時々、新聞のチラシと一緒に入ってくる『空港だより』には展望デッキ・レストラン・ショップの案内とともに、これらを利用してくださいというお願いもあります。
私が勤務する貨物地区から第2ターミナルまでは徒歩7分、第1ターミナルまでは徒歩15分です。
近さでは第2が便利なんですけど、以前は第1で仕事をしていたので、店舗的には第1の方が馴染みがあって利用しやすいような気がします。
お天気のいい日には展望デッキで飛行機を眺めるのもいいし、新しくできたパン屋さんで買い物をして、カフェでお茶するのもなかなかいいですよ。

(第1ターミナル5階のタリーズから4階を見たところ)
ただね、第1って最初にできたターミナルだから古くてちょっと暗い感じがするのも否めないんだな。

ハニーミルクラテは蜂蜜のやさしい甘さ。
タリーズは空港で一番高い場所にあるカフェ。しかも北の一番端っこです。中央から歩いていくと5分ぐらい、反対側の南ウイングからだと12~3分はかかります。
不動産屋さんがよく使う「駅から13分」とかで想像すると・・・やっぱ遠いですよね。
パン屋を見ると寄らずにいられないのはパン好きの母に何か買って帰ろうと思うからか。
ヴィドフランスは都心なら多く目にするお店ですが、千葉市からこっちは4店舗しかありません。その一番新しい4番目の店が成田空港店です。
空港オリジナル品もありますよ。

空パン。中身はあんこと生クリーム。「空」の焼印がなければ他の店舗にもあるんでしょうね、きっと。
書店が多いのは、これから旅立つ人たちが機内で本を読もうと思うからでしょうね。私も文庫本を3~4冊買って「何もしないダラダラ休暇」で読み終えて帰ったことがあります。
まだ共同通信が虎ノ門にあったころ、地下の流水書房でよく本を買いましたが、空港内で見つけたときは旧友に会ったような気持ちになりましたよ。
たまには有名人とすれ違ったりすることもあるけど、だからと言って空港まで遊びに来るかというと、私もめったに行かないしなぁ。
駐車料金だって高いしねぇ。