リアルタイム・メヒコ その後

2015年7月から。en Mexicoメヒコ。
2017年7月帰国

デング熱・きました

2010-05-30 | パラグアイのある日
校長先生・その人・ワタシ
しかいないのに、その人がデング熱発症です。

JICAの方なので、即入院命令で、入院しちゃいました。

デング(現地の人は、デンゲと言いました)は
まず、熱。で風邪と見分けるのは、白血球の減少(感染しやすい)。
と、血小板の減少(血が止まらない)。

その蚊は、5度以下位にならないと死なない、ので
まだ注意。ということで、蚊取線香と虫除けは必須。

でもなあ・・なんか、しょうがない感じもする・・

サンパウロで今大流行らしいです。
気をつけよう!(どう??)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新居?公開!! | トップ | ということで、勉強!せよ! »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あああ・・ (猫影)
2010-05-30 14:43:07
素敵な中庭だけに、確かに虫も生息していそう・・・
蚊帳はどうですか?
返信する
あとからあとから… (jbgq_m)
2010-05-30 16:06:52
次々と、話題に事欠かない日々ですねー!

校長先生・その人・ワタシの3人しかいないのに「その人」が…って、、なんだかグー・チョキ・パージャンケンで「せいのっ!」で、その人が負けたような、きっと、もっとお気楽ではないはずなのに、そんな、ほのぼのした確率を思わせます(不謹慎で本当にすみません)。

蚊取り線香は日本のもの?キンチョーですか?
南国の景色に『日本の夏』の香りが漂っている
のだとしたら、それも随分オツですね^^。
返信する
蚊取り線香が・・・ (姐御)
2010-05-30 16:24:30
足りなくなったら、いつでも送るよ。
街全体に予防剤をまくとか、
なんか対策はないのでしょうか・・・
返信する
Unknown (ピンコ)
2010-05-30 21:55:20
デング熱…と聞くと、あまり聞きなれないので、どれだけ大変なものなのかあまりピンとこなかったのですが、「感染しやすく血が止まらない」と聞いてようやく、ただの熱じゃないのか!と。
しかも蚊からうつるのですね。
う~ん、南国で常に肌を隠して過ごすなんて、暑くて耐えられないですよね。
その土地の蚊にはその土地の防虫剤が一番効くのでしょうか…


遅いですが、無事のお引っ越し、おめでとうございます。
マンゴー・アボカド食べ放題とか、うらやましいです!
返信する
ご無事で♪ (らくしゅん)
2010-05-30 22:45:02
昔放送していた「素晴らしい世界旅行」みたいな毎日ですね。
スゴイ!
授業に使う教科書は「みんなの日本語」ですか?なんか子供向けじゃないみたいだけど。
返信する
蚊取線香と虫除けは (KT)
2010-05-31 10:12:18
ヤマほどあります。
予防接種も何もないので
(たぶん発見すればノーベル賞??)
体力勝負らしいです。
まあ、治るまで待つ?

出血傾向が強まるらしく
2回目が危ないようです、よ?。
返信する

コメントを投稿

パラグアイのある日」カテゴリの最新記事