昨夜からドキドキしていたけど、朝イチで第一段階の修了検定。メンバーは4人。
1番・30代女性(MT車、大型免許を目指す)、2番・高校3年生男子、3番・私、4番・入所日が一緒だった高校生女子。
1番の女性は「なんで私が1番なんですか?」と教官に聞いていましたが、受付順なんですね。
1番の人が検定を受けている間、2番の人が後部座席に座っています。私の前にやった(2番の)高校生男子はとても落ち着いていたので、大学生かと思った。
私の番になり、S字カーブで後輪が乗り上げたけど、落ち着いてやり直しできました。クランクではヤバイ!と思う寸前で後退してやり直し。
カーブの曲がり方は4人の中で私が一番うまかったと思う。
全員終わって、ひとことアドバイスがありました。私へのアドバイスは「スピードを出す傾向があるので注意して運転すること」だけ。4番の高校生女子には「まぁ、頑張りましょう」とだけしか言わなかったので、「あ、こりゃ落ちたな」とわかってしまいました。
しばらく待っていたら、受付カウンターのところに合格者の番号が張り出されました。「1 2 3」・・・・やった~!「3番」があった!受かった!
しかし、不合格だった4番さんのことを考えて、みな控えめに喜び合いました。
さあ、午後は学科試験です。学科試験が終わったら帰るつもりだった私ですが、教官に「学科試験のあとに、二段階の学科教習15と16があるから受けていった方がいい」と言われました。
え~、でもまだ試験に受かったわけでもないのに~。と思っていたら、見透かしたように「だから試験に頑張って受かってね」ですと。
まあ結論から言えば、学科試験にも受かりましたけどね。
午前中に修了検定にパスしていた3人もそのまま合格したので、勢いで学科15と16も3人一緒に受けました。もう路上に出ている人もいたので教室には8人。今までで一番人数多いかな。
明日は午後から学科3時間連続があります。技能教習は8月1日から。いよいよ路上だわ。
8時30分のお迎えバスに乗り、家に着いたのは午後6時過ぎ。今日は長い1日だったなぁ。
1番・30代女性(MT車、大型免許を目指す)、2番・高校3年生男子、3番・私、4番・入所日が一緒だった高校生女子。
1番の女性は「なんで私が1番なんですか?」と教官に聞いていましたが、受付順なんですね。
1番の人が検定を受けている間、2番の人が後部座席に座っています。私の前にやった(2番の)高校生男子はとても落ち着いていたので、大学生かと思った。
私の番になり、S字カーブで後輪が乗り上げたけど、落ち着いてやり直しできました。クランクではヤバイ!と思う寸前で後退してやり直し。
カーブの曲がり方は4人の中で私が一番うまかったと思う。
全員終わって、ひとことアドバイスがありました。私へのアドバイスは「スピードを出す傾向があるので注意して運転すること」だけ。4番の高校生女子には「まぁ、頑張りましょう」とだけしか言わなかったので、「あ、こりゃ落ちたな」とわかってしまいました。
しばらく待っていたら、受付カウンターのところに合格者の番号が張り出されました。「1 2 3」・・・・やった~!「3番」があった!受かった!
しかし、不合格だった4番さんのことを考えて、みな控えめに喜び合いました。
さあ、午後は学科試験です。学科試験が終わったら帰るつもりだった私ですが、教官に「学科試験のあとに、二段階の学科教習15と16があるから受けていった方がいい」と言われました。
え~、でもまだ試験に受かったわけでもないのに~。と思っていたら、見透かしたように「だから試験に頑張って受かってね」ですと。
まあ結論から言えば、学科試験にも受かりましたけどね。
午前中に修了検定にパスしていた3人もそのまま合格したので、勢いで学科15と16も3人一緒に受けました。もう路上に出ている人もいたので教室には8人。今までで一番人数多いかな。
明日は午後から学科3時間連続があります。技能教習は8月1日から。いよいよ路上だわ。
8時30分のお迎えバスに乗り、家に着いたのは午後6時過ぎ。今日は長い1日だったなぁ。
でも、運転には性格が現れるというけれど。。。
飛ばし屋だったのですね(笑)
飛ばし屋だけど、法定速度は守って、ね。