以前に「ほうとく」さんの本店があった場所です
今でもこの名前で営業してるんですよね(^^)
店内もメニューも以前のまま
「ほうとく」来たのと同じですね
写真は「塩野菜ラーメン」880円
楽しそうな厨房見てるだけで
美味しいだろうなって感じのお店でした
メニューも多いので
何度も行きたくなるお店です
またあ邪魔します!!
白山神社から発信されている情報
「かむながら」は毎回楽しみに読んでます
今回のは記録に残したかったので転記させていただきました。
【弁天岩の話 忘備録】
昭和24年 能生港灯柱として能生町が設置
昭和26年 海上保安庁に引き継がれる
昭和56年 改築
昭和60年 4月に曙橋は木製からコンクリートの永久橋に
平成29年 廃止
取り壊しの予定だったが保護することとなり
現在は「恋する灯台」としてファンも多い
【その他 一般的な情報】
・現在は永久橋の「曙橋」が架かっている
・以前は夏だけ木製の橋がかけられていた
・よく「弁天島」と呼ばれることがあるが、「岩」と「島」の明確な違いは定められていないようなので間違いではないが、人が住めたりする大きさでもないので「弁天岩」がしっくりと来る(著者感想)