米沢の里

景色良し お米、水 が美味しい所

あっちゃん漬けに挑戦

2015-08-30 15:23:33 | 料理

 お盆過ぎは急に涼しくなり秋雨前線停滞しているのか晴天の日が無く真夏のあの暑くて晴れの日続きが来てほしいこの頃です。
 何かと忙しくブログをお休みしてしまいました。

 
 周りの景色も秋えと変わって来ています。

 漬け瓜も2樽漬けましたが,陽気が良いのか瓜の吊るには縞瓜が付いていたので      あっちゃん漬け挑戦してみる。

 
 中の実をくりぬき出して塩押しする。

 
 ニンジン 生姜 ミョウガ 青シソ ニンジン ミョウガ ミョウガは千切りにする。
  ニンジン ミョウガは塩をして置く  水気を切ったニンジン ミョウガ 生姜を混ぜ青シソの葉で包み穴の中に入れる。
 その後もあっちゃん漬けのレシピ通りに行い粕で漬け込みました。
 レシピの中で塩少々の加減が分からず心配です。美味しく漬かる事を願っています。



 
 毎日雨ばかりのうっとしい日が続きますが花にいやされています。

さつま芋の料理

2013-12-10 00:44:41 | 料理

 この時期になると彼方此方にクリスマスのイルミネーションの飾り付けが目に付く


 家の玄関にも結婚記念日と主人の誕生日の祝いに(12月5日と11日)可愛いクリスマスツリーが届きました。

 
 富士見パノラマスキー場でもスキー場開き
 家から見える山にスノーマシン何機もで雪を作っている。

 家で収穫したさつま芋も寒さが増して来たので加工することにした。
 庭に釜戸をだし蒸かして芋きりにする。
 

 
 芋きりに出来ない様な芋はスイートポテトにする。孫たちの好物

 こんな材料で作りました。さつま芋 400g バター 30g  砂糖 40g 牛乳 (生クリーム)大さじ3~4 卵黄 1個分

 
 干し芋にならない小さな芋で正月用にきんとんを練って置きました。

 家の光12月号に杵島家の食べ切りおせちが載っていたので参考に作りました。

 作りやすい分量
 さつま芋500g(正味) 栗の甘露煮 20粒 クチナシの実2/1  調味料砂糖200g みりん大3 栗甘露煮汁1/2C 塩1/2杯

 さつま芋は厚く皮をむき、かぶる位の水を入れクチナシの実を袋に入れ柔らかくなるまで茹でる
 熱いうちにフードプロセッサーに入れ、ゆで汁大3を加えて撹拌する。
 鍋に調味料を入れぽってりするまでゆっくり練る。
 栗の甘露煮と塩を加え温まる程度に煮る。

 今回は練った所で冷凍し年末に栗の甘露煮を買って来て混ぜようと思って居る。

野沢菜漬けの最盛期

2013-11-25 00:45:08 | 料理

 朝夕冷え込み日中は快晴の天気が続いている。 
 野沢菜も朝夕の冷え込みで霜が降り、柔らかく成って居るが傷んでも来ているのでこの土日で
 漬け込む家が多い

 
 畑で切り取りを待つ野沢菜

 
 株の大きい野沢菜と小さい野沢菜に分け小さい株は切り漬けにする。

 色んな漬け方が在るが家では
  野沢菜・・・・2K
  だいご味だしの素・・・300ml
  ラッキョウ酢・・・・・360ml
 切った野沢菜をポリ袋に入れ調味料を入れ空気を抜き密封する。

 桶に漬ける野沢菜は
 

 
 内にある大清水に行き洗って漬ける。
 今日も何組か来て野沢菜を洗っていた。


 洗った野沢菜はたまり醤油とザラメと酢少々で漬け込む
 野沢菜・・・10K~12K
 たまり醤油・・1本
 酢・・・・・・50cc


漬け込みます。

 
 重石をし水が上がったら重石を軽くする。
 今年は野沢菜が柔らかいので美味しく漬かる事を期待している。


柿(渋柿)が豊作

2012-11-02 22:33:41 | 料理

 今年は柿が豊作の様です。
 
 親戚の家からダンボールにいっぱい頂きました。
 主人と夜なべで皮をむきました。
 
 明日は柿すだれが出来るでしょう。

 毎晩の様に冷えるので家のしだれもみじが赤く色付いてきました。
 

 

 
 家の裏の蔦が唐松に這っていたので行って見たら葉皆落ちていました。寒さで一晩の内に落ちてしまうのですね。
 
 落ち葉を拾ってきました。童心に返ったように
 
 明日に霜げて終いそうなので夏中楽しませて貰ったお礼に生けて写して見ました。

ナツメの実

2012-10-22 22:06:37 | 料理

朝夕冷え込み日中は秋晴れの良い天気が続き家の周りの木々が色付いて来ました。
 
 池の中島のもみじが色付いて綺麗です。
 
 友人がナツメの実を収穫に来ました。「何に効くの」(万病に効くよ」
  ナツメの効能について調べて見ると、色々有るが美容に冷え症に、これはただ捨ててはいけないと私も収穫する。

 焼酎で漬けるとか、干してお茶の様に飲む等 お茶にして飲むのが良いかと干して見る。
 昔は煮て御茶うけに食べた事もある。
 
 家に植えられて100年以上になるナツメの木 曾ばあちゃんがお嫁に来る時に新家を増やす木なので縁起の良い木だと植えたそうです。草取する時には彼方此方に新家の芽を出しナツメの芽には刺があるので刺されたりと草取りは大変だ。ナツメの大木はいっぱい実を付けて収穫してくれるのを待っている。

秋近し

2012-08-21 22:34:53 | 料理

 暑い日がまだまだ続きます。
 今年のお盆前後は葬儀 法事 新盆等慌ただしく過ぎました。
 お盆も過ぎると朝夕涼しく成って来ました。
 
 夕方八ヶ岳に夏の雲と秋の雲が同居し此れからは秋の雲が多く成って来る事でしょう。
 
 まだまだ野菜は良く収穫できる。
 きゅうり等は浅つけ等にして食べたり残りは塩漬けにして冬に福神漬け作りに使うように漬け込んでおく。
 
 ゴーヤも1本か2本位ならゴーヤチャンプルにしますが、少し見ない内に陰の方に大きいのが何本もあると、ゴーヤの佃煮を砂糖、醤油 酢で煮込んで作る。
 
 まだまだ余っている野菜を切って乾燥野菜を作って見る。
 トマトも沢山収穫出来た時はトマトピューレにし冷凍する。
 手をかけて作った加工品無駄にしない様使用する事自分に誓う
 

寒さで作る凍み大根

2012-02-15 22:06:16 | 料理

 この冬は諏訪湖に御渡りが出来る程凍みた。
 
 空が此の様に晴れた夜は一段と凍みる。
 凍み大根作りを彼方此方で行っている話を聞く
 この様な年は凍み大根作りには最適 挑戦して見る。
 
 茹でた大根を水であく抜きし干した。白く乾くと言う
 何日も干してカラカラに乾いた。
 
 水で戻した後砂糖醤油で煮付けて見た。私は山の温泉等で食べられる凍み大根煮を食べたことが無い食べに行きたい。
 
 早く春が来るように椿の花と四海巻きの花ずし作りました。 

晦日の餅つき

2011-12-30 23:17:53 | 料理

 昨夜降った雪が木々に積もっていた。空は快晴日我が家慣例の餅つきをした。
 
 釜戸で噴かして蒸気が上がりもう蒸けたかな?


 
 杵で良くつぶして搗く
 
 孫達も搗くが杵が重く補助をしての餅つき
 
 小学生や中学生や高校生やその親の手でお餅がカットさてた。

野沢菜漬けの時期

2011-11-27 22:02:46 | 料理

 明日は暖かい良い天気になる天気予報でしたので、午後から野沢菜を採りました。
 今朝起きると強い霜と快晴の様な空と富士山が見えたので、年賀状に使う富士が写せるかと眠い目をこすり霜の付いた車で霧が峰池の胡桃に登って見る。

池の胡桃から富士山
 
 アップでの富士山
 
 快晴だと思ってきたが太陽はこんな位置でうす曇 家から上って来る間に雲が出たのか?それとも起きてすぐに空を見たので目が寝ていたのか?
 
 諏訪の平らは霧かな?
 
 朝は霜が強かったが日中は穏やかで気温も上がり彼方此方で野沢菜の収穫や

 
 大清水で野沢菜洗いをしていた。
 私も大清水で6束洗いました。
 
 洗ってきた野沢菜を漬け込みました。
 
 毎年たまり醤油とザラメ酢で漬け込みました。
 10キロにたまり醤油1本ザラメ5百グラム酢1カップで漬け込みます。

凍み豆腐作り

2011-01-24 22:00:34 | 料理

 茅野市八ヶ岳博物館 ふるさと講座の凍み豆腐作りに誘われ参加しました。1月22,23日の2日間でした。
 1日目
  ①前日に大豆を洗いたっぷりの水で浸す。(大豆400g)
  ②①の大豆を2ℓの水を入れミキサーでどろどろにする。(生呉)
    三回位に分けてやる。
  ③ミキサーにかけた呉を鍋に入れ強火で鍋底に焦げ付かないように気をつけてかき     混ぜる。
 
    沸騰してぶつぶつするまでかき混ぜ弱火にし泡ケシを入れ泡が消えたら弱火に    し底をかき混ぜながら5分煮る。火を消し1分間蒸らす。
  ④③を豆乳とおからに分ける。こし袋に入れ豆乳を搾り出す。
 

  ⑤豆乳を火にかける木しゃもじで混ぜながら85℃まで上げ火を止める。
  ⑥お湯で溶いた凝固剤(15g)⑤に木しゃもじから流しいれ加えて時計周りと反対時計 周りを往復10回撹拌しふたをして10分置く
 
    この状態をおぼろと言い絹ごし豆腐 食べると美味しい
  ⑦おぼろを箱型に入れ固める。
 
 型にこし布を入れる。
 
 天地返しをしながら15分~20分で豆腐の出来上がり
  ⑧固まった豆腐を1時間ほど水につける
 
  ⑨18枚に切る。
 
 板に並べ屋外に出し凍らせる。
 2日目
 ⑩凍った豆腐を板からはがし水につけて湿らせる。
 ⑪⑩をミゴで編む。
 
 出来上がった凍み豆腐を持って帰る駐車場で信濃毎日新聞記者に呼び止められ今日の記事に成ってしまいました。