻すなどと、思っていつしか酒に飲み込まれていたのが、ジャズという清涼剤で、耳を通じて、なんだか、脳が浄化された気持ち。
音楽療法て、あるみたい。酔って、カラオケをガナリたてるのが、ストレス解消ならば、音楽を聴くのは、次の糧となり、人生を振り返らせ、どう、生きていくかを問う、時間を与えてくれるようでもある。

改めて、実感する、珠玉の時間をすごしたようだ。

新たな復興への道

2008年03月31日 | Weblog
 13年を経たら、もう地震の話題などあるものかと思っていたら、まだ、この神戸の長田区は復興工事継続中でもある。

新長田の駅前の再開発に事業があと、3年は要するといったところで、景気の低迷と地場産業の低迷といいながらも、この街で人は生きていかねばならない。

世代の交代もあり、この13年で、時代の流れも変わってきている。
地震が神戸を大きく変えたし、人も変えた。
世代も変わっていくなか、時の流れをつかまなければならない。