新潟市の信吉屋
この字で「しんきちや」と読むらしい。
実は、この店はその日二店目の昼食。
「三吉屋」が12時で、この店が13時です。
本町の中央市場内で営業している店で
座席がたったの8席しかない。
しかもカウンターだけ
何人か並んでました。
ラーメン550円と安いので
二杯目だというのに50円払って中盛に麺増し
三吉屋同様に、澄み切ったスープ
細麺があいます。
三吉屋に似た味、新潟の懐かしい味って、このタイプなんでしょうね。
店主のおじさんと、おばさんが威勢良く
感じのいいお店でした。常連客も多いようです。
周辺がちょっと猫臭いのを除けば、美味しくいただけるお店でしたよ。
※今年59杯目(新店は32軒)のラーメンです。
この字で「しんきちや」と読むらしい。
実は、この店はその日二店目の昼食。
「三吉屋」が12時で、この店が13時です。
本町の中央市場内で営業している店で
座席がたったの8席しかない。
しかもカウンターだけ
何人か並んでました。
ラーメン550円と安いので
二杯目だというのに50円払って中盛に麺増し
三吉屋同様に、澄み切ったスープ
細麺があいます。
三吉屋に似た味、新潟の懐かしい味って、このタイプなんでしょうね。
店主のおじさんと、おばさんが威勢良く
感じのいいお店でした。常連客も多いようです。
周辺がちょっと猫臭いのを除けば、美味しくいただけるお店でしたよ。
※今年59杯目(新店は32軒)のラーメンです。