

ツワの花が咲いたので、葉っぱと一緒に花瓶にさしてみました。
今日の空も晴れやかでした。気持ちがいい日が続きますが、私の
体調はあまりよくなく、寝ていることが多い毎日。
ものすごく焦燥感にかられてしまいますが、「できない自分」を
受け入れることも大事なことなのだろうと。
病気と老いと、ないまぜになって飲み込めないことがどこかにあって
「結果」を求めてしまうけれど、出せないこともあるようで。



先日のレスキューした話とされた話。
そうそう頻繁に買い物に行くわけではありませんが、コンビニに行くたびに、
レスキューしている気がします。どうということはない話ですが、
どうも、「聞きやすい」風体をしているらしく(笑)
お惣菜などが売っている棚を見て困惑顔の高齢者女子。
うしろを通り過ぎようとしている私に「お豆腐が見つからないんですが」と。
ほうほう。お困りごとですか?と、機嫌よくしっぽを振る私。
レスキュー犬は、基本的にコンビニで食材は買わないので、どこにあるかは
知らないのですが、「おそらくこのあたり」というところを見ると、
下段の方で、手前の商品が買われているので、見えない位置に豆腐がある
ことを発見。かがんで奥から引っ張り出し、「どちらがいいですか?」と
絹ごしパックと木綿パックをお見せすると、「こっちがいいです」と。
木綿の方を指差されるので、「じゃ、こちらをどうぞ」と、木綿豆腐を
かごの中にお入れしました。
気持ちとしてはコンビニの店員さんになったつもり(笑)
本当にお困りごとのご相談を受ける私。
道案内もよくするし、何かを購入するときのご相談も受ける。
「どっちがいいですか?」
商品情報を口にして、選択しやすい方法をご案内することも多くて、
私って、もしかして、ショップ店員とかをさせていただいたらいいのかしら
なーんて思うこともあるけれど、今更な高齢者女子ですね(笑)
昔、編集者として働いているときに、いきなり、スタッフが足りないとか
言われて、洋服の展示即売会に借り出されたことがありました。
畑違いだし、高額商品だしと戸惑いつつ、店頭に立ち、短い時間でしたが、
10万円以上する商品を何点か売ってしまった私。
今更ながら、そういう方向性もあったのでしょうか(笑)
高齢者になってしまったので、需要はないと思いますが、どう考えても、
無料で商品販売の一助をしているなあという場面に遭遇していますね。
大学時代、バイトをたくさんしていましたが、店頭販売とか、喫茶店の
ウエイトレスのアルバイトはしたことがありませんでした。
一番、長くやったのは、大学3年と4年にやった歯科の助手でした。
いろんな意味でものすごくレアな経験をしたバイトだったので、
また、何かのときに思い出話を書けたらと思っています。
その日のレスキューされた話は、スーパーでのこと。
スーパーではセルフレジ化されていて、私は商品のスキャン前のかごと
スキャン後のかごを用意して、レジを通します。
スキャンしながら、マイバッグに詰めるという方法もありますが、
それだと、時間がかかるので、できるだけ早くレジを空けたい(後の
方が待っていらっしゃるので)私はスキャンしながら、どんどんかごに
入れてしまい、お会計をしたら、かごを持って別の台に持って行きます。
そこで、買った商品を仕分けして詰めるのですが、会計がすんだかごを
持って、台に移ろうとしたら、男性の店員の方がすぐに近寄って来て、
「ご迷惑でなければ、お運びします」と、かごを持ってくださって、
台にそそくさと運んでくださったのでした(基本的にそんなサービスは
なさっていません)。よろよろしている高齢者女子のせいか(笑)
レスキューは依頼されることが多くて、自分が依頼することはないの
ですが、レスキューされることが多いのは「なんでだろう?」。
そういえば、昔、「バスまでお迎えに上がるお嬢様」と言われたことが
ありましたっけ(笑) これは日頃、通勤に使っている車が使えなくて、
珍しくバスで通っているという話を同僚にしていたら、「何時のバスが
あるんですか?」と聞かれたので、「特に気にせずに停留所まで行くと、
すごくいいタイミングでバスが到着するから、それに乗って来てるの」と
答えたら、そんなことを言われて笑われたのでした。
バスにもレスキューされていたってことですか(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます