零士の旅行記にようこそ。
あじさいの時期がやってきました。今回は、箱根登山鉄道沿線がライトアップされるのに合わせ、座席指定制の夜のあじさい号に乗ってきました。予約が取りづらいほどの人気でした。
やってきたのは強羅駅。会員券と引き換えをしてからの乗車でした。受付は発車1時間前~20分前まで。引き換えを済ませホームに向かいました。
箱根登山鉄道は、スイスのベルニナ・レ―テッシュ鉄道と姉妹提携を結び、そのときに贈られた友好のカウベルが飾ってありました。
今回は新型のアレグラ号で運行の、アレグラあじさい号で楽しみました。
車内ではライトアップ箇所が近づくと照明を消して楽しむことが出来ました。1か所目は彫刻の森~小涌谷の間。薄い青系の花がきれいに横から照らされていました。
2か所目に近づきましたが、ぼやけてしまいました。少し暗かったからでしょうか。しかし違った感じで写っており見ていたら面白く感じました。
3か所目は明るい場所で撮れましたが、ぶれながらもなんとか記録できました。
駅の構内にもきれいに咲いていました。写真は宮ノ下駅のものです。
列車はここまで2回のスイッチバックを行いましたが、ここから先は赤系のあじさいも顔を見せてくれていました。
明るい場所と暗い場所をうまい具合に合わせられました。
この中で最も印象に残ったのは大平台のあじさい。色とりどりのあじさいが間近に迫ってきました。
塔ノ沢で列車は10分停車。構内のあじさいを眺めてみたら色の濃いアジサイが一段と輝いていました。
塔ノ沢からは最後のライトアップを鑑賞。下からライトが照っていたのが見ていて面白かったです。
箱根湯本でやっと車両の写真が撮れました。ホームに咲いていたあじさいと共に撮ってみました。
あじさい号に乗るのは小さいころからの夢でした。今回ようやくその夢がかなったのは本当によかったです。電気を消してライトアップを楽しめたのは、写真が撮りやすく、こちらとしてはありがったかったです。この旅行記の全体の行程は、下をクリックしてご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/reiji1129/e/e895eddedfece6ee0693efe2e8950044
零士の旅行記、次回までごきげんよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます