朗報ですね
キャンドーが復活
小さめですが 品ぞろえはちょうどいいですね
カメラを変えたので オートフォーカスで
ピントがほとんどあっていなかった
水槽の写真はむずかしいです
土日の混雑はありませんが
水槽側は 暑い
冷房がないので 汗だくです
エサのダイレクトキャッチも上手になっています
クマ牧場のクマさんのように
点が入らない。(広島はすごいな)
PK、オウンゴール、無得点・・・
点が入らないと勝てないので仕方ない
毎年ある悪循環に入っている感じ
甲府戦なので予想通り、見ていてワクワクする楽しいしい試合ではなかった。
中断もあり 当分お休みですね。
やっと会えました。
阿蘇カドリー・ドミニオンの日本最高齢のしろくまと思われる カアチャン
足の悪いカアチャン 自宅から6時間 寝ていたカアチャンが立ち上がって 迎えてくれました
檻から出てきてくれました
こんにちは カアチャンさん
今日は雨模様で涼しいのにお会いできたのかな
噂通りの小柄なしろくまさんです
雰囲気がなんとなく 旭山のコユキさんのようです
アップでお顔を拝見
凛々しいです
眼光もいいね
正面から
水を飲んで
檻の入り口前でこちらを見て
中に
中でまったりと
今日はこのままかなと思ったのですが
ごろごろして立ち上がったのでちょっと期待
右側の出口側をのぞいてくれたのですが
寝室に入ってしまいました
今日はこれで最後まで
たくさんのクマさんがいますので 残りの時間ちょっと挨拶
カアチャンの飼育環境は
いたしかたないところですが
阿蘇の豊富な水が カアチャンの長生きの元でしょうね
今まで行った動物園で一番 シロクマグッズが最も多いです
すごい数のぬいぐるみ
いままで見たことない キャラ
クマさんは 高齢のカアチャンだけですが お土産は最強でした
これは初めて見ました
1つ自宅に連れて帰りました
並んでいる 並んでいる
窓際にも
外のワゴン
眉毛と言えば ゴーゴ
陶器のくまさん
小物入れになる 灰皿
メガネ入れ
カレンダー
傘もあり欲しかったのですが 機内持ち込みできないかなと断念
太っちょクマさん
毎月イッちゃんを見ていますが 飼育員の説明にもありましたが だんだん一人の生活に慣れていたようです
遊んだあとまったりで なかなか続かないようです
お気に入りは このゴミ箱
飼育員さんをみて 投げ入れたと同時に飛び込みました
常同行動も 見ている間はありませんでした
悲しげな鳴き声もなく
次回会うのは 10月かな
名古屋戦 大阪天王寺動物園経由で行こうと決めた
大阪まで 動物園の開園に間に合うには 始発の新幹線
前回はこれだったのですが 眠かった
今回 偶然にも1月前の夕方にも1席あったので プレミアム席に移動
個室感覚 ほぼフルフラット 超幅広席
乗ってみたかった
フルセグのTV付き
冷房の吹き出し口が6つある
足柄SAで休憩
休憩にルールあり 時間になると人数確認せず出発
カーテンでしきってあるので こうなります
予定通り 到着
名古屋への移動は ぷらっとこだまで
新大阪駅で とりあえずたこ焼き
試合後は 東京行き最終で
乗車率 80%を超えていました
ホームで買って味噌カツ食べて 次戦に期待して
天王寺動物園の百々
お母さんと関係なく 無邪気に遊びます
暑い大阪の夏も何のその パワー全開です
展示時間の13:30まで まったく休みなしです
ララファミリーよりはミルクな感じ
跳びます 跳びます
高いところからも ブイ目指して
立ったり、すましたり、愛嬌もあるね
お母さんと同じもの目指して
かっこも決まっています
スーパーマンのように舞います
高いとこからまっさかさまに
いつも動物園直行、そしてスタジアム直行が多いのですが 今朝は時間あり
アベノハルカス 空が映るんだ
すごい
そして この距離をさぼっていた 通天閣
下はこんな感じだったんだ
新世界、ジャンジャン横丁 DEEPな世界です