先日ワラビ狩りに行って採って来たワラビはあくが強くあく抜きをしなくては食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/c69145d9f7ad99ed51b7a52b4f94252c.jpg)
採って来たワラビは揃えて一回分位に束ねる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/59527b170a557fc72a047b81b6758f2c.jpg)
束ねたワラビに塩をする。塩をきつくしなければワラビが柔らかくなり保存しておく事は出来ない。茹でてから(さっと茹でる)塩をするとずっと青くているそうです。私は何時もそのままやっていたので、黒くなっていました。今度やるときは茹でてやってみよう。食べる時は塩抜きをして、煮たり、酢の物にしてたべます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/ea4d8530788a8f0935ef3ff17ec60717.jpg)
ワラビを採って来て直ぐに食べたい時は、お湯に少しの重曹いれ茹でる。茹でた後水でさらす。2昼夜くらい水にさらさなければあくが取れません。あくが摂れたかはワラビを噛んでみると苦味が残る,苦味が有ればもう少し水でさらす必要がある。山菜は美味しいですがアク取り苦労しますね。
前はわらを燃やしたワラ灰でアクを取りました。ワラビの上にワラ灰をおき煮え湯をかけたてアク抜きをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/c69145d9f7ad99ed51b7a52b4f94252c.jpg)
採って来たワラビは揃えて一回分位に束ねる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/59527b170a557fc72a047b81b6758f2c.jpg)
束ねたワラビに塩をする。塩をきつくしなければワラビが柔らかくなり保存しておく事は出来ない。茹でてから(さっと茹でる)塩をするとずっと青くているそうです。私は何時もそのままやっていたので、黒くなっていました。今度やるときは茹でてやってみよう。食べる時は塩抜きをして、煮たり、酢の物にしてたべます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/ea4d8530788a8f0935ef3ff17ec60717.jpg)
ワラビを採って来て直ぐに食べたい時は、お湯に少しの重曹いれ茹でる。茹でた後水でさらす。2昼夜くらい水にさらさなければあくが取れません。あくが摂れたかはワラビを噛んでみると苦味が残る,苦味が有ればもう少し水でさらす必要がある。山菜は美味しいですがアク取り苦労しますね。
前はわらを燃やしたワラ灰でアクを取りました。ワラビの上にワラ灰をおき煮え湯をかけたてアク抜きをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/6d4cf822f5f71ad73f7bf5c130ab86d4.jpg)
大山蓮華のつぼみです。蕾が蓮に似ているから蓮華と付いてるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/5a23ff9fe7ae382c2536b26d6fe4dd5d.jpg)
家では昔から大山蓮華のことを、山椿とよんでいた。ほんとの名前かインターネットで検索して見るとあてはまる物は無く、物知りのYAKKOさんに聞いてみた。
すぐにネットで調べたり、植物図鑑で調べて教えて貰った。大山蓮華
YAKKOさん有難う