今度の旅は高齢者が多い団体の旅でしたのでコンパクトのカメラを持参でいきました。会津磐梯山の裏磐梯です。磐梯山の表側は雲がかかり撮れませんでした。
塔のへつり<国指定天然記念物> へつりとは方言で川に迫った断崖、とか急斜面の意味 奇岩は侵食や風化によって塔が立っている様に見える。
鳥の頭に見えますね。
大内宿は江戸時代にタイムスリップしたかのように宿場の面影を残している山間集落で国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。会津若松と日光街道を結ぶ重要な道だった。
茅葺き屋根の家々ではそば屋や土産物を売る店になっている。
此処のねぎそばが名物のようです。時間が無く食べる事が出来なくて、食べた人の話を聞いただけ。ねぎを箸にしてねぎは箸にしたり蕎麦と食べたりするらしい。 一度は食べて見るのも良いですね。話の種になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます