私のスケッチ集
今年もあと4日で終わり、新しい年を迎える。
なんといっても、政権が変わったこと、これは日本のみならず
中国、韓国、アメリカと選挙がありアメリカは再選したが他は全部
政権が変わった。
特に日本は民主党が壊滅状況に等しい敗退で、逆に自民党は一党独裁にも
等しい状況になった。
選挙前、第3極的な存在になるかと言われたが自民党の圧勝で
議席数では第3党にはなったが今後影響力は少ないとみられる。
また。すでに大阪と東京との2局に分化しているなど不安定な組織運営となると
思われる。
また、群雄割拠したそれぞれの党もこのたびの選挙で消滅に近い状態で
多党化時代にも終焉が見られるが、2大政党時代もなくなり来夏の
参議院選挙の結果で自民党が圧勝することとなれば、ほぼ民主独裁といった
恰好になる可能性もでてくる。
とにかく景気の回復が一日も早く望まれ、そして外交問題、震災復興と。
どれも重要な課題が山積されており、民主党政権が残した負の処理を早急に
やらなければならない。
自民党政権の悪しき伝統をまた繰り返すような姿が見えるとともに、
眼に見えた成果が上がらなければ、国民の判断は厳しいものがあると
充分に意識すべきだ。
なんといっても、政権が変わったこと、これは日本のみならず
中国、韓国、アメリカと選挙がありアメリカは再選したが他は全部
政権が変わった。
特に日本は民主党が壊滅状況に等しい敗退で、逆に自民党は一党独裁にも
等しい状況になった。
選挙前、第3極的な存在になるかと言われたが自民党の圧勝で
議席数では第3党にはなったが今後影響力は少ないとみられる。
また。すでに大阪と東京との2局に分化しているなど不安定な組織運営となると
思われる。
また、群雄割拠したそれぞれの党もこのたびの選挙で消滅に近い状態で
多党化時代にも終焉が見られるが、2大政党時代もなくなり来夏の
参議院選挙の結果で自民党が圧勝することとなれば、ほぼ民主独裁といった
恰好になる可能性もでてくる。
とにかく景気の回復が一日も早く望まれ、そして外交問題、震災復興と。
どれも重要な課題が山積されており、民主党政権が残した負の処理を早急に
やらなければならない。
自民党政権の悪しき伝統をまた繰り返すような姿が見えるとともに、
眼に見えた成果が上がらなければ、国民の判断は厳しいものがあると
充分に意識すべきだ。
HbA1Cが9.0にまで達した先月の件さ結果。
血圧も最大で上が210.下が120までになったとき
実際、目を疑った。
血糖値は400近い数字でありかなり重症である。
すでに私の場合は5年前、視力が低下したことで
診断してもらった結果、白内障と診断されその後左目を手術した
右目はそのままで維持しているが、このままいくとやはり
悪化すると思われる。
先日、タンパクが下りていると診断されて、腎臓の初期障害と言われ
まず、血圧を下げること、そのために体重を77キロから最低でも7キロ
減量することを勧められた。
11月26日から、一日ふた箱吸っていたタバコはやめた。
そして、一日に2時は歩く。
食べるものも極力考えちぇ、間食はやめ、腹8分目とし、酒は控えたその結果
血糖値は110、HbA1cは0.5下がった。
まだまだ数値としては高いのだが、前向きにとらえた結果がでると
やりがいがある。
病気もここまで来なければ真剣に取り組もうとしない自分の
弱さに今頃気がつくなど後悔と反省至極であるが
でも前に向くしかない。日々、さらに取り組んでいくつもり。
血圧も最大で上が210.下が120までになったとき
実際、目を疑った。
血糖値は400近い数字でありかなり重症である。
すでに私の場合は5年前、視力が低下したことで
診断してもらった結果、白内障と診断されその後左目を手術した
右目はそのままで維持しているが、このままいくとやはり
悪化すると思われる。
先日、タンパクが下りていると診断されて、腎臓の初期障害と言われ
まず、血圧を下げること、そのために体重を77キロから最低でも7キロ
減量することを勧められた。
11月26日から、一日ふた箱吸っていたタバコはやめた。
そして、一日に2時は歩く。
食べるものも極力考えちぇ、間食はやめ、腹8分目とし、酒は控えたその結果
血糖値は110、HbA1cは0.5下がった。
まだまだ数値としては高いのだが、前向きにとらえた結果がでると
やりがいがある。
病気もここまで来なければ真剣に取り組もうとしない自分の
弱さに今頃気がつくなど後悔と反省至極であるが
でも前に向くしかない。日々、さらに取り組んでいくつもり。
接戦を制して朴槿恵候補が文在寅候補を破った。
投票率が70%以上になれば文候補に有利とみられたが
結果は朴槿恵候補が制した。
李明博大統領の5年間は結果外華内貧と、大企業優先の
国民に格差をつけるおおきなつけを回して国民のための
政策をなしえなかった貧相なもので結果自分の権力のために
この5年を送った、史上全く評価のない大統領となり
また一つ韓国史上汚点を残したとい、むしろ
FTAなどにあってはアメリカの傀儡ではないかと思うほどに
迎合し続けたようにもいえる。
最後には独島問題で物議をかもしだす程度が限界だったと思う。
日本と違って、接戦になり国民の政治への関心は
さらに高いものがあるほど、韓国も今、経済が切迫している状況
にある。
投票率が70%以上になれば文候補に有利とみられたが
結果は朴槿恵候補が制した。
李明博大統領の5年間は結果外華内貧と、大企業優先の
国民に格差をつけるおおきなつけを回して国民のための
政策をなしえなかった貧相なもので結果自分の権力のために
この5年を送った、史上全く評価のない大統領となり
また一つ韓国史上汚点を残したとい、むしろ
FTAなどにあってはアメリカの傀儡ではないかと思うほどに
迎合し続けたようにもいえる。
最後には独島問題で物議をかもしだす程度が限界だったと思う。
日本と違って、接戦になり国民の政治への関心は
さらに高いものがあるほど、韓国も今、経済が切迫している状況
にある。
韓国大統領選は今日が投票。
朴候補がわずかにリードするという。
しかし、朴候補は過去の政治に逆戻りというイメージが強く
投票率が70%を超えれば、文候補の当選が見えてくる。
若年層の支持をどれだけ得るかの争点で、現在の
風向きは文候補にあり、数パーセントの差で政権交代が
行われると予想される。
日本の場合は原発問題、韓国の場合は南北問題となるが
両国とも一番の国民の関心事は景気を上げることが重要な課題。
特に韓国は李明博大統領の経済政策の失敗で
成長なき5年を送ってしまった。
次の大統領にかける国民の期待はより一層に高まり、
これまでにない新たな韓国が誕生する予感がする。
朴候補がわずかにリードするという。
しかし、朴候補は過去の政治に逆戻りというイメージが強く
投票率が70%を超えれば、文候補の当選が見えてくる。
若年層の支持をどれだけ得るかの争点で、現在の
風向きは文候補にあり、数パーセントの差で政権交代が
行われると予想される。
日本の場合は原発問題、韓国の場合は南北問題となるが
両国とも一番の国民の関心事は景気を上げることが重要な課題。
特に韓国は李明博大統領の経済政策の失敗で
成長なき5年を送ってしまった。
次の大統領にかける国民の期待はより一層に高まり、
これまでにない新たな韓国が誕生する予感がする。
明日、韓国の新しい大統領が決まる。
朴候補か文候補か、激戦が続き予想できないでいる。
韓国の大統領は任期5年で一期限り再選はできない。
朴候補の父親は当時民主化を弾圧した独裁者の朴正煕大統領の娘
で15年の間国会議員を務め、現セヌり党の党首である。
片方文在寅候補は盧武鉉大統領の側近であった人物。
経済大統領として国民の期待を受け当選した李明博大統領も
結果、国家を後退させ汚職ばかりが任期を終える前に暴露されており
大統領職が終わった場合は逮捕されるともいわれており、
韓国の大統領の交代時はひと騒動と報復が必ずある。
それほど権力闘争が激しいというあらわれでもある。
日本は自民党が政権を奪還し、タカ派といわれる阿部政権が
年内にも誕生する。
韓国はそれに対峙する文氏が大統領に当選し、日韓関係はこれまでと
違う新たな対立を生む時代に突入する可能性がある。
朴候補か文候補か、激戦が続き予想できないでいる。
韓国の大統領は任期5年で一期限り再選はできない。
朴候補の父親は当時民主化を弾圧した独裁者の朴正煕大統領の娘
で15年の間国会議員を務め、現セヌり党の党首である。
片方文在寅候補は盧武鉉大統領の側近であった人物。
経済大統領として国民の期待を受け当選した李明博大統領も
結果、国家を後退させ汚職ばかりが任期を終える前に暴露されており
大統領職が終わった場合は逮捕されるともいわれており、
韓国の大統領の交代時はひと騒動と報復が必ずある。
それほど権力闘争が激しいというあらわれでもある。
日本は自民党が政権を奪還し、タカ派といわれる阿部政権が
年内にも誕生する。
韓国はそれに対峙する文氏が大統領に当選し、日韓関係はこれまでと
違う新たな対立を生む時代に突入する可能性がある。
長岡市を中心とする新潟5区。
田中角栄の地元でそのあと娘の真紀子がつぎこれまで6選してきたが
今回は長島忠美に大差をつけられ落選した。
田中王国と言われた選挙区もこのたびは様相が一変し、その王国と言われた
時代に終止符を打つ結果となった。
これまでの真紀子氏の議員としての態度、発言がある意味選挙民を
なめていた横柄な態度で地元からはすでに必要としないひととなっていたのを
どうやら本人はわからなかったらしく、いつまでも田中王国を君臨できるとの
錯覚にとらわれたのが敗因である。
すでに、地元の陳情などはこれまでも受け付けないと、父角栄の時とは違った
形で存在していたこともあり、大臣になっても
官僚とつまらぬ軋轢をお越し物議をかもしだすなどし、どたばたが多かった。
今回そういったなか、淘汰の対象となり落選した。
田中角栄の地元でそのあと娘の真紀子がつぎこれまで6選してきたが
今回は長島忠美に大差をつけられ落選した。
田中王国と言われた選挙区もこのたびは様相が一変し、その王国と言われた
時代に終止符を打つ結果となった。
これまでの真紀子氏の議員としての態度、発言がある意味選挙民を
なめていた横柄な態度で地元からはすでに必要としないひととなっていたのを
どうやら本人はわからなかったらしく、いつまでも田中王国を君臨できるとの
錯覚にとらわれたのが敗因である。
すでに、地元の陳情などはこれまでも受け付けないと、父角栄の時とは違った
形で存在していたこともあり、大臣になっても
官僚とつまらぬ軋轢をお越し物議をかもしだすなどし、どたばたが多かった。
今回そういったなか、淘汰の対象となり落選した。
北朝鮮が不意を衝くようにミサイル発射実験を行い今回は
成功させ、朝鮮半島をめぐる今後の動きはさらに緊張と新たな
軍事的な脅威が増したことになった。
また、韓国は大統領選、日本は総選挙、すでにアメリカはオバマ再選、中国は新体制
と世界の政治の枠組みが大きく変化していくなか、日本も大きく右にウィングをが傾いており
昨今の国際情勢からして、国民も保守的な方向に向く下地ができたようでもある。
強かで強い日本を目指すという日本維新、どうやら石原氏と組んだのは結果
本来の理念と趣旨からは大きく外れたような、しょせん石原氏は今後無くすものが一つもない
身勝手な振る舞いに終始し、この選挙結果でおそらく「政治はやめた」。といって
自分たちを支持しなかった国民がバカなどといって政界から身を引き、評論家として
毒舌を再びまき散らす単なる隠居老人としてしばらくは世間をにぎわせるだろう。
自民党は圧勝し、当面の経済政策を実行するが、結果それも行き詰まりと、特に
社会福祉などの切り捨てを行い、特に、憲法改正を急ぐことで、新たな日本の課題を
国民に突き付けて、強い型での改革を押しすすめ国民の信頼を再び裏切る結果となりうる
可能性も高くなり、安定した政権運営を確率するのはすぐさまとはいかない。
新党日本の田中康雄氏は落選。
社民党は後退、共産党は良くて現状維持もしくは議員数を減らし
日本未来は惨敗し、国民新党は選挙後は解党し新たに合流する。
減税日本も解散、みんなの党が少し躍進。
公明党は全員当選といった様子がいうかがわれる。
成功させ、朝鮮半島をめぐる今後の動きはさらに緊張と新たな
軍事的な脅威が増したことになった。
また、韓国は大統領選、日本は総選挙、すでにアメリカはオバマ再選、中国は新体制
と世界の政治の枠組みが大きく変化していくなか、日本も大きく右にウィングをが傾いており
昨今の国際情勢からして、国民も保守的な方向に向く下地ができたようでもある。
強かで強い日本を目指すという日本維新、どうやら石原氏と組んだのは結果
本来の理念と趣旨からは大きく外れたような、しょせん石原氏は今後無くすものが一つもない
身勝手な振る舞いに終始し、この選挙結果でおそらく「政治はやめた」。といって
自分たちを支持しなかった国民がバカなどといって政界から身を引き、評論家として
毒舌を再びまき散らす単なる隠居老人としてしばらくは世間をにぎわせるだろう。
自民党は圧勝し、当面の経済政策を実行するが、結果それも行き詰まりと、特に
社会福祉などの切り捨てを行い、特に、憲法改正を急ぐことで、新たな日本の課題を
国民に突き付けて、強い型での改革を押しすすめ国民の信頼を再び裏切る結果となりうる
可能性も高くなり、安定した政権運営を確率するのはすぐさまとはいかない。
新党日本の田中康雄氏は落選。
社民党は後退、共産党は良くて現状維持もしくは議員数を減らし
日本未来は惨敗し、国民新党は選挙後は解党し新たに合流する。
減税日本も解散、みんなの党が少し躍進。
公明党は全員当選といった様子がいうかがわれる。