![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日は孫の(2男の子)小学校入学祝いが行なわれた。子供たち6年生から3歳児まで7人が集まった。子供たちはご馳走もそこそこで飛び回って、廊下空き部屋2階とかくれんぼ、鬼ごっこと汗をかきながら遊んでいた。今後7人も揃うことも次に無いかもしれないと、記念写真 子供なのでこちが良ければこちが動く等で3~4回シャッターを押した。 家に帰って「さーて上手く撮れたかなー」「あれーメモリーカードが入っていない」子供を並ばせて何度も写したのに。なんてそそっかしい事を・・・息子たちに笑われる。でも内蔵のメモリーが有ると言う。何と親切なカメラ助かった。世の中には私みたいな人も居るのかな。ありがとうカメラさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/ef509eeb122c29a45eb9ff5476ce9255.jpg)
内蔵のメモリーに入っていた写真です。
この子供達が安心して大きく成れる世の中である事を願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨夜は民宿「長野荘」に泊まる。女性方は一部屋に修学旅行の様に11名が枕を並べて寝た。昨夜は遅くまで話していたようでしたが、8時の朝食でしたが6時頃から話していた。潮の引ける時間11時頃が良い様なので昨日行けなかった、三河湾スカイラインの展望台にドライブする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/e982abbddd1bd9d03ad34e538a9b6f95.jpg)
展望台から三河湾望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/619a90afbda6a461b75b2ed0660e058b.jpg)
少し靄ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/0586dee3aa8d833416e8d0b0e92cbf99.jpg)
潮の引ける時間になり吉良漁港からの潮干狩り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/bf4a121d72a697823fc935c939e8eda0.jpg)
梶島潮干狩り券大人2300円〈入漁料1200円 渡船料1100円)でこの袋をくれる。1時間30分で袋に入るだけベテランさんなら10キロ取れるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/79ea68c90007e8b6f654b0667aba66b4.jpg)
小船に乗る人の列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/d558ad105b35e7721e47cb77ca60ed56.jpg)
小船に30人位づつ運び小船は何台かで往復する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/2e22322ca9cec03d0ea451bdaee50373.jpg)
潮が引きはじめた砂浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/934977d163a7b7c064c9fc549f4eeb3a.jpg)
潮が引いた砂浜で大きいのは取れないが小さくてもかずで7k位取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
橋を渡り島に着くと日本の七弁財天の一つがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/c79b077c64ed198ef25fb66a0b18714d.jpg)
暖帯林特有の照葉広葉樹に島全体が覆われている。対岸の黒松林とは景観が異なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/6b8b263cf2991c16b8378f50671780a4.jpg)
八百富神社は開運 安産 縁結の神様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/a0ab57f66a7ec2fb42a2c83dba6dd23d.jpg)
石段百段を上るがっていくと神社がある。石段を上がる時に人生に当てはめて登っていくと楽に登れるとガイドさん曰く、6歳で入学 12歳で卒業 24歳結婚 60歳定年 70歳まで趣味に没頭 100歳まで元気で と言うように上ると楽に上がれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/a8ee42bf3eea1ed097b26b1c4b14a623.jpg)
千歳神社 学問の神様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/2caa1a4e1bad9722aac853e6e965577b.jpg)
八百富神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/db4f7965b0842327516df1881bbd6f6d.jpg)
八大龍神社
五つの神様がある。島全体が国の天然記念物に指定されているので木1つを切る事も出来ない。周りが波で侵食されるのでそのためコンクリートで侵食を止めている。其処が歩道になり島の周りを回る事が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/41fab9fc5543e5dbb9a22398e16916d5.jpg)
島の中には100年以上も経つまきの木神社の前にあるので注連縄付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/0083dccf537e53b2f7a6d25d355a109a.jpg)
まきの木100年以上経っているが裏にあるので、注連縄なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は1日穏やかな春の様な日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/edfaaac7847e143efed9485ebf20e4bc.jpg)
朝窓を開ける八ヶ岳の裾野がガスっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/752a9e43c6ca7b12f56dbc8898100e7f.jpg)
駒ケ岳の方向に目を向けるとやはりガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/590933a9d0229dde597be878da37f410.jpg)
水蒸気の立ち上る風景 最初は煙かと思っていましたらあっちからもこっちからも水蒸気が立ち上っている。日中暖かくなれば人も虫たちも活動し始める。
夕方洗濯物を畳んでいると腕の変が痛い。針仕事をしていたので針が落ちていて刺さったのかと思いきや、足長蜂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/af907e59e53e9a016b9f8ef91acf8013.jpg)
暖かくなればもう蜂も出てくんですね。殺虫剤でシューシューシュー
これからは洗濯物寄せる時は気を付けなくていけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/123e69f22e8b1e1f1f404e18ce051143.jpg)
ああ痛い 慌ててオーカンを出して付けたが痛みが取れない.そーだ昨年中国に行った時に虫刺されに良いという油を買って来た事を思い出した。 清涼油(白)を付けた。腫れも痛みも治りました。良く効きました。これからは虫も出始めるので直ぐに誰にも分かる所にこの薬を置こう。