![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昨日は皆生温泉に泊まる。
米子西インターから米子道 松江道と行き出雲インターで下り出雲大社えと行く
島根県立古代出雲歴史博物館に行き出雲大社の予習をしていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/29beb9362b1c7b56c2e2c407aa4f3a2c.jpg)
博物館前には国歌に出てくる「さざれ石の・・・」の歌のさざれ石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/9fb8402ea3b552ea00403e3e46c52261.jpg)
神無月には神様が出雲大社に出掛けて来る様子が彫られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/b58bc5d9b1af8443d62753340761a0c9.jpg)
館内の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/8224fffc1474e54367c2165ee595f59f.jpg)
巨大神殿出雲大社神々の国のまつり行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/889262b9bede5cc74c76ad5e6782e39d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6a/96b0c333c1ae30b1d07d34a3b618bb02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/d0a659340bcdd873dc1174ce9a5a691e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/9c6ed4776cf5728e3a67d4c5ada11b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dd/8a4e16390d7731d126e4495d15829fed.jpg)
青銅器と金色の大刀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/4ec9eab845198abb924015c5825a9df6.jpg)
島根の人々の生活と交流
博物館を出て出雲大社に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/0d3e0780397e25bf8f4f7aa7527d6122.jpg)
雨なので傘の列 此処は結婚式など行う所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/74b2484fd4f890fb2e9cf7fc05e67cf5.jpg)
参拝をす所 「2礼4拍Ⅰ礼」の様に参拝する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/653d7b60bea8eeebf28655b0c78cffed.jpg)
大社造りの社殿 60年に一度の大遷宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/e20e5135862343f6dd06206899223638.jpg)
拝殿前にある3つの丸は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/f3dc102edf52ff5f2563ca5e2454be4a.jpg)
3つの丸の所から掘り出され柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/17ca9f7718eaa6274f69aa0f54fcfb88.jpg)
大国主大神{大黒様}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/18336a0fc21b9211b0b8c9588b55ad1e.jpg)
岩戸のモニメントが庭にある。
見学後は砂利道を帰ってくる。中央は神様の通る道端を通り帰ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/de390c3d33ce5b6c0c74b4523375aa18.jpg)
雨の参道に色を添えてくれる。