いや~、おもしろかったというかすごかった。
どのような結末。。と思いながら見られる。
ダイハードやいくつかの映画を足してみている感じで、おすすめの一作。
そういう結末だったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/38686367efd983b9fdf1bf921edb2071.jpg)
新たな駐輪禁止のみどりのコーン。
いつからあったのかな、今朝発見。
そういえば昨晩だったか、アリオの方がここに止めてある自転車を白線の方に動かしていました。
ありがとうございますの気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/04b51be779f4d3dbdf030b758698789c.jpg)
昨年からきらり商品券は、大型店と専門店の2種類になりました。
専門店の券はアリオで使えないと思ったら、今年は使える。
お寿司屋さんでも近ツリでも使えた。
もっと買っておけばよかった・・・
11月10日売るけど平日なので買えない。
アリオで使えるのでお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/d8524d180b50cd11e9f1c8259249c7f1.jpg)
PALが早くもクリスマスモード。 ハロウインのまだですが。
メンバーの方のエントランスにツリーもお目見え。
ただ今日のイルミネーションは、まだテストだったかも。
19時過ぎには消えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/1c5c50ac9d33ef537e1be9677ccf404e.jpg)
画像データの整理と保管。
昔はCD-R、そしてDVD、うーんでも面倒だ。
ブルーレイディスクだと簡単かなと思い、値段をみたら結構手頃になっていたのですね。
私の最初に買った 5インチ 1Dフロッピー(だったと思う)が給料1ヶ月分だったので、安いですね。
一度にたくさんのディスクが保管できべんり。
それより、VHSやVHS-C、8mmビデオのDVDへのコピーは、引っ越したらやるぞと思って もう2年半。
ビデオカメラで撮り始めて四半世紀以上、、、テープはかびているかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/7cdc615493d3880397168801648492e9.jpg)
本当に1週間で見事に発芽しています。
小松菜 横一列に背比べをしています。
かぶは、穴をあけてまとめてうめたので 4粒づつだったのですがやはりたくさん発芽していました。
1週間でここまで育つのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/8aacf9ae14cddd0dbc0c41ca5bd954bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/5b959dce1dc889bab080a7f8e6baf8f8.jpg)
歩道の自転車駐車エリアが広くなっていますね。
いままで、信号の前あたりまでだったのですが 10mくらい延長されました。
このあたりは、きちんと自転車は置かれているようですが、問題はアトリア側。
縦列に アクティブモールも白線外の中央部分にも。
MOVIX側の駐輪場はガラガラなのに。
文化幼稚園を会場にやっていました。
ブームの漢字能力検定。
ちょうど試験が終わった時間だったのか多くの人が出ていました。
子どもから高齢者まで幅が広いです。
/P>
川口でやっていないので さいたま で見ました。
3Dの映写機の問題で川口ではないのかな。
でも、スクリーンが12のさいたまは、やはり大きいですね。
特別料金!
高いのです。 大人2000円。 いつも1200円で見ているので高い。
まあ3D料金とということで。
おもしろかったです。
ディズニーランドやユニバーサルスタジオのような 立体感を無理に強調した映像は少なく、自然な立体感。
椅子が動かないのでそんな感じだったのかもしれません。
出演者の少ない映画でもあったかな。
/P>
2,3週間前から、ディズニーランドへ行く予定でした。
昨日、そうだアリオでもチケットが買えると思って、ディズニーストアーへ。
今日のチケットは売り切れでした。
なんで混んでいるに・・・・ 調べたらハロウインで全身仮装OKの最初に週末。
だからか。
そして、数年ぶりにピューロパークへ行きました。
首都高も5号線復旧、山手トンネルでリボンシティから1時間ちょっとでつきます。
小さい子ども多いけど、結構話が難しいショーが多いのでは思いました。
そこそこ楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/f70fdbab890a87ef969c8fcf4cc42ca1.jpg)
プルミエにホシザキの車が数台止まっていました。
ホシザキと言えば食洗機。
リボンシティレジデンス工事中にキッチンにビルトインのホシザキが家庭用の食洗機から撤退を決め、どうするか考えさせられたものですね。
あと数年すると壊れても修理用の部品がなく、修理不能になる可能性があります。
いまのところ毎日順調に動いていますが、どのかで修理だったのか、なにかあったのかな。